寄せ植えとはなに?ハイドロカルチャーで寄せ植えをする方法を解説

寄せ植えとはなに?ハイドロカルチャーで寄せ植えをする方法を解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

観葉植物はとても可愛いので、気に入った物を見つけるとつい購入してしまい、帰ってから置く場所に悩む。そんな経験はありませんか? そんな時におすすめなのが寄せ植えという楽しみ方です。 1つの鉢に自分好みの植物が集まっているのを見ると、とても幸せな気持ちになるものです。土を使わない清潔さが魅力のハイドロカルチャーも、観葉植物の寄せ植えに使えると最近注目を集めています。 しかし、寄せ植えは管理が難しくないか心配だったり、作り方が分からない方もいるのではないでしょうか。 大丈夫です。少しのコツを守れば、清潔さが魅力のハイドロカルチャーの寄せ植えも簡単に作ることができます。 そこで今回は
  • 寄せ植えと植え替えの違い
  • 観葉植物の寄せ植えのメリット・デメリット
  • 寄せ植えづくりでマスターしておきたいポイント
  • ハイドロカルチャー観葉植物の寄せ植えの作り方
  • ハイドロカルチャーの観葉植物を寄せ植えする注意点
についてご紹介します。 ハイドロカルチャーの寄せ植えなら、虫の心配がないためキッチンに置くこともできます。 お部屋に好みの観葉植物を飾り、毎日をハッピーに過ごしましょう。

そもそも、寄せ植えと植え替えの違いってなんだろう?

寄せ植え」と「植え替え」。 非常に似た言葉で、何が違うのか混乱する事もあるのではないでしょうか。 まず最初に寄せ植えと植え替えの違いについて解説していきます。

寄せ植えとは:ひとつの土や鉢に複数の植物を植えること

寄せ植えとはひとつの土や鉢に複数の植物を植えることです。 たくさんの植物を一度に楽しむ事ができ、植物の選び方やバランスで個性的な鉢を作ることができる魅力があります。 好む土や水加減が異なる植物を同じ鉢に植えるので、水や肥料の管理には注意が必要です。 自分の好きな植物を同時に楽しめるため、非常に人気があります。

植え替えとは:新しい土や鉢に植物を植えること

一方で植え替えとは、新しい土や鉢に植物を植えることです。 植物が成長するにつれて根が伸びるので、鉢が根でいっぱいになる根詰まりの状態になります。そのままにしておくと、植物の成長に支障をきたすため植え替える必要があります。 種類によりますが、通常2~3年で植え替えが必要な植物が多いです。 また、土にたくさんの害虫が発生したり、植物に異常が見られて根の整理などをした時も植え替えることがあります。

まずは、観葉植物の寄せ植えについて知ろう

まずは、観葉植物の寄せ植えのメリットとデメリットを紹介します。

観葉植物を寄せ植えするメリット

観葉植物を寄せ植えするメリットは「庭がなくても季節の植物を楽しめる」「自分好みのインテリアを作ることができる」ことが挙げられます。

庭がなくても季節の植物を楽しめる

1つ目のメリットは「庭が無くても季節の植物を楽しめる」ことです。 ガーデニングのための広い庭が無くても、鉢が1つあれば季節やイベントに合わせた寄せ替えを作ることができますね。 季節が終われば新しい植物に植え替えられるので、庭がなくても季節の移り変わりを楽しめます。 クリスマスの時期は、赤や緑の鮮やかな色を生かした寄せ植えも人気が高いです。 ガーデニングの入門としてもおすすめです。

自分好みのインテリアを作ることができる

2つ目のメリットは「自分好みのインテリアを作ることができる」ことです。 自分の好みの植物や鉢を選べるため、3人が寄せ替えを作れば全く違う作品が3つ出来上がります。 自分の好きな植物を選び、どんな配置にするかを考えることも楽しいものです。 作った寄せ替えを飾ることで、よりお部屋全体が自分好みのグリーンに囲まれたインテリアに仕上がる事でしょう。

観葉植物を寄せ植えするデメリット

観葉植物を寄せ植えするデメリットは「各観葉植物の成長が遅くなる」こと、「こまめなお世話が必要」なことが挙げられます。 デメリットを知ることで、より観葉植物の寄せ植えを上手に管理する事ができますよ。

各観葉植物の成長が遅くなる

寄せ植えで育てると、それぞれの観葉植物を単体で育てる時よりも観葉植物の成長は遅くなります。 観葉植物ごとにぴったりの肥料や水の管理は異なるため、どうしても寄せ植えはベストな生育状況を用意するのは難しいです。 小さく育てたい場合は問題ないですが、グングン伸びる成長を楽しみたい場合はデメリットとなるでしょう。

こまめに観葉植物のお世話が必要

観葉植物を寄せ植えで管理している場合、上でも述べたように観葉植物ごとにベストな生育状況を用意してあげることは難しいです。 また、スペースが狭い場合は蒸れからの根腐れも起こりやすいため、こまめに様子を見て植物の状態に問題が無いかをチェックする必要があります。 寄せ植えを綺麗な状態に保つことは、なかなか手間がかかると言えるでしょう。

ハイドロカルチャーの観葉植物を寄せ植えはできるの?

土の代わりに人工の素材を使うことで、清潔に観葉植物を育てられる「ハイドロカルチャー」。 水耕栽培とも呼ばれ、最近人気の栽培方法ですね。 ハイドロカルチャーを観葉植物の寄せ植えに使うことはできるのでしょうか。

【結論】:ハイドロカルチャーの観葉植物の寄せ植えはできる!

先に結論から申し上げますと、ハイドロカルチャーの観葉植物の寄せ植えはできます衛生的で虫の心配もなく、土よりも軽くて扱いやすいハイドロカルチャーは観葉植物の寄せ替えにもぴったりです。 清潔を保てるため、キッチンに置く方も増えています。

ハイドロカルチャーで寄せ植えをするには観葉植物の組み合わせが大切

ハイドロカルチャーで寄せ植えをするには「観葉植物の組み合わせ」が非常に大切です。 植物は種類により、好む気温や水具合、肥料や日当たりなど様々な条件が異なります。 例を挙げますと、暖かい気温で育つ植物と涼しい気温を好む植物を寄せ植えしてしまうと温度管理が非常に難しくなります。また、室内で育てる場合、どの程度太陽の光が必要かも非常に重要です。 失敗を防ぐには似た性質を持ち、育てやすい観葉植物の組み合わせを選ぶことが大切と言えるでしょう。

ハイドロカルチャーで寄せ植えをするためにマスターしておくこと

ここからはハイドロカルチャーで寄せ替えをするためにマスターしておくことを、3つご紹介します。

相性がいい観葉植物の組み合わせ:特性が似ている組み合わせを選ぶこと

1つ目は「相性がいい観葉植物の組み合わせを選ぶこと」です。 特性が似ている組み合わせを選ぶことで、管理がしやすくなるため非常におすすめです。 好みの観葉植物を選び、すてきな寄せ植えを作ってみましょう。

好きな観葉植物を【2つ】選ぼう!

可愛くて、育てやすさが魅力の観葉植物を4種類集めました。好きな観葉植物を2つ選んでみましょう。 今回紹介する観葉植物はどれも暖かい場所が原産でのため、一緒に寄せ替えをしても温度管理がしやすいメリットがあります。 どの観葉植物がお好みですか?どれを選んでも素敵な寄せ植えが出来上がりますよ。

パキラ

パキラは手のひらを広げたような形のツヤツヤとしたグリーンの葉が人気の観葉植物です。 熱帯の柔らかい光が差し込む場所が原産地なので、水に強いことからハイドロカルチャーにもぴったりの観葉植物です。 室内でも育てられる程度の耐陰性はありますが、時々窓の近くで日光浴をさせてあげたい観葉植物です。

サンスベリア

サンスベリアはまっすぐ上に伸びた力強い葉が魅力の観葉植物です。 成長してもあまり横に広がらないため、場所を取らないことも育てやすいポイントです。 熱帯アフリカを中心とする乾燥地が原産のため、葉に水を蓄えることができます。そのため、乾燥には強いですが蒸れや水分過多には気を付けてあげましょう。 蒸れには注意が必要ですが、丈夫で育てやすいため、ハイドロカルチャーでもよく扱われています。

ポトス

ポトスはハートにも似た形の葉と、ぐんぐん伸びる生命力が魅力の観葉植物です。葉の色がグリーンだけの品種や、白い色が混じったものなど色々な品種があります。 熱帯雨林が原産地なので水に強く、部屋で育てられる耐陰性もあります。 そのため、キッチンやトイレのグリーンとしてもよく選ばれています

小さめのガジュマル

ガジュマルは、ぷっくりとした幹が可愛らしいことで人気の観葉植物です。沖縄や台湾などの暖かい場所が原産で、一年通して育てやすいこともポイントです。 生命力が強いため、現地では高さ5メートルほどまで育つこともあります。 鉢植えではそこまで大きくなりませんが、寄せ植えなら小さめのガジュマルを選ぶと扱いやすいでしょう。

寄せ植えをする時期:生長期の5月〜9月

今回ご紹介した4種類は、全て暖かい地方の観葉植物です。そのため、気温の高い時期5~9月が生育期となります。 生育期に寄せ替えをすることで、植えた時に根に受けたダメージもすぐに回復し、水分や栄養をどんどん取りこみ元気に成長してくれます。 気温の低い時期は植物の体力が落ちるため、寄せ替えをするのは控えた方がよいでしょう。

鉢サイズ:2つの観葉植物を植えるので大きめの鉢を選ぶこと

鉢の選び方もマスターしたいポイントです。 2種類の観葉植物を植えるため、あまりぎゅうぎゅうだと風通しの悪さから根腐れにつながりやすいです。 通常1種類の観葉植物を植える場合は、片手で収まるサイズの3~5号鉢(直径9~15センチ)が良く使われますが、寄せ植えの場合は6~8号(直径18~24センチ)ほどの鉢を選ぶことをおすすめします。 鉢を大きくすることで存在感が増し、お部屋のインテリア性が高まることも嬉しいポイントと言えるでしょう。

ハイドロカルチャーで寄せ植えの作り方

ここからはハイドロカルチャーで寄せ植えの作り方をご紹介します。 6ステップで簡単にできるので、水耕栽培初心者の方も気軽にチャレンジしてみてくださいね。 用意するものは「寄せ植えしたい観葉植物」、土の代わりに使う「ハイドロカルチャー(ハイドロボール・カラーサンド・ゼオライトなど)」、鉢の底に敷く「根腐れ防止剤」、「底に穴の空いていない鉢(ガラス容器・ブリキ容器・陶器など)」、ガラス容器以外を使用する場合は「水位計」です。 ホームセンターや通販、100均などで揃うものも多いので、好みの物を選んで素敵なインテリアを作りましょう。

①:自分で選んだ観葉植物の根をしっかりと洗う

まずは、自分で選んだ観葉植物の根をしっかりと洗いましょう。 今まで植えられていた土を洗い流すことで、雑菌も綺麗に洗い流すことができます。 しっかりと言っても、ゴシゴシ洗いすぎると根が切れてしまいますし、洗剤で洗う必要もありません。優しく水で洗ってあげてくださいね。 根を洗う時に、植えるのに使うハイドロボールなども一緒に洗っておくと、作業をスムーズに進められるのでおすすめです。

②:底に穴が空いていない鉢に根腐れ防止剤をまく

次は、底に穴が空いていない鉢に根腐れ防止剤をまきましょう。 底が空いていない鉢の素材は、ガラス容器、陶器の容器(鉢カバーとして売られている陶器が使えることも)などがあります。 ブリキ素材も可愛いのですが、水に常にさらされる水耕栽培では錆びることがあるので注意が必要です。 根腐れ防止剤はゼオライトミリオンAイオン交換樹脂などの種類があります。種類によって使用する量が違うため、選んだ根腐れ防止剤の説明書に従いましょう。

③:鉢の1/3ぐらいまでハイドロカルチャー(ゼオライト・ハイドロボール)を入れる

根腐れ防止剤の上に、洗浄済みのハイドロカルチャー(ゼオライト・ハイドロボールなど)を鉢の1/3ぐらいまで入れましょう。 ゼオライトは根腐れ防止剤として販売される事が多いですが、綺麗な色のカラーゼオライトもあり、ハイドロカルチャーの素材としても利用できます。 ガラス容器に2色のカラーゼオライトを使用して植えると、見た目も美しいですね。 色付きのカラーサンドをウェーブ模様に敷いたハイドロカルチャーも、カラフルでお部屋の雰囲気が明るくなるため人気です。

④:観葉植物を1つずつ植える

選んだ観葉植物を1つずつ植えていきます。背の高い種類を先に植えるとバランスがとりやすいです。 この時、寄せ替えの正面を意識すると綺麗にまとまりますバランスを見ながら植えることと、正面以外の向きからも確認することで、どの向きから見ても素敵な寄せ替えに仕上がりますよ。

⑤:観葉植物が安定するまでハイドロカルチャーを入れる

観葉植物の配置が決まったら、観葉植物が安定する高さまでハイドロカルチャーを入れましょう。 粒の大きいハイドロボールは資材に隙間ができやすいです。観葉植物がグラグラする原因になるため、スコップを使ったりやさしくゆすったりして隙間を無くすとよいですね。 細かな角度決めなどの微調整もこのタイミングで行いましょう。

⑥:鉢の1/5ぐらいまで水やりをする

植え付けが完了したら、鉢の1/5ぐらいまで水をあげましょう。 水だけで育てる時はたくさんの水を入れますが、ハイドロカルチャーでは選んだハイドロボールなどが水を吸い上げるため、1/5ぐらいがちょうどよいです。

ハイドロカルチャーで寄せ植えをするときの注意点

ハイドロカルチャーで寄せ植えをする場合は、どんな注意点があるのでしょうか。 「水が無くなる頻度に気を付ける」「水位計を使用する」「こまめにケアをする」ことが大切なので、順に説明していきます。

観葉植物が2つになれば水がなくなる頻度も増す

1つ目の注意点は「観葉植物が2つになれば水がなくなる頻度も増す」ことです。 植えている観葉植物が1つから2つになれば、水が必要な植物が2倍に増えたことになりますね。特に生育期は水を良く吸うため、思ったよりも水が無くなるのが早いことも多いです。 水やりの間隔が身についている観葉植物の経験者の方が、勝手が違うことに注意が必要かもしれませんね。

水やりの頻度を間違えると根腐れを起こすので、【水位計】を設置すること

2つ目の注意点は「水やりの頻度を間違えると根腐れを起こすので、【水位計】を設置すること」です。 寄せ替えは風通しが悪くなりやすいので、根腐れに注意が必要です。ハイドロカルチャーの寄せ替えが枯れてしまう原因の多くが「根腐れ」によるものと言われています。 水やりの頻度をチェックするには、「水位計」の設置がおすすめです。 ガラス容器なら水の量が見えるので管理しやすいですが、水の量が外から確認できない容器の場合は「水位計」を使うことで、残っている水の量を簡単にチェックできます。

こまめなケアが大切

3つ目の注意点は「こまめなケアが大切」ということです。 寄せ替えはもともと育っていた環境の違う観葉植物を1つの鉢に植えるため、通常の観葉植物より水やりや肥料の管理が難しい方法です。 正面から見たら問題無くても、別の角度から見たら元気のない植物がいたり、よく見たらカビが生えていた!ということもあります。 観葉植物を寄せ替えする場合は、植物の状態をよくチェックし、こまめなケアを行うようにしましょう。

Q&A

ここからはハイドロカルチャーや寄せ植えに関してよくあるQ&Aをご紹介します。

Q,多肉植物を寄せ植えにすることがダメですか?

A,多肉植物も寄せ植えOKです!でも多肉植物同士で植えましょう。 多肉植物も寄せ植えで育てることが可能です。 ぷくぷくした葉が可愛いセダムだけで寄せ植えにしたり、バラのような形が魅力のエケベリアにセダムを組み合わせても華やかに仕上がります。 多肉植物の寄せ植えでは、多肉植物と多肉植物の組み合わせを選びましょう。 多肉植物は葉に水分を多く含み、通常の観葉植物とは生長環境が異なります。水や肥料を多く必要としないため、サボテンに近い植物です。 多肉植物と観葉植物の組み合わせは相性がよくないため、多肉植物の肥料過多や根腐れを起こしやすいです。 可愛い多肉植物を元気に育てるために、寄せ替える植物の種類には注意しましょう。

Q,ハイドロカルチャーに寄せ植えをしたパキラの根元に苔(コケ)がついていました。コケは、もう1つの観葉植物に伝染しますか?

A,もう1つの観葉植物にも苔(コケ)がつく可能性は高いです。 ハイドロカルチャーに生える苔は、水道水や空気中に含まれる細かな胞子が豊富な水と日光で育ったものです。 そのため、日の当たる場所でハイドロカルチャーの寄せ替えを管理していると、苔は生えてきてしまうものです。 そのため、もう1つの観葉植物にも胞子は付着しており、いずれは苔が生えてくると考えるべきでしょう。 寄せ替えを一度解体して、ハイドロカルチャーや容器をきれいに洗ったり新しくすることで気にならなくなります。 根の状態を見ることもできますし、気になるなら一度植え替えてみてはいかがでしょうか。

Q,100均の観葉植物を寄せ替えをしても生長に問題ないですか?

A,問題ないです。しかし、観葉植物の状態には注意しましょう。 100均で販売されている観葉植物も、寄せ植えで育てることができます。ただし、100均の観葉植物は小さめのものが多く、日照不足から徒長したり元気がないものが多い事も事実です。 100均のものでも状態の良い観葉植物を選んで寄せ替えをするか、通販やホームセンターで状態の良い観葉植物を購入して寄せ替えると元気に生長しやすいでしょう。

寄せ植えとはなに?ハイドロカルチャーで寄せ植えをする方法を解説のまとめ

ここまで観葉植物のハイドロカルチャー寄せ替えについて解説してきましたが、いかがでしたか? この記事のポイントは以下の5点です。
  • 寄せ替えと植え替えは言葉の意味が違う
  • 観葉植物の寄せ替えは好みの植物を集めたインテリアを飾れる魅力がある
  • ハイドロカルチャーの観葉植物を寄せ替える時は、似た性質の植物の組み合わせを選ぶ
  • ハイドロカルチャーの寄せ植えは根腐れを防ぐために水やりの頻度に注意する
  • ハイドロカルチャー観葉植物の寄せ替えは簡単に作れる
寄せ替えをできるようになると、可愛い観葉植物を見つけた時もスペース問題を気にせず家にお迎えできます。 ぜひ、素敵な観葉植物との暮らしにお役立てください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENは観葉植物の育て方に関する記事を他にもたくさんご用意しております。 ハイドロカルチャーや、さまざまな観葉植物の育て方もご紹介しているので、ぜひご覧ください。