目次
ゴッドセフィアナという観葉植物をご存知でしょうか?ゴッドセフィアナは斑点が散らばる可愛い模様が人気を集めるほか、切り花のアクセントとして用いられたり、近年ますます注目が高まっている観葉植物です。そんなゴッドセフィアナには素敵な花言葉がいくつもあり、贈り物としての汎用性も高いようですよ。そこでこの記事では
- ゴッドセフィアナの基礎知識
- ゴッドセフィアナの花言葉とその由来
- 贈り物としてのゴッドセフィアナに相応しいシーン
- ゴッドセフィアナの育て方
ゴッドセフィアナとはどんな観葉植物なの?
ゴッドセフィアナの花言葉について学ぶ前に、ゴッドセフィアナの基本的な情報をおさらいします。ゴッドセフィアナの生まれ育った環境や複数ある呼び名を正しく知ることは、植物に対する愛情を深めるきっかけにもなりますよ!熱帯アフリカを原産地とするキジカクシ科の観葉植物
ゴッドセフィアナは、熱帯アフリカの中でも、主にコンゴやギニアを原産とする観葉植物です。キジカクシ科という名前はあまり聞き慣れないかもしれませんが、こちらはAPG分類という比較的新たに提唱された分類方法で区分された科名です。別の分類方法ではリュウゼツラン科に分類されていることもあります。正式名称は「ドラセナ・スクロサ」英語では「Dracaena surculosa」
ゴッドセフィアナの正式名称はドラセナ・スクロサです。英語だと「Dracaena surculosa」ですね。ゴッドセフィアナという名前は旧学名のドラセナ・ゴッドセフィアナの短縮名のようで、現在ではドラセナ・スクロサ=Dracaena surculosaが正式な学名となっています。ですが流通している商品には、ゴッドセフィアナとスクロサ、どちらの名前も使われているようですね。ちなみにスクロサ=「地中に匍匐(ほふく)枝のある」という意味です。ドラセナといえば一般的にコンシンネという種類が有名ですが、ゴッドセフィアナも同じドラセラ属の観葉植物ですよ。星形の斑が葉にたくさん入っていることから「星千年木」とも呼ばれる
ゴッドセフィアナは星千年木(ほしせんねんぼく)とも呼ばれていますが、こちらはゴッドセフィアナの和名のようです。どうやらゴッドセフィアナの卵型の葉に、星のような斑が入ることと、原産国のギニアなどで樹齢が千年を越すものが見つかっていることから、日本ではその名で呼ばれるようになったようです。ゴッドセフィアナの中にも葉の模様が違う種類がある
ゴッドセフィアナには品種改良された園芸種がいくつかあり、そちらの種類の葉の模様は原種のゴッドセフィアナの斑とは異なっています。代表的な園芸種は「フリードマニー」や「フロリダビューティー」です。フリードマニーは葉の中央に広い斑が入っているのが特徴です。一方のフロリダビューティーは、切り花の葉物としてもよく用いられる人気の品種で、シルバーホワイトの鮮やかな斑点が入るのが特徴ですよ。ゴッドセフィアナの花言葉について知ろう
花言葉のルーツって知っていますか?実は花言葉はトルコが発祥の地です。というのもトルコでは、もともと文字や言葉の代わりに花に思いを託して相手に贈る風習があったみたいです。さて、ここではゴッドセフィアナの花言葉がどんなものなのかを見ていきます。一体ゴッドセフィアナに託す思いとはどのようなものなのでしょうか?ゴッドセフィアナは恋愛に関する花言葉をもつ
ゴッドセフィアナには「小さな恋」「幸福」「秘めたる思い」「寂寥」などの花言葉がありますが、その多くが恋愛にまつわる花言葉のようです。あなたの大切な人に、あなたの恋心をゴッドセフィアナの花言葉に託して伝えてみませんか?あなたの恋が成就する可能性も大いにあるかもしれません。【小さな恋】
「小さな恋」。こちらの花言葉の正確な出自は分かっていませんが、ゴッドセフィアナが咲かす白い小さな花を連想させるものですよね。小さな恋とは素朴な恋だったり、萌始めたばかりののウブな恋心のことを指しているのかもしれません。【幸福】
「幸福」はゴッドセフィアナが属するドラセラ属全般にあてはまる花言葉です。幸せとは愛する人を思いやったり、愛する人と共に過ごす時間のことを指すのではないでしょうか?ゴッドセフィアナを大事に育てることで、きっと二人の間に愛を育むことも出来るはずです。【秘めたる思い】
「秘めたる思い」という花言葉のニュアンスは、ゴッドセフィアナの透明感のある白い花や結実することの稀なオレンジ色の実のイメージにぴったりな花言葉のような気がしますね。好きな人に大胆に思いを伝えることが苦手な人も多いかと思われますが、ゴッドセフィアナをプレゼントすることで、あなたの秘めたる思いも相手の方に届くかもしれません。【寂寥(せきりょう)】
「寂寥」というとどことなく孤独で寂しい感じがしますが、必ずしも悪い意味ではないようです。ゴッドセフィアナの星空を思わせる斑は見るものを神秘的な世界に誘いますよね。寂寥とは、そういった神秘的なニュアンスを含んだ言葉でもあるような気がします。切ない思いの花言葉もあり、謎めいた魅力を持つ
このように切なく神秘的なニュアンスを含んだ花言葉を持つゴッドセフィアナ。幸せと孤独は相反するように思われるかもしれませんが、そういったアンニュイな雰囲気がゴッドセフィアナの魅力なのかもしれません。こういう観葉植物の詩的な部分を深掘りしていくのも、植物に対する愛が深まる気がして楽しいですよ。怖い由来がある?ゴッドセフィアナの花言葉の由来
えてして花言葉には怖いイメージがつきまとうものですが、ゴッドセフィアナにもそういった怖い由来があるのでしょうか?ゴッドセフィアナの花言葉の由来を見ていきましょう。怖い由来はない
結論から言えば、ゴッドセフィアナの花言葉に怖い言葉の由来はありません。総じてポジティブな風習や、ゴッドセフィアナの美しい見た目や存在感に由来した花言葉が多いようです。幸福を招く木として家の前に飾られることに由来
ドラセナ全般にまつわる「幸福」という花言葉、その由来はハワイから伝わってきています。というのもハワイの人はドラセナを「幸福を招く木」として家の前に飾ったり、キルトやジュエリーのデザインのモチーフに使ったりと、古くから信仰の対象にしてきました。それが転じて「幸福」という花言葉が生まれたようです。静かな存在感があることに由来
ゴッドセフィアナの「秘めたる思い・寂寥」という花言葉は、ゴッドセフィアナの物思いに耽っているような静かな存在感から由来していると言われています。星を思わす斑や小さい白いお花、匍匐する細い茎など、確かに静かな存在感があるような気がします。ゴッドセフィアナの花言葉に合った贈り物のシーン
「幸福」や「秘めたる思い」など、ポジティブなメッセージが伝わり易いゴッドセフィアナの花言葉。実際にどのようなシーンに相応しい贈り物なのか考察していきます。愛する人への贈り物に
恋愛をイメージする花言葉が多かったゴッドセフィアナ。ずばり愛する人への贈り物としての効力は絶大です。薔薇などのお花と比べて、あざとさがないのもゴッドセフィアナのような葉物の植物の魅力ですよね。気持ちを打明かせていない人への贈り物に
気持ちを打ち明けていない最愛の人へ気持ちを伝える手段として、「秘めたる思い」という花言葉を持つゴッドセフィアナはまさに最適な贈り物ではないでしょうか。長年育んできた思いを、ここぞという機会にゴッドセフィアナに託して贈れば、きっとあなたの思いも相手に伝わるはずです!一人の時間を有意義にために自分に贈るのもあり
寂寥という花言葉に連想される一人の時間。人には時として物思いに耽る孤独な時間も必要です。一人の時間を過ごすときに、お側にゴッドセフィアナが居てくれれば、その孤独も慰められるような気がしてきませんか?ネットで買う際にはサイズ感を間違えないように注意
実物のサイズを見ることのできないネットでの購入は、サイズ感を間違えないことが大事です。ちなみに市場に出回っているゴッドセフィアナのサイズは、概ね4号〜7号で、高さにして40cm〜80cmとサイズ感に幅があるようです。大きすぎる贈り物は相手の方のお気持ちの負担になりかねませんので、小さめの号数の鉢を購入することが無難かもしれませんね。ゴッドセフィアナの基本的な育て方
これまではゴッドセフィアナの見た目の特徴や花言葉について見てきましたが、最後にゴッドセフィアナの基本的な育て方について触れておきます。園芸に慣れた方であればご存知のことばかりかもしれませんが、観葉植物自体初めて育てるような初心者の方は特にしっかりポイントを押さえておきましょう。生育期は土が乾いたらたっぷりと水やりをする
ゴッドセフィアナの水やりは、観葉植物の基本の水やりの方法と同じです。春から秋にかけての生育期には、表土が乾いたら鉢底から水が滴るくらいたっぷりの水やりをしましょう!反対に冬は乾燥気味に育ててやると、樹液が濃くなり寒さに強い株に育ちます。肥料は生育期のみ緩効性肥料を使う
ゴッドセフィアナは肥料を与えなくても育ちますが、やはり綺麗な葉の斑を保つためにも適当な量の肥料は必要です。時期としては春から秋の生育期に、化成の緩効性肥料を2か月に1回のペースで与えましょう。寒さは枯れる原因となるため、冬は早めに室内で管理する
ゴッドセフィアナはドラセラ属の中でも特に寒さに弱い品種です。越冬温度は8℃とされていますが、実際には15℃を下回る気温になったら室内に取り込んで管理する方が無難でしょう。剪定の必要はほとどない
ゴッドセフィアナは剪定の必要がほとんどありません。というのも茎の下の古い葉は自然と枯れるため、それらを取り除くだけで十分です。剪定は伸びすぎた樹形を整えてあげる程度の管理で問題ありませんよ。ゴッドセフィアナの花言葉とは?花言葉の由来から魅力、ケア方法を紹介!のまとめ
いかがでしたか?今回はゴッドセフィアナの特徴やゴッドセフィアナのもつ花言葉について取り上げてみました。どれもため息が溢れるな素敵な花言葉ばかりでしたね。この記事をまとめると、- ゴッドセフィアナの正式名称はドラセナ・スクロサ
- ゴッドセフィアナは星斑の葉をもつ素敵な観葉植物
- ゴッドセフィアナの花言葉は「小さい恋」「幸福」「秘めたる思い」「寂寥」
- ゴッドセフィアナの花言葉には謎めいた魅力がある
- ゴッドセフィアナはプレゼントにも最適
- 育て方は基本的な観葉植物と同じ