ホウセンカの育て方!基本情報からトラブルの対処法まで徹底解説

ホウセンカの育て方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

育てやすくて色鮮やかな花を咲かすホウセンカ。ホウセンカは小学校の授業で育てることも多く、誰でも簡単に育てやすい植物です。今回は誰でも簡単に育てやすいホウセンカの育て方についてまとめました。 以下の通り解説しています。
  • ホウセンカはどのような植物
  • ホウセンカの育て方
  • ホウセンカを元気に育てるポイント
  • ホウセンカの花を咲かせるときの注意点
ホウセンカは誰でも簡単に育てることができる植物ですが、正しい方法で育てればより色鮮やかな花を咲かす植物です。この記事を最後まで読んでホウセンカの色鮮やかな花を咲かせられるようになりましょう。

ホウセンカってどんな植物?

ホウセンカってどんな植物?
ホウセンカは誰でも簡単に育てやすく昔から親しまれてきた植物です。そんなホウセンカのことについて解説していきます。

漢字で書くと鳳仙花

ホウセンカを漢字で書くと「鳳仙花」となります。ホウセンカの花の形が鳳凰と呼ばれる想像上の鳥が羽ばたく姿に見えたことから「鳳仙花」と呼ばれるようになりました。またホウセンカには赤いホウセンカの花びらから取れた汁で爪を染めていたことから「ツマベニ」や「ツマクレナイ」などの別名があります。

花の色は赤やピンクの他に白や紫など様々なバリエーションがある

ホウセンカの花の色は豊富で赤やピンク、白、紫などがあり、紫や赤の花びらに白の絞りがある品種もあります。花姿は一重咲きや八重咲きがあり、草丈も高いものから低いものまでさまざまです。花色や花姿などさまざまなバリエーションがあるため、たくさんの品種があります。見た目も上品で色鮮やかな植物のため、自分好みのホウセンカが見つかるかもしれません。

小学校の理科の授業でマリーゴールドやひまわりと共によく育てられる

ホウセンカは誰でも簡単に育てることができる植物のため、よく小学校の理科の授業でマリーゴールドやひまわりと一緒に育てられることが多いです。ホウセンカの原産地はインドから東南アジアとなるため暑さに非常に強く、1年で花を咲かせ枯れる一年草のため小学校の理科の授業で育てるのには最適な花になります。マリーゴールドやひまわりも同じ理由で育てられることが多いです。

ホウセンカの育ち方

ホウセンカは夏に花を開花させる一年草です。夏から秋にかけて開花し開花が終わると枯れてしまいます。ホウセンカの育っていく生育サイクルについて解説いたしますのでご覧ください。

1.春に種をまく

ホウセンカは暖かい時期に花を開花させるため、春に種まきをしたらうまく花を開花することができます。春に種をまくと発芽して本葉を多数つけて成長するため、だいたい5月頃に種をまいて育てていきましょう。

2.夏に開花する

ホウセンカは気温が暖かくなった夏に花を咲かせます。7月から9月頃まで色鮮やかな花を開花させ楽しませてくれるでしょう。

3.秋で枯れる

ホウセンカは寒さに弱い植物になるため、気温が下がってくる秋頃はだんだん弱ってきて枯れていきます。枯れる前に種を実らせるため、翌年も育てていきたいのなら種を回収して生育を見守っていきましょう。

初心者でも簡単に種から栽培することができる

ホウセンカは誰でも簡単に種から栽培することができます。暑さに強い植物のため、見た目が色鮮やかなホウセンカは暑い夏に最適な植物です。ホウセンカはこぼれ種で増えることができる強健な植物のため、よほどのことがない限り元気に育てることが可能になります。植物を育ててみたいと思っている方は誰でも簡単に育てることができるホウセンカを育ててみてはいかがでしょうか。

ホウセンカの育て方【土づくり】

ホウセンカの育て方【土づくり】
ホウセンカは土がきちんと手入れされている土ならば元気に育つ植物です。ホウセンカにとって育ちやすい土づくりを紹介いたします。

水はけと水もちの良い土が理想的

ホウセンカは乾燥が苦手な植物のため、水もちの良い土が大切です。しかし土の水持ちがよくても水はけが悪くては元気に育てることはできません。そのためホウセンカを育てるためには水はけが良く水もちが良い土がホウセンカにとって適切な土になります。砂質土壌など乾きやすい場所の土で育てることは避け、水はけと水もちの良い草花用の園芸培養土などを活用して植物にあった土を使用しましょう。

植え付ける前によく耕す

ホウセンカを植え付ける前の土に別の植物を植えたことがあるのならば、前に植えた植物や根などを取り除き土をよく耕してください。土を耕すときにバーミキュライトを3割ほど混ぜておくと水はけと水もちの良い土になるため混ぜておきましょう。土はふかふかに耕すことによって植物や植物の根も成長しやすくなるため必ずふかふかに耕しておいてください。

元肥としてマグァンプK中粒を混ぜておくとよく育つ

種を植え付ける前に元肥として緩効性肥料のマグァンプK中粒を土に混ぜておくとホウセンカがよく育っていきます。鉢植えの場合はもともと配合されているハイポネックス培養土 鉢・プランター用という培養土を使いましょう。

ホウセンカの育て方【種まき】

ホウセンカの育て方【種まき】
ホウセンカはこぼれ種でも増えるほど丈夫な植物のため、植物を育てることが初めてな方でも簡単に育てることができます。種から育てることで輸送による負担が少なく環境にもなじみやすいため枯れる可能性が低いです。初心者の方ほど種まきからやってみてはいかがでしょうか。ホウセンカの種まきの仕方について紹介いたします。

種まき時期は4月から5月の間に種をまくのがおすすめ

ホウセンカの発芽する適温は20度になり、気温が十分に上がった4月から5月頃が種をまくおすすめの時期です。感覚的には寒さが落ち着いて暖かい日が続くようになってきたら種まきを行いましょう。 またホウセンカは小さなラグビーボールのような実を熟すとはじけて種を周囲にまき散らす性質があります。種を取りたいときには小さい実に袋をかぶせてはじけた種を採取してください。

庭や鉢・プランターなどに種をまく

十分に土づくりした庭や鉢・プランターに15cmから20cmくらいの間隔をあけて2粒か3粒ほどの種をまきます。ホウセンカは連鎖障害を起こしやすいため、前年に植えた場所とは別の場所へ植えるか土を新しくしてから植えてください。

ホウセンカは植え替えを嫌うので育苗ポットはできるだけ避ける

ホウセンカは直根性で植え替えを嫌うため、育てたい場所に直接まくことをおすすめします。植える場所が定まっていないのならば育苗ポットに種をまいて発芽するまで育てて、小さい苗のうちに育てる場所に移植しましょう。まだ幼い苗の状態であれば植え替えをしても大丈夫ですが、できるだけ庭や鉢に直接まいて育ててください。

種まき方はこの2種類がおすすめ

ホウセンカの種はとても小さいため、「ばらまき」「すじまき」がおすすめです。2種類の種まき方法について解説いたしますのでご覧ください。

ばらまき

ホウセンカの種まき方法1つ目は「ばらまき」です。ばらまきはその名の通り土の上に種をぱらぱらとまいていく方法になります。種をぱらぱらとまいていき、あまり深いところまで埋まらないようにまいてください。

すじまき

ホウセンカの種まき方法2つ目は「すじまき」です。すじまきは種を植える土に細い筋の道を作り、その筋道の中に種をまいていく方法になります。ばらまき方法と同じようにあまり深いところまで埋まらないように種をまいてください。

種をまいたら土を薄くかぶせる

ホウセンカの種をまいたら上から土を薄く1cmくらいかけます土を薄くかけたら根が流されないようにゆっくりたっぷりと水を与えてください。発芽するまで水やりは土が乾かない程度に行いましょう。

種をまいてから発芽までは約5日

種をまいて水を与えたら日当たりのいい場所へ置き、土が乾かないように水やりを行いましょう。土が乾かないように水やりなどを管理していけば早くて5日で芽がでます。 またホウセンカは一年草の植物になるため、種を取っておいたり挿し木を行うことで翌年も楽しむことが可能です。毎年楽しみたいのであれば種を採取したり挿し木を行いましょう。

ホウセンカの育て方【間引き】

ホウセンカの育て方【間引き】
ホウセンカをそのまま育てていくと葉や茎が生い茂ります。生い茂ってしまったらホウセンカにとって良いことはないため間引きを行ってください。ホウセンカの間引きについて解説いたします。

ホウセンカが密集し日当たりが悪くなるので間引きをする

ホウセンカを何もしないでそのまま育てていくと葉や茎が生い茂り密集してしまいます。葉や茎が密集してしまうと日当たりが悪くなったり栄養不足に陥ってどんどん弱まってしまうでしょう。そうならないために間引きを行うことが大切になります。間引きを行うことによって日当たりや見た目もよくなり、病害虫などの被害を防ぐことも可能です。

本葉が2,3枚になったタイミングで行う

ホウセンカの種を植え発芽し本葉が2枚から3枚生えてきたときが間引くタイミングになります。間引く苗は1番勢いがあって元気な苗以外を間引きましょう。丈夫なものは庭の花壇や鉢、プランターに移植して育てていってください。

元気な苗を残してあとは引き抜く

間引く苗はひょろひょろしていたり葉の色が悪いものを中心に引き抜いてください。苗が大きく成長してから間引くと間引かない苗の根が間引く根と絡まり、間引かない苗の根まで傷つけてしまう可能性があります。根が絡まって簡単に間引けなくなっている場合は、地上に出ている苗だけ切り取ってください。ひょろひょろ伸びている苗や葉が食われている苗など状態が悪いものを選び、慎重に間引いていきましょう。

ホウセンカの間引きの手順

ホウセンカの間引きの手順は以下の通りです。
  1. ひょろひょろな苗や黄色くなっている苗を選ぶ
  2. 慎重に元気な苗が傷つかないように引き抜く
  3. 引き抜いた苗は捨てる
間引いた苗も元気そうなものがあれば距離を離して別な場所に移植して育ててみてもいいかもしれません。

ホウセンカの育て方【置き場所】

ホウセンカの育て方【置き場所】
ホウセンカは花が色鮮やかに咲くために置く場所は大切です。ホウセンカにとって適切な置き場所について解説いたします。

日当たりの良い場所に置く

ホウセンカは日光を好む植物です。そのため日当たりが悪い場所で育てると茎がひょろひょろと伸びて倒れてしまったり、花付きが悪くなって見た目も悪くなります。ホウセンカを育てるときには半日陰になる場所か日当たりのいい場所に置いて育てましょう。また複数のホウセンカの苗を植える際には間を十分に開けて植物が密集しないように注意しながら育ててください。

夜も明るい場所には置かない

ホウセンカは日光の当たる時間が短くなることで開花する短日植物です。そのため夜も明るい場所に植えると花が咲きません。外灯の下や町中の明るい場所などに植えると夜でも明るくなるため花が咲かない原因となります。外灯がある場所や町中の明るい場所などは避け、夜もしっかりと暗くなる場所に置いて育ててください。

地植えの場合は前年に置いた場所には置かない

ホウセンカを地植えで育てる場合、前年に置いた場所には置かないでください。前年に植物を植えた場所の土をそのまま使うと栄養バランスの偏りが生じ、生育不良や根腐れなどの症状を起こしやすくなります。 栽培が終わったら土を掘り起こし、雑草や前の植物の根などを取り除いてふかふかに耕してください。耕すときに腐葉土などを混ぜ込んで耕すと栄養を貯えておけるため、新しく育てようと思っている植物も育てやすくなります。

暑さには強いが乾燥には弱いので注意する

ホウセンカは暑さには強い植物ですが、乾燥には弱いです。そのため水やりがとても大切になります。砂質土壌のような乾燥した土壌や水やりが少ないなど、土や植物を乾燥させて弱らせることがないように注意してください。

ホウセンカの育て方【水やり】

ホウセンカの育て方【水やり】
ホウセンカは乾燥に弱い植物のため、たくさんの水が必要になります。しかし過度に水を与えすぎても枯れてしまう原因となるため適度な水やりが必要です。ホウセンカが元気に育つ水やりの頻度などを解説いたします。

鉢植えの場合

鉢植えで育てる場合の水やりは地植えの時より多いかもしれません。しかし難しいことはないため、ホウセンカをよく観察してタイミングが来たら水を与えましょう。

土の表面が乾燥したらたっぷり水をあげる

ホウセンカを鉢植えで育てる場合は土の表面が乾燥してからたっぷりと水を与えてください。ホウセンカの葉や茎が萎れて垂れ下がっていたら水切れのサインです。水を欲しがっているタイミングを見逃さずに水を与えることでちょうどいい水の量を与えることができます。ホウセンカに水を与えるときは地上に出ている葉や茎にむかってかけるのではなく、必ず植物の地面を狙ってたっぷりと水を与えてください。

注ぐ目安は鉢底から水があふれるまで

ホウセンカに水を与える量は鉢底から水があふれるまでたっぷりと与えます。成長期を迎えるとさらに水を欲しがるようになるため、成長期に入ったら水やりの頻度も多くしてください。気温や植物の状態に合わせた水やりを心がけることで元気よく育ちます。

真夏は特に水が必要なので朝夕2回水やりする

真夏は成長期に入っているため、花を咲かせたり大きく成長するために水がたくさん必要です。いつもの水の頻度で与えていると水切れしやすくるため、真夏は最低でも朝と夕方の2回は行いましょう。気温が高い日中に水やりを行うと水の温度が高くなり、植物が弱る原因になります。少しでも涼しい時間帯に行うことで水の温度も高くなりにくく、植物も弱ることなく元気に育っていくでしょう。

地植えの場合

ホウセンカを地植えで育てる場合はしっかり根が根付いて葉や茎をぐんぐん伸ばすようになるまでは、水切れしないように管理が必要です。ホウセンカの根がしっかり根付いた後の水やりの管理の仕方を解説いたします。

基本的に降雨に任せてよい

地植えの場合は基本的に降雨に任せて問題ありません。ホウセンカは生命力が強い植物のため、水やりを降雨に任せても元気に育っていきます。ホウセンカを地植えで育てる場合は水やりは放置でも問題はないため簡単です。

乾燥した日が続いたら水をたっぷりあげる

晴れが続き土が乾燥した日が続けば水をたっぷりと与えましょう。地植えの場合の水やりは放置でも問題はありませんが、あまりにも乾燥した日が続けば水が必要になります。その時には鉢植えで与えるくらいにたっぷりの水を与えましょう。

与える水が多すぎると根腐れを起こす可能性があるので注意

ホウセンカは乾燥に弱い植物だからといって水を与えすぎてしまうと根腐れを引き起こし枯れてしまいます。特に雨が降り続く梅雨の時期には注意が必要です。 また気温と湿度が高くなると病気にもかかりやすく、ホウセンカは葉に白い斑点ができる「うどんこ病」の被害にあいやすい植物になります。病気に感染してしまったらすぐに取り除いて周りに感染することを防いでください。ホウセンカは水の量も適度に与え、風通しの良い場所で育てることで元気に育っていくことでしょう。

ホウセンカの育て方【肥料】

ホウセンカの育て方【肥料】
ホウセンカは土にある栄養で十分に育っていける植物です。しかし肥料を入れることでより色鮮やかで元気になるため、肥料を与える量や入れるタイミングについて解説していきます。

元肥以外は基本的に肥料を与える必要はない

土づくりの時に混ぜて耕すといいと解説した元肥のマグァンプK中粒が入っていれば肥料は必要ありません。基本的にやせ地でも育っていくことができる生育旺盛な植物のため、十分な土づくりを行っていれば問題なく育てることが可能です。

元気がない時にのみ肥料を少量与える

ホウセンカの花が開花した時に元気がないと感じたら、液体肥料などを少しずつ与えて様子を見ましょう。チッソ成分を多く含む肥料を使用すると葉や茎ばかりが成長し、見栄えも悪くなり花が咲きません。肥料を与えるのならばホウセンカに合った液体肥料を選んで少量ずつ様子を見ながら与えてください

肥料の与えすぎはかえって逆効果なので注意

ホウセンカは土に含まれている栄養だけでも育つ生育旺盛な植物です。そのため肥料を与えすぎてしまうと栄養を取りすぎて逆に枯れてしまいます。肥料は少量ずつ様子を見ながら与えていきましょう。

ホウセンカをより元気に育てるには?

ホウセンカをより元気に育てるには?
ホウセンカは生育旺盛な植物のため誰でも簡単に元気に育てることができますが、より元気に育てるためにはどうすればよいのでしょうか。より元気に育てるコツについて解説いたしますのでご覧ください。

摘心をして花数を増やそう

ホウセンカをより元気に育てるためには摘心花がら摘みを行うといいでしょう。摘心はしっかりと根が根付いて植物が大きく成長したら茎の先端を切り取ることです。摘心を行うことによって上に成長しようとする栄養が葉や茎、花の部分に回ってくるため、より鮮やかできれいなホウセンカの姿になるでしょう。

摘心の手順

ホウセンカの摘心の手順について紹介いたします。
  1. ホウセンカがしっかり根付いていたら剪定バサミを用意する
  2. 剪定バサミを用意したら茎の先端を切り取る
  3. 切り取ったら通常のお手入れを行っていく
摘心を行い色鮮やかで豪華なホウセンカを育てていきましょう。

花がら摘みをして病害虫の発生を防ごう

ホウセンカは花が咲き始めたら花を次から次へと咲かせる植物のため、咲き終わった花は早めに摘み取りましょう。このような咲き終わった花を摘み取ることを花がら摘みといいます。花がら摘みをこまめに行うことで、次世代を残そうとして次から次へと花を咲かせるため、長く花を楽しむことができます。 またホウセンカはうどんこ病という葉に白い斑点ができ、白い斑点が光合成の邪魔をする病気になりやすいため、症状がでたらすぐに取り除くか殺菌剤をまいてください。花がら摘みを行うことによって植物を清潔に保つことができるため、病害虫を防ぐ予防にもつながります

花がら摘みの手順

ホウセンカの花がら摘みの手順について紹介いたします。
  1. ホウセンカの花が開花したら咲き終わっている花を探す
  2. 咲き終わった花を見つけたらすぐに摘み取る
  3. 摘み取る作業は咲き終わった花を見つけたらすぐに行う。
花がら摘みを行うことで病気やホウセンカの花の鮮やかさを保つことができるため、こまめに行ってください。

ホウセンカの花が咲かないのはなぜ?

ホウセンカの花が咲かないのはなぜ?
きちんと育てているのになかなか花が咲かないことはありませんか。このような状態になるには必ず原因があります。ホウセンカの花が咲かない原因について解説いたしますので、少しでも当てはまることはないか育て方を見直してみてください。

夜も明るい場所に置いている

ホウセンカは日光の当たる時間が開花に大きく影響します。ホウセンカにとって日光がどのように当たる場所がいいのか解説していきますのでご覧ください。

明るさが開花に影響する

ホウセンカは日光の当たる時間が短くなることで花が開花する短日植物です。そのため昼間は明るく夜は暗いという明るさの変化が大切になります。しっかりと明るさが変わる場所に置いて育てていきましょう。

夜はしっかり暗くなる場所に置こう

ホウセンカは昼間明るく夜はしっかり暗い場所に置いて育ててください。外灯などがある場所で育てると夜も明るいため花がなかなか咲きません。必ず夜は月の光だけが周りを照らしているような場所で育ててください。

水が足りていない

ホウセンカは乾燥に弱い植物のため、水が切れると弱ってしまいます。ホウセンカの水が足りていない状態にならないように詳しく解説していきますのでご覧ください。

ホウセンカは水を多く必要とするので水やりが足りてないと枯れる

ホウセンカは水を多く必要とする植物のため、水が足りなくて乾燥してくると枯れてしまいます。水不足になると草丈が伸びなかったり花の数が少なくなったりするので水不足には注意してください。水不足になっているタイミングは葉や茎が萎れて垂れ下がっているときです。葉や茎が垂れ下がっている姿を見たらすぐに水を与えてください。 また乾燥が続くとハダニなどの害虫も発生しやすくなります。害虫が発生し始めたらすぐに殺虫剤をまくか水で弾き飛ばすなどして駆除してください。すぐに殺虫剤などで駆除することで被害も少なくホウセンカも弱ることがないため早めに対策を行いましょう。

水やりチェッカーなどを使って管理方法を再確認しよう

ホウセンカが乾燥しているかわからない方は水やりチェッカーなどを用いて水やりの管理を徹底しましょう。水の管理を徹底的に行うことでホウセンカは元気に育っていきますのできちんとした管理を行ってください。

水が多すぎる

ホウセンカは乾燥に弱い植物ですが水の与えすぎもよくありません。ホウセンカに水を与えすぎるとどうなるのか解説していきますのでご覧ください。

水を与えすぎて根腐れを起こしてしまっている

ホウセンカに水を与えすぎると土や根に水分がたまりすぎて根腐れを引き起こします。先ほども述べたように水やりチェッカーなどの道具を頼りに水やりを行えば水の与えすぎなども分かるため、道具を使って水の管理を行いましょう。

ゆっくり引き抜いて腐った根を剪定し水はけの良い土に植え替えよう

根や土に水分がたまりすぎて根が腐ってしまった場合、腐った根を剪定し水はけの良い土へ植え替えましょう。1回腐らせてしまった土にまた植え替えるとなると回復しない場合があるため、必ず新しい土に植え替えて水の管理を徹底しながら育ててください。

ホウセンカの育て方!基本情報からトラブルの対処法まで徹底解説のまとめ

いかがでしたでしょうか。今回はホウセンカの育て方について解説してきました。 この記事のポイントは以下の通りです。
  • ホウセンカは花色や花の咲き方など種類が豊富で暑さに強い植物
  • 土は水はけと水もちの良い土を作る
  • 種は気温が上がり切った4月から5月頃に行うといい
  • ホウセンカは成長すると成長した葉や茎が密集して日当たりが悪くなるため、間引きを行い日当たりや見た目をよくする
  • 置き場所は日当たりがよく夜はしっかり暗くなる場所で育てる
  • 水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いてからたっぷりと与える、地植えの場合は基本的に自然に任せる
  • 肥料は基本的に必要ない
  • ホウセンカを元気できれいに育てるためには摘心や花がら摘みを行い、周りをきれいに保つことが大切
  • 夜はしっかりと暗い場所に置き、水の管理は徹底する
ホウセンカは地植えであれば放置していても育つ生命力の強い植物で、植物を育てることが初めての方でも育てやすい植物です。興味があればホウセンカを育ててみてはいかがでしょうか。ホウセンカを育てて彩り豊かなサマーガーデンを作ってみましょう。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。