ヒメウツギの育て方を紹介!剪定のしかたから人気の品種まで徹底解説

ヒメウツギの育て方を紹介!剪定のしかたから人気の品種まで徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

ヒメウツギは春に新しい芽を付けて、枝いっぱいに小花を咲かせる植物です。日本の山間部でよく見られ、樹高がコンパクトで丈夫なことから庭木としても人気があります。 ただ、基本的には植えっぱなしでも大丈夫ですが、適切な育て方をしないと健康的に生長しなかったり枯れてしまう可能性があります。 そこで今回は、
  • そもそもヒメウツギってどんな植物なの?
  • ヒメウツギの育て方のポイント
  • ヒメウツギのお手入れ
  • ヒメウツギの人気の品種を紹介
というテーマで解説していきます。 当記事を最後までお読みいただくことによって、ヒメウツギの育て方やお手入れの方法、人気の品種について知ることができます。 ヒメウツギの適切な育て方を実践することによって、枝いっぱいに広がる小花を長く楽しむことができるでしょう。是非当記事を最後までご覧ください。

そもそもヒメウツギってどんな植物なの?

ここからは、そもそもヒメウツギとはどのような植物なのか具体的に説明していきます。ヒメウツギの園芸に興味はあるけれども、詳細についてはよく分からない方は是非参考にしていただけたらと思います。

日本を原産とするユキノシタ科ウツギ属の落葉低木

ヒメウツギ(姫卯木)は日本を原産とするユキノシタ科ウツギ属の落葉低木です。学名は「Deutzia gracilis Siebold et Zucc」となっており、成長が他の植物と比べるとやや早いのが特徴となっています。 また、ヒメウツギ(姫卯木)の樹高は30cm~1.5mとなっており、日本ではコンパクトな樹高が多く栽培しやすいため、庭木や鉢植えの用途で多く育てられています。

純白の花を斜め下向きに咲かせる

ヒメウツギは純白の花を斜め下向きに咲かせます。花は小さめで5枚の花びらがあり、見た目が美しいので庭園や公共の植栽としてもよく使われています。ヒメウツギは適度な日光と温度を好む植物で、寒さにはやや強いものの寒冷地ではそれなりの対策が必要となります。

ヒメウツギの育て方のポイント①置き場所

まず、ヒメウツギの育て方のポイントとして「置き場所」が挙げられます。適切ではない置き場所でヒメウツギを育ててしまうと、健康的な生長を阻害してしまうばかりか、枯らしてしまう可能性すらあります。 そのため、これから説明するポイントを押さえて適切な置き場所を選び管理していくことで、ヒメウツギを健康的に生長させていきましょう。

年中日光がよく当たる場所~午前のみ日光が当たる場所がよい

ヒメウツギの置き場所は、年中日光がよく当たる場所もしくは午前のみ日光が当たる場所が良いでしょう。ヒメウツギだけではなく植物全般の育て方として日光は重要で、十分な日光を受けることによって光合成が促進され健康的に生長していきます。

半日陰では花が咲きにくくなる

半日陰で栽培すると花が咲きにくくなります。これは日光が十分に当たらないことによって光合成が適切に行えず、生育環境が悪くなってしまうためです。特にヒメウツギは日当たりの良い場所を好む植物なので、できるだけ日光の当たる場所での育て方を心掛けましょう。

地植えの場合

ここからは、地植えでヒメウツギを育てる方法を説明していきます。地植えでの育て方の場合、基本的にはそこまで手間暇をかけなくても健康的に生長させることができます。 ただ、だからといって放置していいわけではなく、地植えをする時期や管理方法について、いくつかのポイントを押さえておくことが重要となります。

温室で育てられたものを急に屋外に出すと弱ることが

温室で育てられたヒメウツギを急に屋外に出すと弱ることがあります。ヒメウツギは基本的に丈夫な植物ですが、極端な温度の違いは大きなストレスを与えることとなってしまい、場合によっては枯れてしまうことがあります。 そのため、できるだけ温度が一定になるよう季節を選ぶことが重要です。

冬から春に購入した株は徐々に温度に慣らす

冬から春に購入した株は徐々に温度に慣らしましょう。その理由は、ヒメウツギが環境の変化に対応し、ストレスを最小限に抑えるためです。急激な温度変化や環境変化はどのような植物であってもすぐに適応することは難しいです。 そのため、段階的に慣らしていくことで植物を外部の環境に徐々に適応させていくことができます。たとえば屋外に出す場合は、まずは室内の明るい場所において外部の光に慣れさせていくなど、慎重に移行を行っていきましょう。

鉢植えの場合:夏は木陰など半日陰に置く

ヒメウツギを鉢植えで育てる場合、夏は木陰など半日陰に置きましょう。鉢植えのヒメウツギは乾燥を嫌うため、十分な水分を供給することが重要になります。 特に夏は強い太陽光で乾燥してしまいがちなので、なるべく直射日光には当たらないような場所で育てましょう。育て方によってヒメウツギの成長度合いは大きく変わってきます。

ヒメウツギの育て方のポイント②水やり

次のヒメウツギの育て方のポイントは「水やり」です。水はたくさん与えれば良いというわけではなく、適切な量を適切なタイミングで与えることが重要となります。

地植えの場合:根が張った後は乾燥期以外は基本的に不要

地植えの場合、根が張った後は乾燥期以外、基本的に水やりをする必要はありません。ただ、どんな状態でも与えなくていいというわけではないため、ヒメウツギの状態を見て判断しましょう。

鉢植えの場合

ここからは、鉢植えでの育て方をする場合の水やりのポイントを説明します。地植えと鉢植えでは育て方が異なるため、水やりの仕方も少し違ってきます。

土表面が乾いたらたっぷりと、水切れに注意する

土表面が乾いたらたっぷりと水やりをし、水切れに注意しましょう。鉢植えの場合は水切れを起こしやすいので、定期的にチェックすることが重要です。

冬は夏より水やりを控えめに

冬は夏より水やりを控えめにしましょう。冬季には植物の成長が遅くなるので、土が乾燥しないように様子を見ながら水分を与えていきます。

ヒメウツギの育て方のポイント③土

次のヒメウツギの育て方のポイントは「土」です。適切な土壌で育てていくことによって、ヒメウツギを健康的に生長させることができます。

地植えの場合:腐葉土を多めに混ぜ込む

地植えの場合、用土に腐葉土を多めに混ぜ込みましょう。腐葉土は枯れた落ち葉が微生物によって分解されて、有機物が豊富に含まれた堆肥を指します。用土に腐葉土を使うことによって、ヒメウツギの成長を促進させることができます。

鉢植えの場合

ここからは、鉢植えでヒメウツギを育てる場合の土について説明します。土壌についてはそこまで難しい配合は必要なく、初心者の方でも簡単に手に入る土となっています。

花用の培養土で育てられる

鉢植えの場合、花用の培養土で育てられます。そのため、園芸初心者の方であっても無理のない育て方をすることが可能です。花用の培養土はホームセンターや園芸店などで購入することができます。

赤玉土7:腐葉土2:ピートモス1の配合土がおすすめ

赤玉土7:腐葉土2:ピートモス1の配合土もおすすめです。これらもホームセンターや園芸店などで手軽に購入することができます。また、ネットショップでも注文することができるため、手軽に土の配合を行うことが可能です。

ヒメウツギの育て方のポイント④肥料

最後のヒメウツギの育て方のポイントは「肥料」です。肥料は与えれば良いというものではなく、適切な量を適切なタイミングで与えることが重要となります。また、健康的な生長を促して開花させるためには栄養素のバランスも考えなければなりません。

元肥:植え付け時に元肥や緩効性化成肥料を施す

植え付け時に元肥や緩効性化成肥料を施します。緩効性化成肥料は植物に必要な栄養分を少しずつ放出する性質を持つ肥料で、成長に合わせて持続的に栄養分を供給することができます。逆に速効性肥料は一度に大量の栄養分を供給するものとなります。

追肥:生育期に行う

追肥は生育期に行います。追肥については地植えと鉢植えの場合で対応方法が異なります。

地植えの場合:株元に油かすを与える

地植えの場合、株元に油かすを与えます。こうすることで栄養を多く吸収し、より順調に育つようになります。

鉢植えの場合:緩効性化成肥料を施す

鉢植えの場合、緩効性化成肥料を施します。月に一回ほど緩効性化成肥料を施すことによって順調に成長するでしょう。

寒肥:1月~3月に緩効性有機肥料を与える

寒肥として1月~3月に緩効性有機肥料を与えます。寒肥は翌年の花をしっかりと咲かせるためのものであり、生長の決め手になる大事な肥料です。

花後のお礼肥:即効性のある化成肥料を施す

花後のお礼肥では速効性のある化成肥料を施しましょう。お礼肥は新芽を生長させるためのものです。

ヒメウツギのお手入れ

ここからは、ヒメウツギのお手入れ方法について説明していきます。成長後のお手入れを適切にしていないと、花がうまく咲かなかったり病害虫によって枯れてしまう可能性があります。 適切なお手入れをすることによって長くヒメウツギの成長を楽しむことができますので、ポイントを押さえてお手入れを行っていきましょう。

植え付け・植え替え

まずは植え付け・植え替えについて説明します。植え付けと植え替えは植物の健康を維持して美しい花を楽しむために欠かせない手段となっており、定期的にヒメウツギを観察して適切な時期に植え付けや植え替えをすることで、健康的な成長や開花をサポートすることができます。

植え付けのしかた

植え付けの目的は、植物の根が適切に成長して広がるための環境を作ることです。根が十分に栄養分や水を吸収できるようにすることで、よりヒメウツギが成長しやすくなります。 植え付けをする際のポイントは以下の通りです。
  • 適切な場所を選ぶ
  • 適切な土壌を準備する
  • 適切な植え方をする
  • 植え付け後の水やりをする
まず、ヒメウツギは日当たりを好む植物なので、十分な日光を受けられる場所を選びましょう。そして栄養分があり排水性が良い土壌を用意します。酸性から中性の土壌がヒメウツギに適しているといわれています。 植え方のポイントは植え付けた後に根が露出しないようにすることです。その上で安定した位置に植え付けていきます。植え付け後は植物が乾燥しているため水やりをしましょう。

植え替えのしかた

ヒメウツギを植え替えする際も根が傷つかないように注意が必要です。植え替えをする際はヒメウツギの根がゆったりと広がることができる大きさに掘っていきましょう。 植え替え後は十分な水と日光を与えて、定期的な観察を行います。

剪定

ここからは、ヒメウツギの剪定をする方法について説明していきます。剪定は植物の形を整えたり健康を維持するために、枝や葉を切り取ることを指します。

基本的に不要

ヒメウツギは基本的に剪定する必要がありません。ただ、適切なタイミングで剪定を行うことによって、成長のサポートや病害虫の発生を抑えることにつながります。

花後:間引き剪定

花後の6月は間引き剪定をすることがおすすめです。ここでは、混み合った枝や枯れた枝を風通しが良くなるように間引きましょう。枝が混み合うと光合成がしにくくなり、栄養を十分に得られなかったり病害虫の発生にもつながってしまいます。

落葉期:切り戻し

落葉期は切り戻しを行いましょう。切り戻しとは、枝や茎を適度に切り取ることで成長を促したり、形を整えることを指します。ただ、あまり切りすぎると花芽を付ける枝が無くなるので注意しましょう。

病害虫

ここからは、ヒメウツギの適切な育て方をする上で注意が必要な病害虫について説明していきます。

アブラムシ

アブラムシは小さな昆虫で、植物の葉や花に寄生します。そして植物の組織から汁を吸い取るため、大量のアブラムシが発生した場合は枯れてしまうことがあります。そのため、アブラムシを見つけたら早期に対応することが重要です。

うどんこ病

うどんこ病は植物に感染する真菌性の病気で葉や茎に発生します。病気が進行すると植物の組織が壊死してしまうことがあるため、感染した植物部分を見つけたらすぐに除去することが重要です。

増やし方

ここからは、ヒメウツギの増やし方について説明していきます。ヒメウツギを増やすことによって、更に長く園芸を楽しむことができ、美しい花の観賞を行うことが可能です。

株分け

ヒメウツギの枝分けは落葉期の11月~12月に行いましょう。発根している部分を本体から切り取って、新しい場所に植え付けをしていきます。株分けをすることで、新しく株を増やすことができます。 株分けをする場合は成長が活発な時期に行うのが適していて、この時期に行うことでより成功させやすくすることができます。株分けをした後は定期的に水やりや肥料の管理を行っていきましょう。

挿し木

挿し木は植物の枝や茎を切り取って土に挿し、植物を増やしていく方法です。ヒメウツギの場合は6月~7月の梅雨入り前が適期となります。 適切な育て方をしているヒメウツギの挿し木であれば、増やすことに成功する可能性は更に高くなります。

ヒメウツギの人気の品種を紹介

ここからは、ヒメウツギの人気の品種を紹介していきます。多くの方が魅力を感じている品種なので、ヒメウツギに興味がある方は是非知っておいていただけたらと思います。

ライムシャンデリア:明るいライム色の葉をもち、半日陰でもよく花が咲く

ライムシャンデリアは、明るいライム色の葉をもち、半日陰でもよく花が咲きます。ライムシャンデリアはヒメウツギの中でもコンパクトなサイズとなっており、半日陰でも問題なく育てることができます。 晩秋には赤く紅葉し、4月頃には小さめの白い花が多く咲きます。

ニッコー:背が低く大きく横へ広がる

ニッコーは、背が低く大きく横へ広がる品種です。ニッコーは一般的なヒメウツギと比べるととても背が低いのが特徴で、大きく横へ広がるため低い生垣などで育てるのがおすすめです。

【まとめ】ヒメウツギの育て方を紹介!剪定のしかたから人気の品種まで徹底解説

ここまで、ヒメウツギの育て方やお手入れの方法、人気の品種について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか? この記事のポイントは、
  • ヒメウツギは枝いっぱいに小花を咲かせるのが特徴で樹高がコンパクトで丈夫なことから人気がある
  • ヒメウツギの育て方のポイントは「置き場所」「水やり」「土」「肥料」となる
  • ヒメウツギは植え替えや剪定など、適切なお手入れが大事
  • ヒメウツギの人気の品種には「ライムシャンデリア」「ニッコー」がある
です。 ヒメウツギは枝いっぱいに広がった小花が特徴で、多くの人に親しまれています。適切な育て方とお手入れをすることでより長く成長を楽しむことができますので、是非当記事をご参考にしていただけたらと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。