目次
- 桐生砂って何?
- 桐生砂の選び方とは?
- 桐生砂の使い方とは?
桐生砂とは?

桐生砂の基本情報
桐生砂とは、群馬県赤城山系や桐生市付近で産出されている火山礫で日本で作られています。桐生砂は鉄分を多く含んでいるため、少し褐色かかってます。肥料分が含まれていないため、清潔に使える山砂となっています。基本的に日本のみで作られている素材で、高級でもありませんから、お手軽に使える用品だと思います。桐生砂の特徴
桐生砂の特徴として、鹿沼土よりも通気性や排水性に優れています。粒もしっかりとした強度を持っており、たとえ潅水するほどの雨が降ったとしても、粒が崩壊することがほとんどありません。そのため、長期にわたって使用することが可能な砂となっています。
ガジュマル ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
パキラ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
サンスベリア ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
3点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア) ハイドロカルチャー
6,980円(税込)
5点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア モンステラ テーブルヤシ)
10,280円(税込)
桐生砂の用途
桐生砂の使用用途は、盆栽や山野草、多肉植物に相性のよい砂となっています。盆栽だと松などの松伯系、宿根草などは単体で使用することが可能です。ただ、桐生砂単体だと、流れ出る可能性があるため、赤玉土などとセットで混ぜて使用することがおすすめです。桐生砂はどんな人におすすめ?

観葉植物の育成をしている人
桐生砂は、観葉植物の育成をしている人におすすめです。桐生砂は通気性や排水性にとても優れている砂なので、多湿を嫌う植物や小鉢などで多肉植物などを育てている人は桐生砂を使って、植物の環境をよくするようにしてみましょう。高級でもありませんから、お手軽に改良することができますよ。盆栽愛好者
また、盆栽をしている人や盆栽サッカの人にもおすすめです。盆栽に使われることが多い松の木と桐生砂はとても相性が良いです。保水力にも優れているため、作品として何年でも使いやすい砂となっています。こちらも他の用土とセットでブレンドしたものを使用すれば長年使用することができる用品となります。桐生砂と他の砂は何が違うの?
では、桐生砂と他の砂でどんな違いがあるのでしょうか?例えば、鹿沼土と桐生砂は同じ火山性の多孔質の砂が素材となっていますが、鹿沼土は簡単につぶれやすいですが、桐生砂はとても硬くつぶれにくいため、他の砂や土に比べて排水性や通気性に優れているのです。 ただ、他の砂と違うのは、保肥性は優れていない用品のため、基本は混ぜて使われるのが多いです。また、桐生砂単体で使用すると、粒がとても軽いため水に流されやすいので、しっかりと根付くようにブレンドするようにしましょう。桐生砂はどこで購入することができるの?

ホームセンターや園芸専門店で購入する
桐生砂は、ホームセンターや園芸専門店で購入することができます。ホームセンターなら袋に入っている種類もたくさんありますし、園芸専門店なら様々な種類でおすすめの桐生砂が置かれています。直接見て購入することができるので、自分に必要な桐生砂を探すことができるでしょう。
モンステラ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
テーブルヤシ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
ドラセナ コンシンネ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
選べる2点セット ハイドロカルチャー
5,980円(税込)
5点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア モンステラ テーブルヤシ)
10,280円(税込)
オンラインショップで購入する
また、オンラインショップで購入することも可能です。どのオンラインショップで購入することができるのでしょうか。Amazon
大手通販サイトであるAmazonで購入することができます。色んな種類の桐生砂が販売されているのでチェックしてみてください。楽天市場
同じく大手の楽天市場でも桐生砂は購入することができます。こちらもたくさん種類が販売されていますので、一度チェックしてみてください。Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでも探すことができます。こちらも種類が豊富ですので、一度チェックしてみましょう。桐生砂の選び方

価格で選ぶ
桐生砂は色んな種類がありますので、それぞれ価格が違います。自分の使う予定である分量と、それに見合った価格かどうかで選ぶとよいでしょう。値段が安くても、十分使える用品も見つけられます。使用範囲に合わせた内容量で選ぶ
また、桐生砂は内容量も種類によって違ったりします。そのため、必要以上な量を購入したり、逆に少ない量のものを購入することがないよう、作業予定を立ててから購入するのが良いと思います。自分の使用するであろう範囲に合わせた内容量の桐生砂を選ぶと、置き場所などに悩まされることもなくなるでしょう。桐生砂のおすすめ人気ランキング10選

ランキング1位:サンアンドホープ 桐生砂 2L
商品名 | サンアンドホープ 桐生砂 2L |
---|---|
価格 | 869円 |
ブランド | サンアンドホープ |
寸法 | 180×280×45 |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 排水性・通気性に優れている
- 価格が安い
- ランやサツキなどの植え替えに向いている
- 量が少ない
- 粒に少しばらつきがある
- 少し重量がある
他の商品とここが違う!サンアンドホープ 桐生砂 2Lの特徴と使ってみた感想
小鉢で使っている用土の排水性をよくしたかったので、コスパがよさそうなこちらの桐生砂を購入しました。水はけがとてもよくなったので、使用してよかったと思いました!ただ、少し量が少なかったので、追加で購入しました。人気もありそうでおすすめですよ。総合点 | 29/30点 |
---|---|
コスパ | 10/10点 |
使いやすさ | 10/10点 |
内容量 | 9/10点 |
ランキング2位:瀬戸ヶ原花苑 桐生砂 3L
商品名 | 瀬戸ヶ原花苑 桐生砂 3L |
---|---|
価格 | 1200円 |
ブランド | 瀬戸ヶ原花苑 |
寸法 | 33×24×5 |
材質 | 火山性の砂礫 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 保水性や通気性に優れている
- 品質がよい
- 配合例が載っているため、初心者でも使いやすい
- 量のわりに価格が高い
- 重量がそこそこ
- ホームセンターではあまり見当たらない
他の商品とここが違う!瀬戸ヶ原花苑 桐生砂 3Lの特徴と使ってみた感想
盆栽でそこそこの量の桐生砂が必要だったのでこちらを購入。量もちょうどよく、盆栽以外にも植え替えなどでブレンドに使うことができたので、ちょうどよかったです。ただ、少し値段が高いと感じましたので、盆栽サッカとしてはもう少し安くしてほしいと思いました。総合点 | 28/30点 |
---|---|
コスパ | 9/10点 |
使いやすさ | 10/10点 |
内容量 | 9/10点 |

ガジュマル ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
パキラ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
サンスベリア ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
3点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア) ハイドロカルチャー
6,980円(税込)
5点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア モンステラ テーブルヤシ)
10,280円(税込)
ランキング3位:あかぎ園芸 桐生砂 選別小粒 14L
商品名 | あかぎ園芸 桐生砂 選別小粒 14L |
---|---|
価格 | 1580円 |
ブランド | あかぎ園芸 |
寸法 | 55 x 9 x 36 cm |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 量があるわりに価格は安い
- 通気性がよい
- 他の土との配合に使いやすい
- 量があるため、重量もある
- 小粒のため、作業によっては使いにくい可能性
- 量があるため、置き場所に困る可能性
他の商品とここが違う!あかぎ園芸 桐生砂 選別小粒 14Lの特徴と使ってみた感想
この量で値段が安かったので、試しに購入してみました。量がたくさんあるので、いろんな土と配合して、盆栽や観葉植物に使っています。盆栽の見た目もよくなり、作品として展示できるところまで成長してくれました!総合点 | 28/30点 |
---|---|
コスパ | 10/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 180/10点 |
ランキング4位:焼成 桐生砂 16L/約11kg【小粒】3-7mm
商品名 | 焼成 桐生砂 16L |
---|---|
価格 | 1300円 |
ブランド | プランティーションイワモト |
寸法 | 不明 |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 量が多い
- 粉塵が出にくいため作業がしやすい
- 水はけがよくなる
- 量が多いため、使い切りに難しい
- 重量がある
- 小粒タイプのため、作業が限られるかもしれない
他の商品とここが違う!焼成 桐生砂 16L/約11kg【小粒】3-7mmの特徴と使ってみた感想
硬さのある桐生砂を使いたかったので、こちらを購入しました。量が多かったため、使い切れるか不安でしたが、小粒なため配合しているうちにほぼなくなりました。水はけもよくなったのでおすすめですよ!総合点 | 27/30点 |
---|---|
コスパ | 9/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 10/10点 |
ランキング5位:平和 桐生砂(DIYシリーズ) 2リットル
商品名 | 平和 桐生砂(DIYシリーズ) 2リットル |
---|---|
価格 | 763円 |
ブランド | 刀川平和農園 |
寸法 | 29 x 21 x 5.5 cm |
材質 | 火山性砂礫 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 通気性と若干の保水性
- 少量が欲しい人にちょうどいい
- 観葉植物や盆栽におすすめ
- 量が少ないため、人によっては足りない
- 価格が量のわりに少し高め
- 混合のため、粒は大小さまざまである
他の商品とここが違う!平和 桐生砂(DIYシリーズ) 2リットルの特徴と使ってみた感想
そこまで量は必要なかったので、ちょうどよさそうだったこちらを購入しました。少し枯れ気味の植物に、こちらを配合した用土に植え替えてしばらく様子を見ていたら、元気になってきてくれたので、よかったです。総合点 | 26/30点 |
---|---|
コスパ | 8/10点 |
使いやすさ | 9/10点 |
内容量 | 9/10点 |
ランキング6位:桐生砂 【 微粒3mm-S 】 選別 重さ:800g 内容量:0.7L
商品名 | 桐生砂【微粒3mm-S】 0.7L |
---|---|
価格 | 666円 |
ブランド | 盆栽妙 |
寸法 | 横17cm×縦24cm |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 通気性がよくなる
- 挿し木用でも使える
- 少量であるため、重量も軽い
- 内容量が800gと少ない
- 粒が小さい
- 値段がそこそこかかる
他の商品とここが違う!桐生砂 【 微粒3mm-S 】 選別 重さ:800g 内容量:0.7Lの特徴と使ってみた感想
挿し木用で使いたかったのでこちらを購入してみました。粒もよい大きさで形もしっかりと硬く、崩れにくくなっていたため、とても良い商品でした。ただ、もう少し大きめの袋が欲しいところです。総合点 | 24/30点 |
---|---|
コスパ | 8/10点 |
使いやすさ | 9/10点 |
内容量 | 7/10点 |
ランキング7位:焼成 桐生砂 16L/約11kg【極小粒】2-3mm
商品名 | 焼成 桐生砂 16L |
---|---|
価格 | 1300円 |
ブランド | プランティーションイワモト |
寸法 | 不明 |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- ブレンドして培養土として使える
- 量が多い
- 粒の細かさがよい
- 量があるため、運ぶときに重さがある
- 少し値がはる
- 作業によっては使いにくい可能性あり
他の商品とここが違う!焼成 桐生砂 16L/約11kg【極小粒】2-3mmの特徴と使ってみた感想
細かいタイプの桐生砂を使ってみたかったので、こちらの桐生砂を購入してみました。粒が小さいため、他の用土とのブレンドがとてもしやさんくなっていました。焼成タイプのため、植え替えしたときの雑草はこれで解決しやすくなるのではないでしょうか。総合点 | 26/30点 |
---|---|
コスパ | 8/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 10/10点 |

マドカズラ ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
カポック ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
アンスリウム ハイドロカルチャー 高さ約20cm
2,980円(税込)
コーヒーの木 ハイドロカルチャー 高さ約20cm
5,980円(税込)
選べる2点セット ハイドロカルチャー
5,980円(税込)
3点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア) ハイドロカルチャー
6,980円(税込)
ランキング8位:盆栽用土:桐生砂 15L 小粒
商品名 | 桐生砂 15L |
---|---|
価格 | 2230円 |
ブランド | 遊恵盆栽 |
寸法 | 不明 |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 容量はたっぷり
- 小粒タイプ
- 保水性と排水性のどちらにも優れている
- そこそこの重量
- 価格はそこそこ
- 小粒のため、作業によっては向かない可能性
他の商品とここが違う!盆栽用土:桐生砂 15L 小粒の特徴と使ってみた感想
保水性と排水性のどちらにも優れているのを使ってみたかったため、こちらを購入、しっかり配合土をブレンドすれば、ちゃんと水はけがよくなっていたのが確認できますよ!総合点 | 25/30点 |
---|---|
コスパ | 7/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 10/10点 |
ランキング9位:【2個セット】選別桐生砂 中粒 15リットル×2個
商品名 | 選別桐生砂 中粒 15L×2個セット |
---|---|
価格 | 2880円 |
ブランド | SETOGAHARA |
寸法 | 不明 |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 通気性や排水性に優れている
- 量がたっぷり
- 培養土として、改良土としても使いやすい
- 量のわりに少し価格が高くなっている
- 重量もそこそこ
- 単体で使うには不向き
他の商品とここが違う!【2個セット】選別桐生砂 中粒 15リットル×2個の特徴と使ってみた感想
盆栽や観音竹の植え替え用の用土にこちらの桐生砂をブレンドしています。しっかりと水はけもよくなり、しっかりと成長してきています。2個セットで内容量もしっかりあるため、当分の間は困らないかと思います!総合点 | 24/30点 |
---|---|
コスパ | 7/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 9/10点 |
ランキング10位:桐生砂 並品 15リットル
商品名 | 桐生砂 並品 15リットル |
---|---|
価格 | 1620円 |
ブランド | 瀬戸ヶ原花苑 |
寸法 | 58 x 37 x 7.5 cm |
材質 | 桐生砂 |
この桐生砂のメリット・デメリット
- 通気性と保水性に優れている
- 粉塵がでない
- 内容量は十分
- 量があるため、重量もそこそこ
- 価格は高い
- 粒はバラバラ
他の商品とここが違う!桐生砂 並品 15リットルの特徴と使ってみた感想
用土改良に桐生砂を使ってみようと思い、こちらの商品を購入してみました。使ってみると、粉塵が出ないため作業もしやすかったですし、水持ちがよくなったので、とても良い桐生砂でした!単体で使えるだけでなく、ブレンドで使えるのもよい商品だと感じました。ただ、量が多かったので、必要な分だけ使って後は残りました。残りをなくしたいなら、もう少し少ない量の袋が欲しい所です。総合点 | 24/30点 |
---|---|
コスパ | 7/10点 |
使いやすさ | 8/10点 |
内容量 | 9/10点 |
桐生砂の使い方

盆栽の植え替えに使う方法
まず、盆栽の植え替えに使う方法があります。盆栽も根っこが小鉢いっぱいになってしまうと、やはり植え替えをする必要があるため、その時に桐生砂を用意しておくとよいでしょう。 盆栽で松柏タイプのものを植え替えるのであれば、排水性や通気性に優れた桐生砂を使うのがおすすめ。根っこも分散しやすくなるため、植え替えがしやすくなると思います。良い作品を作るには、良い土から作りましょう。観葉植物の土壌改良に使う方法
また、観葉植物の土壌改良に使う方法もあります。桐生砂は、特に多肉植物と相性が抜群です!排水性のほかに、通気性と保水性にも優れているため、水持ちもよくなります。 鹿沼土などと一緒にブレンドして使うことで、多肉植物以外の観葉植物の用土として使うこともでき、水はけの改善に使う方法がおすすめです。ただし、肥料は含まれない土なので、肥料分はしっかりと補っておく必要があります。水槽の底材としての利用方法
また、桐生砂は観葉植物や盆栽だけでなく、現代では水槽の底材の道具として利用する方法もあります。底材として利用するだけでなく、水草の繁殖や見映えをよくするために使うことができます。ただし、桐生砂単体では、どうしても軽くなりやすく浮きやすいため、水草の繁殖をするのであれば、少しブレンドしておく必要があります。水槽で作品を作るのであれば、底材として入れることをおすすめします。【2025年】桐生砂のおすすめランキング10選を紹介!おすすめの使い方までのまとめ
ここまで、桐生砂の情報や選び方、特徴やおすすめの商品を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。 今回の記事では、- 桐生砂とは、日本で産出されている火山礫の多孔質の砂である
- 桐生砂は現代では盆栽や山野草、観葉植物を育てている人におすすめである
- 桐生砂は盆栽の植え替えや観葉植物の用土改良、水槽の水底の道具として利用できる