クレマチスの育て方|失敗しないポイントや長生きさせるコツを紹介

クレマチスの育て方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

クレマチスは北半球の幅広い各地を原産とするつる性植物です。クレマチスは別名「つる性植物の女王」などと呼ばれるほど、華やかで色鮮やかなその見た目は観葉できる植物としても非常に人気があります。 しかしそんなクレマチスを育てていて、「枯れてしまう」だったり、「うまく花が咲かない」といったお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回の記事では、そんなお悩みを抱えている方に向けて、「健康的な正しいクレマチスの育て方」を以下の流れで解説していこうと思います。
  • そもそもクレマチスとはどんな植物なのかを解説
  • クレマチスの育て方「苗選び」を解説
  • クレマチスの育て方「植え付け」を解説
  • クレマチスの育て方「置き場所」を解説
  • クレマチスの育て方「水やり」を解説
  • クレマチスの育て方「肥料」を解説
  • クレマチスの育て方「剪定」を解説
  • 主なクレマチスの種類をご紹介
  • まとめ
最後までご覧いただくことで、クレマチスの育て方を各項目に分けて一から知ることができ、この記事だけで綺麗な花を咲かせるクレマチスに育てられるようにすることができますよ。ぜひ最後までお付き合いください。

クレマチスとはどんな植物?

クレマチスとはどんな植物?
それではまずは、クレマチスの育て方のお話をする前に、クレマチスの基本情報を解説していきます。クレマチスの基本情報を知ることで、初心者さんでも、また何も知らないで育てるときよりも、楽しく育てることができるようになりますよ。

クレマチスの基本情報

クレマチスは北半球の幅広い各地を原産とする多年草のつる性植物です。白、赤、ピンクなどのカラーを持つ色鮮やかな植物で、鉢植えでも地植えでも栽培することのできる、楽しみやすいことで人気の種類の植物です、 ガーデンプランツとしての人気の高さは、その育てやすいという特徴も兼ね備えているからです。この記事でご紹介する育て方を参考にしていただければ、基本的に初心者さんでも上手にお花を咲かせることもできますよ。
植物名 クレマチス
学名 clematis
草丈 20~300cm以上(つるの長さ)
耐寒性 普通
耐暑性 普通

「つる性植物の女王」の別名を持つ

クレマチスは別名「つる性植物の女王」などと呼ばれるほど、華やかで色鮮やかな見た目をしていることも人気の所以でしょう。花壇に寄せ植えをしてもよく映えるいいアクセントになってくれること間違いありません。

一重咲きや八重咲きなど種類によって様々な咲き方をみせる

また、クレマチスは品種によって一重咲きや八重咲きなどの種類があり、異なった咲き方や生育の流れ、また開花時期が違うので、一重咲きや八重咲きなどの違いを楽しむのも良いでしょう。

品種によって花芽の付き方が異なる

それに、クレマチスは品種によって花芽の付き方が異なります。大別すると旧枝咲き・新枝咲き・新旧枝咲きがあり、それぞれ開花時期も少しだけ異なります。

旧枝咲き:前年伸びた枝から伸びた新しい枝に花が咲く

旧枝咲きは、前年に伸びた枝から伸びた新しい枝に花が咲くタイプです。前年度に咲いた枝から新しい枝が生え、そこに花が咲くというイメージですね。

新枝咲き:その年に伸びた新しい茎に花をつける

新枝咲きは、その年に伸びた新しい茎に花をつけるタイプです。旧枝咲きとは異なり、今年の枝が重要になる咲き方です。

新旧枝咲き:両方の性質を持ち合わせる

新旧枝咲きは、名前の通り両方の性質を持ち合わせる種類の咲き方になります。どちらの性質も持っているので、剪定時は両方の知識がないと難しいでしょう。

初心者でもポイントをおさえることで簡単に育てることができる

総じて、さまざまな専門用語が出てきて初心者さんは特に難しいように感じることもあるかと思いますが、実は初心者さんでもポイントをおさえることで簡単に育てることができますよ。それでは、以下でご紹介するクレマチスの育て方のポイントを、ぜひ最後までご覧ください。

クレマチスの育て方【苗選び】

クレマチスの育て方【苗選び】
それではこの記事の本題でもあるクレマチスの育て方について解説していきます。初めのクレマチスの育て方は「苗選び」になります。どのような苗があるのかをここからはご紹介します。

「一年生苗」「二年生苗」などの表記がある

クレマチスの苗には、「一年生苗」「二年生苗」などの表記がある場合があります。簡単に言えば「12月を何回超えることができたか」という表記になるので、「一年生苗」は一回12月を超えたことになり、「二年生苗」は二回超えたことになります。基本的には二回12月を超えた、太めの茎のついた「二年生苗」がお勧めです。

一年生苗:挿し木をして一年以内の苗

まずは一年生苗の特徴をお話ししていきます。

お手頃な価格で入手しやすい

一年生苗の特徴はお手頃な価格で入手しやすいというのがあります。もちろん時間的な観点からみて、「二年生苗」より安価なのは一目瞭然でしょう。

定着・開花させるにはしっかり整えられた環境が必要

一年生苗のメリットとも言えてデメリットとも思われてしまう特徴が、定着・開花させるにはしっかり整えられた環境が必要ということでしょう。園芸作業や管理がお好きな方はむしろありがたいかもしれませんが、お花をなるべく高確率で複数個開花させたいといった場合は、以下でご紹介する「二年生苗」の方がお勧めです。

二年生苗:一年生苗をもう一年育てた苗

続いては二年生苗をご紹介します。

一年生苗と比べ高い価格で売られている

二年生苗は一年生苗と比べ高い価格で売られているのは、一年生苗をもう一年育てた苗であるからです。

すでにある程度定着しているので育てやすい

一年生苗をもう一年育てた二年生苗は、比較的すでにある程度定着しているので生育のしやすさにメリットがありますが、やや高価であることや、自分で育てることに醍醐味を感じる方などは一年生苗の方がお勧めです。

開花株:花が咲く大きさにまで育てられた苗

次は開花株をご紹介していきます。

二年生苗よりもより高額で売られている

開花株は名前の通り、花が咲く大きさにまで育てられた苗のことを言います。そのため、二年生苗よりもより高額で売られているという特徴があります。

初心者でもすぐに花を楽しむことができる

高価であることや、育てやすいという点を歓迎される方は、ぜひこの開花株をおすすめします。特に初心者さんでもすぐに花を楽しむことができることはいいメリットでしょう。

良い苗の特徴

最後は良い苗の特徴について解説していきます。

枝がしっかりしている

良いクレマチスの苗は、良い環境で管理されているので、株元からしっかりと立っています。枝が折れていたりしないかを確認しましょう。健康な枝があるないかは、将来的な成長に影響を与えます。

綺麗な芽がある

良い苗には、綺麗で健康的な芽が付いています。芽がしなやかで明るい色をしており、病気や害虫の兆候がないかを確認しましょう。健全な芽があるほど、良い成長が期待できます。

鉢底から根が出ている

クレマチスの苗は、鉢底から根が少し伸びていることが理想的です。これは根がしっかりと成長し、土に安定して根付く準備が整っている証拠です。鉢から取り出した際、鉢底に根が張っているか確認してください。

クレマチスの育て方【植え付け】

クレマチスの育て方【植え付け】
続いては、クレマチスの育て方「植え付け」を解説していきます。「植え付け」で必要な知識とはなんなのか、どのようなことに注意すれば良いのかをここからはお話ししていきます。

クレマチスは植え替えを嫌うので植え付けたらそのままにする

そもそもクレマチスは植え替えを嫌う植物です。一度植えたら、できるだけそのままにしておくことをおすすめします。植え替えが必要な場合でも、できるだけ頻繁に行わず、植え替えのタイミングを入念に選びましょう。

根がぐんぐん伸びるので他の花の根を傷つけないようにする

また、クレマチスの根は急速に成長し、他の植物の根を傷つける可能性があるため、他の花や樹木との距離に気をつけましょう。クレマチスの成長を考えた適度なスペースを確保し、他の植物とのぶつかり合いを防ぎましょう。

真夏日や真冬日はさける

それにクレマチスを植えるのに適した時期は、休眠期の冬ごろです。休眠期以外の真夏や真冬の極端な気温下での植え付けは避け、なるべく穏やかな気候下で植え付けることをおすすめします。

クレマチスの植え付け手順

クレマチスは根っこが成長しやすく、また頻繁な植え付けを嫌うので、直径が40〜50cmほどの深さを掘ってあげ、そこに優しく植えていきます。また根っこが伸びやすいことから、他の植物に影響が出ないよう、仕切り板などを土壌内に入れておくと良いでしょう。

クレマチスの育て方【置き場所】

クレマチスの育て方【置き場所】
続いては、クレマチスの育て方「置き場所」を解説していきます。どのような置き場所において育てたら良いのか、コツはなんなのかをご紹介していきます。

半日以上よく日が当たる場所に置く

クレマチスは日光を好む植物です。半日以上、特に朝の日差しがよく当たるような場所に配置しましょう。日当たりが不足すると花数が少なくなり、成長も制限される可能性があります。

ほどほどに風通しの良い場所が理想的

またクレマチスは風通しの良い場所を好みますが、強風からは保護されている場所であることも大切です。風が強すぎると茎やつるが折れたり、そこから感染症などの病気になったり花が傷つくことがあります。

地植えの場合は水はけを良くするために軽石など敷く

地植えのクレマチスを育てる場合は、水はけを良くするために軽石や砂を土に混ぜることがおすすめです。これにより、過剰な水分が排水され、根が腐るのを防ぐことができます。

クレマチスの育て方【水やり】

クレマチスの育て方【水やり】
続いては、クレマチスの育て方「水やり」を解説していきます。水やりは鉢植えか地植えかによって異なります。どの植え方をするかで、水やりの仕方を変えてくださいね。

鉢植えの場合

まずは、鉢植えの場合の水やりの方法についてです。

土の表面が乾いたら鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水をあげる

土の表面が乾いたら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水をあげるようにしましょう。水をあげすぎると害虫の発生などの影響も出やすいので、ほどほどにすることが重要です。

夏の特に暑い日は1日に2回水やりする必要がある

また、夏の特に暑い日は1日に2回水やりすることも重要なポイントになります。季節にあ合わせた水やりをする必要があります。

地植えの場合

続いては地植えの場合の水やりの方法についてです。

根が定着したら基本的に水やりする必要はない

基本的には根が定着したら基本的に水やりする必要はありません。自然の雨や空気中の水分で十分賄うことができるので、過度な心配は必要ないでしょう。

晴天が続いたりクレマチスがぐったりしたらたっぷり水をあげる

また、どうしても必要な場合は、晴天が続いたりクレマチスがぐったりしたら場合です。こういったシチュエーションであれば、たっぷり水をあげるようにしてください。

つぼみの時期から開花中はより多くの水が必要になる

クレマチスはつぼみの時期から開花中はより多くの水が必要になります。今現在どのような状況にあるのかで、適宜水やりの仕方を変えることが重要になります。

クレマチスの育て方【肥料】

クレマチスの育て方【肥料】
続いては、クレマチスの育て方「肥料」を解説していきます。

生育期間中の早春から晩秋にかけて定期的に肥料を与える

クレマチスは成長期に多くの栄養を必要とします。成長が活発な春から秋にかけて、定期的に肥料を与えることが大切です。

液体肥料を月に2~3回与える

生育期にあるクレマチスには、液体肥料が適しています。月に2~3回、薄めた液肥を根元から与えることで、必要な栄養素を効果的に吸収させることができます

緩効性肥料は真夏を除いて1~2か月に1回与える

緩効性肥料は、長期間にわたってクレマチスに栄養を供給するために適しています。真夏の高温期を除いて、1~2か月に1回の割合で緩効性肥料をまくことで、持続的な栄養供給をすることができます。

冬に寒肥を与えることによって春の生育がよくなる

冬に寒肥を与えることで、クレマチスの根がしっかりと成長し、春の成長期に備えることができます。冬季に堆肥や有機質肥料を追加すると、次の成長シーズンに向けて良いスタートを切ることもできるでしょう。

クレマチスの剪定方法

クレマチスの剪定方法
続いては、クレマチスの育て方「剪定の方法」を解説していきます。

「旧枝咲き」「新枝咲き」「新旧枝咲き」のそれぞれに最適な方法がある

クレマチスの剪定方法には、先ほどご紹介した「旧枝咲き」「新枝咲き」「新旧枝咲き」があり、それぞれに最適な方法があります。タイプごとに最適な剪定をすることが、クレマチスにとって重要なことになることを覚えておきましょう。

旧枝咲きの剪定方法

上記では前年に生えた枝から新しい枝が生え、そこから花が咲くというお話をしました。そのため、剪定は春の終わり頃に開花した枝の花首から1〜2節程度切ります。剪定後は二番花が咲きやすくなります

新枝咲きの剪定方法

新枝咲きは今年に生えた枝から花が開花するため、冬の場合は生え際からしっかりとカットし、また開花後には「旧枝咲き」と同様に剪定してあげれば二番花を楽しむことができます。

新旧枝咲きの剪定方法

新旧枝咲きの剪定のポイントは、まずつるの誘引を支柱などから離しておくことです。つるの誘引を支柱などから離しておかないと、上にばかり花が咲いてしまいます。剪定方法は、花後に枯れた部分や新芽の出て居ない場所はカットすることです。

クレマチスの主な種類

クレマチスの主な種類
最後は、クレマチスの主な種類の特徴をご紹介していきます。ぜひお気に入りの品種を探してみてくださいね。

ペトリエイ

ペトリエイはつる性の植物ではありますが、そこまで長くならない特徴があります。そのため、ペトリエイは比較的コンパクトに育成ができるので、鉢植えも適しています。

カートマニージョー

カートマニージョーは、白く美しい花を持つ植物です。そのため、カートマニージョーはお祝い事の贈り物にも適しています。

ミゼットブルー

ミゼットブルーは、青紫カラーの花を持つクレマチスです。ミゼットブルーの掌ほどはありませんが、それなりに大きな大輪の花をもち、インパクトもしっかりとあります。

モンタナ

モンタナは、こぶりな花が特徴的で可愛らしいクレマチスです。モンタナはコンパクトでカラーも邪魔をしないきれない薄ピンクなので、他の強い印象のお花と同じ場所で栽培しても良いアクセントになるでしょう。

ビエネッタ

ビエネッタは真っ白な花が中央に向かって紫色から緑色に変色している珍しいカラーのクレマチスになります。ビエネッタはカラーが珍しく、非常に良く映えるので、室内で栽培するのにも適しています。

パテンス

パテンスは大輪の花を咲かせるクレマチスになります。パテンスの魅力は大きな花だけでなく、鮮やかなパステルカラーにも人気があります。

ロウグチ

ロウグチは紺色をしているクレマチスになります。ロウグチの花は下向きに生えることで知られており、まるでベルのようであることからベル型のクレマチスとも呼ばれているキュートな見た目をしています。

ピクシー

ピクシーは小さな花を持つクレマチスになります。ピクシーは白に近い薄緑の花色が美しく、どんな環境でも栽培しやすいイメージです。

ジングルベル

ジングルベルは名前の通りベル型のクレマチスです。ジングルベルは冬咲きの植物のため、冬のクリスマスや、お祝いにも最適なお花になります。

アフロディーテエレガフミナ

アフロディーテエレガフミナは濃いめの紫色の花を持つクレマチスです。アフロディーテエレガフミナはきちんと剪定をすることで二番花も楽しむことのできる品種ですが、しっかりと肥料を与えたり、良い環境でないとうまく行かないので、環境整備には注意が必要です。

ダッチェスオブエジンバラ

ダッチェスオブエジンバラは、真っ白なクレマチスになります。ダッチェスオブエジンバラは特に植え付け場所が重要で、株元が焼けるような暑さになる日当たりが良すぎる場所などは成長を阻害してしまう可能性もあります。

プリンセスダイアナ

プリンセスダイアナは名前にふさわしい綺麗なピンクのお花を持つクレマチスになります。チューリップのような見た目をしているので、チューリップ型のクレマチスとも呼ばれています。

プリンセスケイト

プリンセスケイトは白と紫のカラーで形成された花を持つエレガントなクレマチスになります。プリンセスケイトは二年苗で2000円前後で購入できるので、お花好きな方のいいプレゼントにもなるでしょう。

エールフクシマ

エールフクシマはプリンセスダイアナから生まれた品種になります。エールフクシマはチューリップ型のクレマチスで、白と赤のカラーで花が構成されています。

白万重

白万重は八重咲きのクレマチスで、白く綺麗な花色を持ちます。白万重は花持ちが良いですが、冬が苦手なので冬場は室内に取り込むなどの工夫が必要です。

春姫

春姫は淡いピンク色の花を持つクレマチスです。何枚もの細かな花で形成されている春姫は、春の訪れとともに開花する特徴を持っています。

桜姫

桜姫は薄いピンクカラーの花を持つクレマチスです。桜姫は大輪の花を持つので、育てやすいことでも知られています。

流星

流星は淡い薄い青色をしており、やや銀色にも見えるカラーは非常に珍しいです。程よいサイズの中輪の花なので、主張をしすぎないのも流星のいいところでしょう。

華川

華川は綺麗な黄緑色をしています。華川の爽やかなパステルのカラーは非常に印象的で、切り花にしても良い魅力溢れるお花になるでしょう。

白馬

白馬は白と極薄い紫のようなカラーをしているクレマチスになります。淡い色合いが特徴的な白馬は、大輪なのでインパクトもあります。

白雪姫

白雪姫は名前の通り真っ白なクレマチスです。珍しいクレマチスですが白雪姫は2000円前後で購入できるので、栽培のハードルが低いのも良いメリットです。

水面の妖精

水面の妖精は薄い青と白が混じったようなカラーの花言葉を持っています。まさに水面の妖精と言っても過言ではなく、グラデーションのカラーを楽しむことができます。

天使のすず

天使のすずは珍しいカラーが特徴的です。薄緑色の花と、実は甘い芳醇な香りがすることも人気があります。また天使のすずの小さい花がたくさん生えるので、プランターなどの栽培に適しています。

冬色のメロディー

冬色のメロディーは、まず名前のユーモアに惹かれる人が続出のクレマチスです。冬色のメロディーは名前の通り冬に美しい花を咲かせます。

フラワーデザイナーが解説!クレマチスの育て方のコツ

フラワーデザイナー長岡孝樹
病害虫については、クレマチスはウドンコ病や黒星病、アブラムシなどの被害を受けやすいため、定期的に葉や茎をチェックし、早期発見と対策が大切です。病気が発生した場合は、適切な農薬を使用し、被害が広がる前に対処します。
フラワーデザイナー長岡孝樹
剪定については、クレマチスの品種によって時期と方法が異なります。クレマチスは、大まかには、春咲き、夏咲き、四季咲きの3つのグループに分けられます。春咲きの品種は、花が咲いた後に古い枝を剪定し、夏咲きの品種は冬に剪定を行います。四季咲きの品種は、春に軽く剪定し、夏に再度軽い剪定を行うと良いでしょう。剪定を適切に行うことで、クレマチスは健康に成長し、毎年美しい花を咲かせます。

クレマチスの育て方|失敗しないポイントや長生きさせるコツを紹介のまとめ

いかがだったでしょうか?クレマチスの育て方からおすすめの人気品種まで知ることができ、お気に入りのクレマチスを見つけるいい機会になったのではないでしょうか? 今回の記事のポイントは以下になります。
  • クレマチスは北半球の幅広い各地を原産とする多年草のつる性植物
  • 「つる性植物の女王」の別名を持つほど美しい植物
  • 旧枝咲き・新枝咲き・新旧枝咲きがあり、品種によって花芽の付き方が異なる
  • 初心者は育てやすいので二年生苗がおすすめ
  • 真夏日や真冬日はさけて植え付けをする
  • ほどほどに風通しと日当たりの良い場所に置くと病気や害虫の発生を防ぎながら栽培できる
  • 生育期間中の早春から晩秋にかけて定期的に肥料を与える
  • クレマチスの主な種類には、ペトリエイやミゼットブルー、プリンセスダイアナなどがある
ぜひこの記事のクレマチスの育て方を参考に、美しく長持ちするお花を咲かせてみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。