セロームの花言葉とは?色別の花言葉や由来、おすすめの品種まで紹介!

セロームの花言葉とは?色別の花言葉や由来、おすすめの品種まで紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様はセロームという観葉植物をご存知でしょうか?セロームはサトイモ科の植物で、育てやすいことで有名な「ポトス」や、南国らしい雰囲気が人気の「モンステラ」と同じく人気の観葉植物であることでも有名ですよ。また、素敵な花言葉を持っていることでも知られています。 今回はそんなセロームの花言葉をメインテーマに、以下のような流れで記事を書いていきます!
  • セロームとはそもそもどんな観葉植物なの?
  • セロームの花言葉とは?花言葉の詳細も!
  • セロームに期待できる風水効果について解説!
  • セロームを長生きさせるにはどうすれば良いか解説!
  • セロームの属であるフィロデンドロン属の種類5選をご紹介
  • セロームとモンステラの違いは?
  • まとめ
最後までご覧いただくことで、セロームの基本的な情報、またセロームの花言葉について詳しくなれることはもちろん、あなただけのお気に入りのセロームも見つけることができますよ!ぜひ最後までお付き合いください。

セロームとはどんな観葉植物なの?

まず、セロームがどのような特徴がある観葉植物なのかを説明します。

南ブラジルを原産地とするサトイモ科の観葉植物

セロームは南ブラジルを原産地とするサトイモ科の観葉植物です。熱帯が原産なので耐陰性・耐暑性に優れており、日本でも育てやすいと言われています。フィロデンドロン属では約700品種あり、増殖もしやすく生育も早い観葉植物であるため、初心者の方でも簡単に育てられて安心な観葉植物として人気があります!

和名「海星葛(ヒトデカズラ)」は葉の形がヒトデに似ていることに由来

セロームは常緑多年草で、和名では海星葛(ヒトデカズラ)と呼ばれています。葉っぱの形をよく観察してみると、まるでヒトデのように見えることから、海星葛(ヒトデカズラ)という和名がつけられたたと言われています。そもそも海の生物であるヒトデも「人の手」に似ていることが由来ですので、セロームもその一つだと考えると興味深いですね。

空気中の水分を補給できる気根を生やす

セロームは、空気中に露出した根(気根)が、空気中の水分を補給し、それが地面に入れば本来の根のように活動をすることができるため、気根を大きくしたり生やしたりすることができます。よく見かける代表的な気根は、ガジュマルなどの品種があるでしょう。

サトイモ科であるため葉や茎に毒性がある

サトイモ科の植物は葉っぱや茎にシュウ酸を含むことから毒性があることでも知られています。シュウ酸を直接手や肌に触れてしまうと、肌荒れを起こしたりかぶれてしまうこともあるので、小さな子供やペットなどの動物には特に注意を払う必要があります。

セロームの花言葉とは?花言葉の詳細も解説

ここまではセロームが観葉植物としてそもそもどんな植物であるか、またどんな生態を持っているのかなどを解説してきましたがいかがでしたか?すでにご存知の方は良いおさらいになったかと思います。 お次は今回のテーマでもあるセロームの花言葉とは一体どんなものがあるのかについて詳しく解説していきます!しかし、そもそも花言葉をご存知ない方もいらっしゃると思うので、まずは花言葉という概念からお話ししていけたらと思います。

そもそも、花言葉とはなに?

花言葉は簡単にいうと、「その植物の姿からイメージされる言葉のことを言います。例えば想像していただきたいのが、ハート型の葉っぱをしている植物は愛や恋に関する花言葉があったり、鋭く尖った葉っぱを持つ植物は向上心ややる気などに関する花言葉がつけられることがあります。それらは、葉っぱや植物全体の姿から想像され決められていることがよくお分かりいただけるかと思います。

セロームの花言葉は2種類ある

セロームはここまでお話ししてきたように、同じサトイモ科の「ポトス」や「モンステラ」のような優しく温かいイメージのある観葉植物であるお話しをしてきました。そんなセロームの花言葉が一体どんなものがあるか、気になる方も多いかと思います。そんなセロームは2つの花言葉があると言われています。花言葉2つをご紹介していきます。

【用心深い人】

1つ目は「用心深い人」です。原産地の熱帯では、自分達に危険なことが起きないように他の植物と支え合って生きているほどに用心深さを感じられる植物ということが、この「用心深い人」という花言葉が名付けられた由来だと言われています。

【愛の木】

2つ目は「愛の木」です。先ほどの「用心深い人」と同様、セロームは自生地の熱帯地域では大木など他の植物に寄り添うようにして育つことから、「愛の木」という花言葉が名付けられたと言われています。非常に縁起の良い観葉植物であるので、花言葉を添えてギフトとして大切な人にお贈りするのがおすすめです。

他の木に寄り添うように育つ姿に由来

先ほどもお話ししたように、セロームは自生地の熱帯地域では大木など他の植物に寄り添うようにして育つことが由来して、「愛の木」という花言葉が名付けられたと言われています。

属名であるフィロデンドロンから【愛の木】

また、属名であるフィロデンドロン属は、ギシリャ語で「フェレオ=愛する」と「デンドロン=木」という意味から名付けられていることもあり、「愛の木」という意味をもつとされています。

セロームに期待できる風水効果

セロームの花言葉がお分かりいただけたところで、お次はセロームに期待できる風水効果について解説していきます。観葉植物においての風水効果を簡単にご説明すると、「どの観葉植物を置くかによって得られる風水効果に違いがある」ということです。 今回ご紹介しているセロームに期待できる風水効果は一体どのようなものがあるか、ここから一緒に見ていきましょう。

活力が湧き活発的になる

セロームには、活力を湧かせ活発的にしてくれる風水効果があると言われています。セロームの元気な見た目やその立派な葉っぱからはそういった活力を感じるパワーを出していることからも、そのような風水ができると言われています。

自由な発想ができるようになる

セロームは成長すると気根がみるみると伸び、葉っぱのサイズが50センチ程にもなるので、既成概念に縛られずに自由に生きているその姿から、自由な発想ができるようにしてくれる風水効果があると言われています。

挑戦を恐れなくなれる

何事にも果敢に挑戦できるようになるといわれるセロームは、勝負事の際に縁起が良いとされる観葉植物でもあるので、ぜひそういった機会が近い方はセロームを飾ってみることをお勧めします。

おすすめの置き場所

お次はおすすめの置き場所について解説していきます。

玄関に置き1日の活力を注入してもらう

玄関に置くことで、1日の活力を注入してもらうようにしましょう。玄関は気の出入り口とも言われているので、玄関にセロームを置くことで悪い気を吸収してもらい、良い気を排出することで、活力をアップさせることが期待できます。サイズの大きなセロームを玄関の室内に置くことで、存在感のあるシンボルツリーとしても活躍してくれるでしょう。

リビングに置くことで活気ある家庭に

またリビングに置くことで、活気のある家庭にする後押しをセロームは一役買って出てくれます。風通しの良い場所におくとより元気に育つことにより活力の風水効果をより高めてくれます。リビングに置くと家族の仲をより深めて、和気藹々(わきあいあい)とした空間にしてくれると言われています。

火の気がある南の方角に置くことでさらに効果アップ

特に「火の気」があると言われている南の方角に置くことで、才能をより向上させてくれる風水効果が期待できると言われています。また南の方角は仕事運や美容運に良い方角ともされています。上記の置き場所を参考に、ぜひお好きな場所にセロームを置いていただけたらと思います。

寿命を伸ばそう!セロームの長く生きさせる育て方

ここまでのお話をまとめると、セロームの花言葉は「用心深い人」、「愛の木」であり、主に活力をアップさせる風水効果があることをお話ししてきました。 ここからは、セロームの寿命を伸ばすには具体的にどのようなことに注意をしながら育て方を意識する必要があるのか、またどのような方法で育てることが良い育て方なのかについて詳しくお話ししていきます!

冬越しは室内に入れ5度以上に保つ

まずはじめに、セロームは冬の間は室内で育てるようにしましょう。セロームは熱帯が原産地の観葉植物であるので、耐暑性はありますが、耐寒性は強くありません。そのため、気温の目安としては寒くなってきたら必ず室内に移動させ、なおかつ5℃以上にしてあげる必要があることを理解しましょう。 そうしないと葉の色が黄色く変色してしまい、病気になって枯れてしまう原因にもなってしまいます。

水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与える

また水やりは、土の表面が乾燥したのを確認してからたっぷりと与えるようにしましょう。土の表面は乾燥していない状態で水やりをしてしまうと、常に土の中に水分が滞留してしまうことが原因で根腐れや害虫の発生に影響してしまうことも。害虫が発生しないためには、葉水を霧吹きで毎日やってあげること、また風通しの良い場所に置くことで防ぐことができます。

肥料は生育期のみ与え、冬は控える

また、肥料は春から秋にかけての暖かな時期の生育期にのみ与えるようにして、冬の肥料は控えるようにしましょう。生育期はよく成長する時期ですので、その期間はよく栄養を吸収して育とうとします。しかし冬場は休眠期にあたり、成長がストップするので、肥料を与えても栄養を吸収しきれず栄養過多になり逆に病気になってしまうこともあるので注意が必要です。

大きくなりすぎる前に剪定や植え替えで整える

大きくなりやすいセロームは、前もって剪定や植え替えをすることで、サイズを整えることができます。剪定や植え替えは、確かに初心者の方には難しく感じてしまうこともあるかもしれませんが、実際には方法を知ることで簡単に行うことができますよ。 剪定は古くなった部分を清潔なハサミなどでカットするだけでよく、植え替えは一回り大きな新しい鉢に、セロームの株を植え替えるだけでいいのでぜひ挑戦してみてください。詳しいやり方の説明は、TOKYO KOTOBUKIENの他の記事を参考にしてみることをお勧めします。

セロームの増やし方は挿し木や株分けがある

また、セロームを増やし方は挿し木や株分けがあります。セロームの増やし方も、先ほどの剪定などと同じく簡単に行うことができますよ。 挿し木はセロームの茎をカットして花瓶に挿すことで根っこを生やすこと、また株分けは植え替え時に、セロームの子株を分けて鉢に植え替えることで新たな株を増やすことができます。

セロームの属であるフィロデンドロン属の種類5選

続いてはセロームの仲間であるフィロデンドロン属の種類5選を厳選してご紹介していきます!「これからどんなセロームを買おうか悩んでいる」という方の参考になれば幸いです。ではみていきましょう!

1. フィロデンドロン・セローム・ホープ

1つ目におすすめのフィロデンドロン属は、フィロデンドロン・セローム・ホープです。大きな葉をゆったりと広げるフィロデンドロン・セローム・ホープですが、一般的なセロームよりも若干コンパクトにまとまるのが特徴的。耐陰性が強いので、室内でもよく育つことから観葉植物初心者の方へのギフトとしてもお勧め出来ます。

2. セローム・スーパーアトム

2つ目におすすめのフィロデンドロン属は、セローム・スーパーアトムです。セローム・スーパーアトムは、卓上で育てられる大きさのセロームであることで人気が高いです。「大きセロームじゃなくて小さいので十分」という方にはぴったりのセロームです!通販ですぐに手に入れやすいのも魅力の1つでしょう。
商品名 セローム・スーパーアトム3.5号鉢 2個セット
価格 ¥8,580
耐陰性 強い
耐寒性 弱い
入手しやすさ

3. フィロデンドロン・キャニフォリウム

3つ目におすすめのフィロデンドロン属は、フィロデンドロン・キャニフォリウムです。フィロデンドロン・キャニフォリウムの葉はふっくらと丸く膨らんでいます。そのことから、七福神の布袋様のお腹のように見えるということでホテイカズラとも呼ばれています。自然ではかなり大きくなり、白くて大きな花も咲かせ、耐寒性も他のフィロデンドロン属よりもあるため育てやすいでしょう。

4. フィロデンドロン・オキシカルディウム

4つ目におすすめのフィロデンドロン属は、フィロデンドロン・オキシカルディウムです。フィロデンドロン・オキシカルディウムは、和名で「ヒメカズラ」とも呼ばれています。つる性の植物で、ニョキニョキとつるを伸ばして成長していくことで知られています。ライム色の葉っぱや斑入りをした種類もあります。

5. フィロデンドロン・プリンスオブオレンジ

5つ目におすすめのフィロデンドロン属は、フィロデンドロン・プリンスオブオレンジです。フィロデンドロン・プリンスオブオレンジは、見た目はその名前の通りオレンジ色をしており、可愛らしい見た目をしています。またサイズも卓上で育てやすい小さめなので、「小さいので十分満足」という方にはおすすめ。

セロームととても似ている!モンステラとの違い

おすすめのフィロデンドロン属5選をご紹介してきましたがいかがでしたか?あなたのニーズにぴったりなフィロデンドロン属が見つかって、好きなフィロデンドロン属を育てられるといいですね! 続いてはセロームと非常に似ていると言われているモンステラについて、どのような違いがあるのか解説していこうと思います。区別できるようになると、自分はどちらが好きか、またどちらの方がインテリアの雰囲気に合うかなどの判断材料にすることができるようになりますよ!

どちらもサトイモ科であるため見た目が似ている

特にその2つは見た目が似ていると言われています。どちらもサトイモ科であることが一番の要因であるとされています。サトイモ科は特徴的な葉っぱを持つことが多いので、見た目が似ていますよ。

葉っぱの違いで見分けられる

見分けるには葉っぱの違いに注目してみましょう。

セローム=全体的に切れ込みが入る

セロームの葉をよくみると、モンステラよりもギザギザとした切れ込みが全体的にみられるのが特徴です。切れ込みがあるのがセロームと覚えていただくとわかりやすいでしょう。

モンステラ=丸い葉に水平で切れ込みが入る

反対にモンステラは全体的に丸い葉に水平な切れ込みが入っているもが多いです。やはり、切れ込みがポイントですので、よく観察してみてくださいね!

幹の違いからも判断できる

また幹の違いにも注目してみましょう。

セローム=真っ直ぐ伸び、木化するようになる

セロームの幹は真っ直ぐ伸び、木化するようになることが特徴的です。真っ直ぐに凛とした姿をしていると、「これはセロームかな」と考えてもOKです!

モンステラ=緑色でやや斜めに伸びる

反対にモンステラは緑色でやや斜めに幹が伸びます。モンステラは全体的に丸っこく、柔らかな印象を受ける人も多いのでわかりやすいでしょう。

おすすめなハイドロカルチャーのモンステラ

最後はおまけでおすすめのモンステラもご紹介します!モンステラはインテリア性が非常に高く、置くだけで雰囲気をよくするパワーを持っているのでぜひ室内に置いていただきたいところ。しかし「土での栽培は虫が沸いてしまう...」といったお悩みを持たれていることもしばしばあるかと思いますので、そんな方にはハイドロカルチャーという土を使わないで育てるモンステラがおすすめです!土を使わないのでコバエなども湧かず、透明なガラスでも育てられるのでインテリア性も抜群。ぜひ飾ってみていただきたいです!  
商品名 東京寿園 モンステラ 土を使わない 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア ゼオライト ハイドロカルチャー 水耕栽培
価格 ¥2,980
耐陰性 強い
水やり 底面給水のため、水やりの頻度は少なくていいので初心者の方にもおすすめ
育てやすさ 土を使わないので非常に育てやすい

セロームの花言葉とは?色別の花言葉や由来、おすすめの品種まで紹介!のまとめ

いかがだったでしょうか?セロームの花言葉を軸にセロームの生態や、またあなたが育ててみたいと思えるフィロデンドロン属も見つかる良い機会になる記事になったのではないでしょうか! 今回の記事のポイントは、
  • セロームはサトイモ科の観葉植物。モンステラと非常によく似ているが、葉っぱの切れ込みや幹の生え方に着目することで見分けることができる。
  • セロームの花言葉は「用心深い人」「愛の木」。
  • セロームは耐陰性が強く室内で育てることが容易。そのため初心者の方も育てやすい。
  • セロームは活気のある空間にしてくれる風水効果が期待できる。
以上になります。今回の記事を参考に、ぜひセロームを購入して育ててみることをお勧めします!また、素敵な花言葉を持っているので贈り物にも最適ですよ。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。