プミラの花言葉とは?色別の花言葉や由来、ケア方法まで紹介!

プミラの花言葉とは?色別の花言葉や由来、ケア方法まで紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

つる性植物の一種であるプミラ。ハンギングや寄せ植えなどあらゆる楽しみ方ができる観葉植物です。「自分で育ててみたい」「プミラをプレゼントしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。 プミラを含む植物を購入する際には、その植物がどんな花言葉を持っているのか知っておきたいですよね。もちろん、プミラにも花言葉がつけられています。そこで、本記事では、
  • プミラの特徴
  • プミラの花言葉と由来
  • プミラの花言葉に合った贈り物シーン
  • プミラの育て方
  • プミラの人気の品種3選
について詳しく解説します。本記事を読めば、プミラの花言葉はもちろん、特徴や育て方もマスターできます。これからプミラを購入しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

プミラってどんな観葉植物なの?

イチジクの仲間の一種であるプミラ。ここでは、プミラの特徴について詳しく解説します。

東アジアを原産地とするクワ科フィカス属の観葉植物

プミラはクワ科フィカス属の緑匍匐性低木で、イチジク・ゴムの木・ガジュマルなどの仲間に分類されます。原産地は日本・台湾・中国などの東アジア地域。学名はFicus pumilaで、属名であるFicus、そして古代ラテン語で低い・小さいを意味するPumilaが名前となっています。別名「オオイタビ(大崖石榴)」とも呼ばれますよ。耐暑性が高いのがプミラの特徴です。プミラにはさまざまな品種があり、中には斑入りのものも。好みの1つを探すのも楽しいですよ。

付着根で這うように生長する

つる性の植物であるプミラは、付着根を生やしながら這うように生長していきます。付着根とは、体を支えるために出すつる性植物特有の根です。プミラは周りの木をはじめ、塀や岩などを這ってつるを伸ばしていきます。

ハンギングや寄せ植えなど様々な飾られ方で楽しまれる

プミラのようなつる性の植物は、単に鉢植えとしてだけではなく、さまざまな飾り方で楽しめますよ。ハンギングにして飾れば、特徴的なつるをより強調できますし、寄せ植えにする場合はつるがアクセントになります。飾る場所の雰囲気やスペースに合わせて、あらゆる飾り方に挑戦してみると良いでしょう。

クワ科であるため樹液には毒性がある

クワ科の植物の樹液には毒性があるため注意が必要です。乳白色の樹液は、肌に触れると皮膚炎や蕁麻疹を引き起こすことがあります。特に肌が弱い人は手袋を着用するなどして、プミラの樹液に触れないよう気をつけてください。

プミラの花言葉について知ろう

他の植物同様、プミラにも花言葉がつけられています。ここでは、プミラの花言葉とその由来について見てみましょう。

プミラはポジティブな花言葉を持っている

プミラは「あなたは私を元気づける」「知識」といったポジティブな花言葉を持ちます。

【あなたは私を元気づける】

1つ目の花言葉は「あなたは私を元気づける」です。花言葉通り、フレッシュなプミラを見ていると、不思議と元気が湧いてきます。日ごろお世話になっている人やいつもそばで励ましてくれる人にプミラを贈ってみても良いでしょう。

【知識】

2つ目の花言葉は「知識」です。「知識」の由来は明確ではありません。小さな葉がたくさんついている様子が、知識が豊富に備わっているイメージにつながったのかもしれませんね。

強い生命力で生長する姿が花言葉の由来

「あなたは私を元気づける」の花言葉は、プミラの生命力の強さが由来になっています。プミラは非常に生育旺盛で、力強く生長していきます。プミラがどんどん成長していく姿から連想して、「あなたは私を元気づける」の花言葉がつけられました。

11月6日と12月16日の誕生花

プミラは11月6日12月16日の誕生花になっています。ちなみに、11月6日の誕生花にはフジバカマ・サネカズラ・ヒヨドリバナ・ムラサキシキブ、12月16日の誕生花にはストレリチア・エンジェルランプ・アンスリウム・クリスマスホーリーなどもありますよ。

プミラの花言葉にあった贈り物の相手

ポジティブなイメージの花言葉を持つプミラは贈り物にもぴったりです。ここでは、プミラの花言葉に合った贈り物相手を紹介します。

日頃お世話になっている人に

前述の通り、日ごろからお世話になっている人にはプミラの贈り物が最適です。職場の上司や昔からの親友などに、「いつも元気づけてくれてありがとう」という感謝の気持ちを込めて、プミラを贈ってみると良いでしょう。

落ち込んでいる人へ

反対に、自分が相手を元気づける立場となって、落ち込んでいる人にプミラをプレゼントしてみるのもおすすめです。プミラの強い生命力やポジティブな花言葉が、きっと相手に元気を届けてくれますよ。

11月6日か12月16日が誕生日の人へ

プミラが誕生花になっている11月6日や12月16日が誕生日の人に贈ってみるのも良いでしょう。誕生花の贈り物は、他プレゼントにはない特別感があります。いつもとは違う誕生日プレゼントを探している方は、誕生花であるプミラを贈ってみましょう。

贈る際にはサイズ感を間違えないように気を付ける

プミラのような観葉植物をプレゼントする際には、サイズに注意する必要があります。植物の贈り物は、受け取った後インテリアのように飾って楽しみますよね。もし植物を飾るスペースが限られている相手の場合、サイズ感を間違えるとかえって迷惑になってしまう恐れがあります。贈り相手の事情をよく考えて、適切なサイズのプミラを選びましょう。

プミラに期待できる風水効果

風水では、プミラのように下向きに垂れる形の植物は「陰の気」を持っており、悪い気を鎮める力があるといわれています。ここでは、プミラが持つ風水効果をより詳しく見ていきましょう。

人間関係の輪を広げてくれる効果

プミラの丸くて小さい葉っぱが生い茂る様子は交流が連なることを表しており、プミラは恋愛を含む対人関係運上昇の効果が期待できます。プミラの縁の滞りを取り除く力で、人間関係の輪がどんどん広がっていくでしょう

小さな可愛らしい葉から恋愛運アップ

プミラには恋愛運アップの効果もあります。小さく可愛らしい葉には、出会い運上昇の力があるといわれているため、恋愛における素敵なパートナーと出会えるかもしれませんよ。

風水効果をさらに高める置き場所

置き場所を工夫すれば、プミラの風水効果をより高められます。

人間関係を良くしたいなら玄関や窓際

人間関係の運気を高めたい場合は、玄関や窓際にプミラを置くのがおすすめです。玄関や窓際は気の出入り口といわれています。玄関や窓際に置かれたプミラは良い気を招き入れ、人間関係を良好にしてくれるでしょう。また、悪縁を遠ざけ、良縁を引き寄せてくれるため、出会い運の上昇も期待できます。

ハンギングで飾ると恋愛運アップに

恋愛運をアップさせるには、プミラをハンギングで飾るのが効果的です。ハンギングによって、つるが垂れ下がる様子を強調することが、恋愛運上昇につながります。ハンギングなら省スペースで飾れるため取り入れやすいでしょう。

西に飾ると金運アップも期待できる

プミラを西の方角に飾れば、金運アップが期待できます。風水では丸い葉は「」のイメージを持ち、プミラのように丸い葉がたくさんつく植物には、金運アップの力があるといわれています。また、西の方角は金運を司るため、プミラとの相性は抜群です。金運アップを望むなら、西にプミラを飾ってみましょう。

初心者に優しい!プミラの育て方

生命力が強いプミラは、多くの手間をかけずとも元気に育ってくれます。まさに、初心者に優しい観葉植物です。ここでは、プミラの基本の育て方について解説します。

直射日光を避けた環境で管理

プミラは直射日光を避けた環境で管理してください。プミラには日光を好む性質がありますが、直射日光は負担が大きく、長時間直射日光を浴びると葉焼けしてしまう恐れがあります。屋外で育てる場合、日差しが強まる夏場は半日陰へ移動させましょう。また、室内で育成する際には、レースカーテン越しである程度日当たりを確保しながら育てると良いですよ。

水やりは生育期は土が乾いたらたっぷりと

春~秋の生育期は、「土が乾いたらたっぷり」を意識して水やりします。気温が下がるにつれてプミラの生長はゆっくりになるため、冬の時期は水やりの頻度を減らします。具体的には、土が乾いてから2~3日空けると覚えておきましょう。ただし、水やりを控えた結果、葉が落ちてしまうようであれば、少し回数を増やして様子を見てみてください。

肥料は基本的に与えなくてもいい

プミラは基本的に肥料なしでも十分に成長します。もちろん、施肥を行えば成長は早まるため、「少しでも早く成長してほしい」と考えている方は、生育期に規定通り希釈した液体肥料、もしくは緩効性の置き肥を与えてみましょう。その際、必ず用量を守ってくださいね。

1日1回葉水をすることで害虫予防にもつながる

水やりとは別に、1日1回葉水を行うのも大切なお世話です。葉水とは、霧吹きなどで葉に水分を与える行為を指します。葉水は乾燥を防ぐほか、ハダニやアブラムシといった害虫の予防にも効果的です。葉水は時期に関係なく、毎日行いましょう。

6月頃に挿し木で増やすことができる

プミラは挿し木で株を増やせます。5~6月ごろが挿し木の適期です。2~3節ほどの長さでカットし、下の葉を摘み取って土に挿してみてください。剪定のついで行うと手間がかかりませんよ。

人気のあるプミラの種類一覧

プミラにはあらゆる品種が存在し、それぞれ異なる特徴を持ちます。ここからは、特に人気が高い種類を3つ紹介するため、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

サニーホワイト

サニーホワイトは、プミラの中で最も人気がある斑入りの品種です。プミラといえば、サニーホワイトを指すことも多く、サニーホワイトはプミラの代名詞ともいえるでしょう。鮮やかなグリーンの葉っぱの淵に白い斑が入っているのが特徴です。さわやかさを感じるサニーホワイトは、インテリアにもぴったりですよ。斑が入っていない種類のものよりも耐寒性が低いため、屋外で育てている場合には冬場は室内に移動させると良いでしょう。
商品名 (観葉植物)フィカス プミラ サニーホワイト 3号(1ポット) 北海道冬季発送不可
サイズ 鉢(ポット)径約9cm
価格 640円
特徴 プミラの中で最も人気、葉の淵に白い斑が入っている、斑がないものに比べて耐寒性は低い

ミニマ

ミニマはプミラよりも小さな品種で、わずか5~10ミリ程度の葉をつけます。葉は小ぶりですが、その分たくさん茂らせるため、ボリューム感はたっぷりです。濃緑色の葉は、表面がぷくっとしており、可愛らしさを感じます。単体でも植えても魅力的ですが、寄せ植えにするとより個性が光りますよ。生産量が少なく希少な品種なため、見かけた際にはぜひゲットしてみてください。

ムーンライト

ムーンライトは葉の中心に黄緑色の斑が入っているのが特徴的な品種です。「ムーンライト」という名前も素敵ですよね。他の種類とは異なり、葉は強く縮れ、フリルのような立体感があります。アンティーク系の家具やインテリアとも相性抜群です。ミニマ同様、寄せ植えにしても存在感があります。耐寒性・耐暑性に優れている他、乾燥にも強いため、水切れしないようにだけ注意すれば、初心者でも簡単に育てられますよ。

プミラの花言葉とは?色別の花言葉や由来、ケア方法まで紹介!のまとめ

プミラの花言葉や風水効果、育成方法などについて解説してきました。本記事の内容を、改めて以下にまとめています。
  • プミラはクワ科フィカス属の緑匍匐性低木で、原産地は日本や台湾などの東アジア地域
  • プミラの学名は「Ficus pumila」で、別名「オオイタビ(大崖石榴)」とも呼ばれる
  • プミラは付着根を出しながら這うように生長する
  • プミラの花言葉は「あなたは私を元気づける」「知識」の2つで、「あなたは私を元気づける」はプミラの強い生命力が由来になっている
  • 花言葉から、プミラは日ごろお世話になっている人や落ち込んでいる人へのプレゼントに向いている
  • プミラには対人関係運・恋愛運アップの風水効果がある
  • プミラは直射日光を避けた場所で管理し、生育期には土が乾いたらたっぷり水やりする
  • プミラの人気品種には「サニーホワイト」「ミニマ」「ムーンライト」がある
前向きな花言葉がつけられているプミラは、お部屋に1つあるだけで元気を与えてくれます。見た目の可愛らしさから、インテリアグリーンにも最適です。もちろん、花言葉に思いを込めてプレゼントするのもおすすめですよ。本記事を参考に、ぜひプミラを育ててみたり、贈り物にしてみたりしてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。