ペペロミアの育て方を紹介!よくあるトラブルやさらに大きくする方法まで

ペペロミアの育て方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

インテリアグリーンとして人気のあるペペロミアは、育てやすい観葉植物です。しかし斑入りの品種や深い緑のもの、葉の形や色がさまざまで育て方が違うのか、それとも同じでいいのか疑問が多いのもペペロミアの特徴です。 そこでこの記事では
  • ペペロミアの植生と花言葉
  • 風水的な効果
  • 基本の育て方
  • 植え替えと剪定
  • 増やし方とトラブル対処法
についてご紹介します。よくあるトラベルや対処法についてもまとめましたので、最後まで読んでペペロミアについて理解を深め、快適なグリーン生活を過ごしましょう。

ペペロミアってどんな観葉植物なの?

ペペロミアってどんな観葉植物なの?
まずペペロミアの基本情報についてご紹介します。ひとえにペペロミアといっても、原産地や水やり、好む場所は品種によって違います。丸いうちわのような葉や縦じまのある葉など、品種はなんと1,000種類を超えるんですよ。その中でも日本でよく流通する品種にスポットを当てて説明してゆきます。

多肉植物に近い見た目の観葉植物

コショウ科サダソウ属の非耐寒性常緑多年草であるペペロミアは、主に熱帯アメリカが原産で、茎から放射状に葉を茂らせます。乾燥に強く多湿を嫌い、耐寒性があまりないため冬は暖かい室内で管理してください。春から夏にかけて穂のような花を咲かせ、中には香りのする品種もあります。 学名、和名ともに同じペペロミアという名前は、「コショウに似た」という意味があります。匍匐性、直立性、ロゼットタイプなど形態も様々、多肉質の品種も多いため、その個性的な草姿を楽しめますよ。国内では主にミニ観葉として栽培が進められています。

ペペロミアの花言葉

そんなペペロミアの花言葉はどんなものでしょうか。草花によっては色ごとに花言葉がつけられていますが、ペペロミアはどの種類でも同じ花言葉を付けられています。【艶やか】、【可愛らしさ】、【片思い】の3つです。どんな意味合いなのか、ひとつずつ確認していきましょう。

艶やか

1つ目の花言葉である【艶やか】は、ペペロミアの多肉質な葉からつけられました。ペペロミアの小さくつやつやとした葉の表面は、保水力が高いために磨きをかけたような輝きをみせています。葉がこんもりと密集している様子はなんだか癒されますね。葉水をかければ毎日みずみずしい様子を楽しむことができます。

可愛らしさ

2つ目の花言葉【可愛らしさ】も、小さくこんもりと茂る草姿からつけられました。まるで葉っぱのコインのような姿は、どこか動物が使うニセ硬貨のようなイメージです。そんな童話を連想させるかわいらしい草姿を見て、インテリアグリーンに選んだ方も多いのではないでしょうか。

片思い

最後の花言葉は【片思い】です。ペペロミアの多くの品種は、茎の同じ枝点から左右同じ位置に葉を一枚ずつつけるのですが、中には互い違いに葉をつける品種もあるようです。同じ位置になりたいのに、いつまで経っても別々のまま、そんな様子から一方通行の片思いが当てられたのでしょう。

関連記事:ぺペロミアの花言葉とは?花言葉の由来やケア方法を徹底解説

ペペロミアの風水

さてペペロミアの植生について理解を深めたところで、次に気になるのは風水的な効果です。インテリアグリーンとして人気のある観葉植物は主に上へ伸びる植物と横へ広がる植物、そして葉の形などで、陽と陰というエネルギーの方向性が違うそうです。上へ伸びる植物は陽の気、横へ広がるは陰の気を持つとされています。 特にペペロミアは、横へ広がり下へ垂れさがるように葉を伸ばしてゆくので、陰の気を持ち調和や落ち着きをもたらす効果が期待できます。悪い気が溜まりやすいトイレやリビングなどへ置き、効果を発揮できるようにしてみましょう

恋愛運

先ほどご紹介したようにペペロミアの花言葉は女性らしい言葉が多く、恋愛運をアップさせる効果が期待できます。恋愛運アップに良いとされている方角は東南、西、東ですから置き場所の参考になさってくださいね。また、東南は人間関係や縁に関係していると考えられていますので、新しい出会いを呼び込む効果が期待できます。 “ペペロミア・ジェイド”は、葉がハート型をしており、幸せを呼び込んでくれる効果が期待できるため、特におすすめです。

健康運

ペペロミアの陰の効果を健康運に振り当てたい時は、健康を司るとされる北東、南西の方角に置くのをおすすめします。また、家の中でキッチンは火と水が共存し風水的には非常に気が乱れやすい場所と言われていますから、キッチンにペペロミアを置いて風水の効果を期待してもいいでしょう。火と水の間、つまりシンクとコンロの間に置いてみてくださいね。 調和の効果を大きく発揮するとされている丸い葉を持つペペロミアの品種を選ぶようにしましょう。

関連記事:ペペロミアは風水的にどんな効果がある?置き場所や方角まで徹底解説

ペペロミアの育て方のポイント①:置き場所や温度

ペペロミアの育て方のポイント①:置き場所や温度
ペペロミアの植生や花言葉、風水に詳しくなり、実際に購入したあとどんな置き場所や温度、管理に気をつければいいのかなど育て方が気になってきます。せっかくお気に入りの品種を購入したのに、枯らしてしまったなんてことがないよう、基本の育て方を覚えて楽しいグリーン生活を過ごしましょう。

ペペロミアは明るい日陰を好む

ペペロミアは寒さに弱いため室内での育て方のが基本です。エアコンの乾燥した風に当たると弱ってしまうので、風の当たらない場所で栽培しましょう。 また半日陰と呼ばれる明るい日陰を好みます。春や秋はレースのカーテン越しに柔らかい日光を当て、夏は直射日光を避けた場所へ置いてみてください。冬は窓からの冷気に当たらないように窓から少し離して、テーブルやトイレ、キッチンへ置くのがおすすめです。

基本的には室内に置くことがおすすめ

さきほどお話したように、基本的には室内に置くことをおすすめします。しかし、冬でも外気温が10℃を下回らない温暖な地域であれば、庭木や小屋の陰になる場所で越冬することもできますよ。そうでない地域の場合は、レース越しに日光が当たる場所を室内で探して置いてくださいね。コンパクトにまとまる観葉植物なので、棚や雑貨と一緒に置けばインテリアの幅が広がるでしょう

ペペロミアは寒さに弱いので、最低8度以上に保つと良い

原産地が熱帯アメリカのペペロミアは、どの品種も耐寒性が低いのが特徴です。あまり雪が降らない地域で育てていても冬の寒風に当たって枯れてしまったという例もあります。室外、室内ともに最低でも8℃以上に温度を保ち、育ててくださいね。外で栽培している場合も10℃以下になる前に室内へ取り込みましょう。

ペペロミアの育て方のポイント②:水やり

ペペロミアの育て方のポイント②:水やり
育て方の基本、置き場所、温度を踏まえて次は水やりについて確認していきましょう。ペペロミアは多肉質の葉に水分を貯める性質がありますので、乾燥にとても強い丈夫な植物です。しかし丈夫だからといって水をやり過ぎてしまうと、根腐れやカビなど病気害虫の原因になりますので注意が必要です。 残念な結果にしないためにも、季節ごとの水やりについてみていきましょう。

春〜夏の水やり:土の表面が乾いてから

春から夏にかけてはペペロミアの生育期にあたり、生命力旺盛です。さらに6月~9月にかけては開花時期にあたりますので、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと与えてください。しかしここでもあげ過ぎには要注意土の表面が湿っている間は、土の中にまだ水分が残っていますので必ずしっかり表面が乾いたかどうかを確認してくださいね。

秋〜冬の水やり:土の表面が乾いてから4〜5日後に

多肉質の葉に水分をたっぷりとため込むペペロミアは、秋から冬にかけて水やりの頻度を減らしましょう。乾燥気味にと覚えておくといいですよ。冬の期間は生長が鈍りますので、根から吸収する水の量も減ります。土の表面が完全に乾いてから4~5日後に水やりをしてください。しかし、冬の室内だと暖房による葉の乾燥が気になることも。その場合は、霧吹きなどで葉の表面に水を吹きかける葉水を行い、乾燥し過ぎないようにしてくださいね。

ペペロミアの育て方のポイント③:肥料

ペペロミアの育て方のポイント③:肥料
育て方の中で、肥料が必要かどうかも気になるポイントですね。ペペロミアは基本的に肥料を与える必要はありません。下葉が枯れたり、葉の先から変色するなどの異変がある時は様子を見ながら、肥料を与えてみてください。いつ頃、どうやって与えるのかまとめました。

肥料を与える時期:生育期の5月〜10月

もし肥料を与える場合は、5月~10月の生育期に与えるようにしましょう。ペペロミアはとても丈夫な植物ですから、肥料をあげ過ぎてしまうとハダニなど病害虫の原因になりますよ。水分をよく吸収する春から秋の時期に肥料を薄めて与え、冬の休眠期に当たる期間は水やりも肥料もあげ過ぎないと覚えておいてくださいね。

肥料の与え方

もし下葉が枯れる、葉の先や変色するなどの症状がみられた場合、株が弱っていると考えられます。肥料を与えて様子を見てほしいのですが、ここで気をつけるのはほかの植物に与える量よりも薄めて与えるということです。 既定の量よりも1000倍ほど薄めた液体肥料を2週間に1回の頻度で与えるといいでしょう。固形肥料を使用する場合は、緩効性の化成肥料を2か月に1度くらいの頻度で与えます。あげ過ぎてしまうと枯れる原因になりますので、くれぐれも注意してくださいね

基本的には肥料を与えなくても十分に成長する

肥料に関する注意点をまとめました。これでペペロミアの基本の育て方は大丈夫です。元々が乾燥に強く、丈夫なため、育てやすいと言われている植物です。日当たりと季節ごとの水やりだけで、肥料はほとんど与えなくても元気に成長しますよ。初心者さんにもおすすめですし、コンパクトで葉の模様がかわいらしいため品種をたくさん揃えて違いを楽しむなんてことも素敵ですね。

【成長したらすること】植え替えについて

【成長したらすること】植え替えについて
基本の育て方について理解を深めたところで、大きく成長したらどう管理すればいいのか気になります。ペペロミアの種類の多くは肥料や水をあまり必要とせず、元気に鉢から溢れるばかりに成長した場合、二つのお手入れをするといいでしょう。 植え替え剪定です。それぞれまとめましたので、困った時の参考にしてくださいね。

植え替えをする時期:5月中旬〜8月下旬

まず株が大きくなったら他の観葉植物と同様に植え替えをしましょう。植え替えに適切な季節は、生育期にあたる5月中旬~8月下旬まで。植え替えは育て方の中でも必要な管理ですが、同時に株を傷つけてしまうため休眠期に行ってしまうと株が弱ったまま枯れてしまう可能性もあります。 何年に一度植え替えという明確なサイクルはありませんが、鉢底穴から根が飛び出したり、水やりをしても土への吸収が悪くなってきた頃が植え替えのサインです。

ペペロミアの植え替え方法

ペペロミアの植え替え方法は比較的簡単です。
  1. 鉢から株を抜いて、土を3分の1ほど丁寧に落とし、痛んでいる根があれば切る
  2. 一回り大きな鉢へ、鉢の縁から3~4㎝ほどの位置まで新しい土を入れ中央に株を植え替える。隙間がなくなるように割りばしや棒でつつき、株がぐらつかないようにする
  3. 茎が長く伸びる品種であれば、植え替え前に茎を7~10㎝ほど切り戻しておく
コツは、水はけの良い腐葉質の土を使うことです。市販で売られている観養植物の培養土がおすすめですよ。

【成長したらすること】剪定について

【成長したらすること】剪定について
もう一つのお手入れ、剪定は葉がたくさん茂り過ぎた時にしましょう。葉や茎が密集しすぎると風通しが悪くなり、ハダニや病気の原因になります。株を元気に維持するためにも必要な管理方法になりますよ。必要な園芸用品は剪定ハサミです。今は100均の園芸コーナーにも剪定バサミが売られていますのでチェックしてみてください。

剪定する時期:生育期の5月〜10月

ペペロミアの剪定は生育期の5月~10月にしましょう。枯れ葉や傷んだ部分を取り除くとはいえ、植え替えと同様株にダメージを与えます。生育期であれば株が傷んでもすぐに生育しますよ。しかし春から秋にかけて病害虫の被害も多い時期ですから、剪定用のハサミを使う場合は、菌の拡散予防のために使うたびに熱殺菌してから使うのがいいでしょう

茂りすぎたり、冬の寒さで傷んだ葉っぱを剪定すると良い

ペペロミアの剪定方法は、簡単です。
  1. 変色した葉、枯れた下葉を手かハサミで切る
  2. 株元が密集している時は、剪定バサミで細い茎を根元から切る
  3. 落とした葉や茎をきれいに取り除く
コツはあまり神経質にならず、思い切ってすることです。観葉植物は冬の寒さで葉が枯れたり黄色く変色したりしやすいものですから、慌てずに管理しましょう。

さらにペペロミアを大きくする方法

 

さらにペペロミアを大きくする方法

植え替えや剪定などを踏まえたところで、さらにペペロミアを大きくする方法をご紹介します。大株に育ったペペロミアは、鉢の中で根が回り葉や茎も大きく広がってきます。育て方の容易なペペロミアを、株分け挿し木で増やしてみましょう。存在感がある大株とかわいらしい小株を並べて楽しむことができますよ。 茎が長く伸びやすい品種なら挿し木、株元から葉が出る品種なら葉挿し、子株が増えたなら株分けが良いでしょう。どの方法も、ペペロミアが元気な5〜8月頃が適期です。

関連記事:ペペロミアの増やし方を紹介!増やした後のケア方法や人気品種まで

挿し木

まず挿し木をする場合、5㎝くらいの長さに切った茎を用意しましょう。下葉は落とし、3号サイズの鉢に鉢底ネット、鉢底石、土を入れます。割りばしなどの棒で、土に穴をあけ茎を挿します。霧吹きなどで土を湿らせ、明るめの日陰で乾かし過ぎないように管理しますよ。根が出るまではビニール袋などを被せて保湿をしましょう。

葉挿し

葉挿しをする際、葉柄を2㎝程度残して切り、土に植えますよ。明るい日陰で乾かさないように管理してください。根が出たり、新しい葉が数枚生えてきたら大きな鉢に植え替えましょう。 挿し木、挿し葉ともに発根促進剤を切り口に塗ると、腐りにくくなりますのでおすすめです。

株分け

根鉢が回り、鉢の中がいっぱいになると株によくありません。この場合株分けしてみましょう。鉢から土ごと抜いてやや土を落とし、熱殺菌したハサミで1株あたり芽が2~3個になるよう切り分けてください。切り分けた株はそれぞれ用土に植え付けますよ。思い切ってやってみましょう。

ペペロミアによくあるトラブルと対処方法

ペペロミアによくあるトラブルと対処方法
育て方や植え替えに関して理解を深めてきましたが、いかがでしょう。ペペロミアに詳しくなって様々な品種を楽しめるようになったと思います。このトピックでは、ペペロミアの育て方でよくあるトラブルと対処法についてまとめました。栽培のヒントとして役立ててくださいね。

根腐れ

育て方のトラブルで一番多いのが根腐れです。根腐れとは、鉢の中で根が黒く変色したり、腐って溶けてしたりしまうことです。ペペロミアは多湿を嫌い、乾燥に強いので乾かし気味に育てなければならないのですが、枯らさないように気をつけるあまり初心者さんが陥りやすいトラブルです。

考えられる原因

根腐れの原因は、水やりのし過ぎによるものです。他の観葉植物でもよく見かけますが、ペペロミアは乾燥に強いためじめじめした環境を嫌います。土がずっと湿ったままになっていると、根が土中の酸素を取り込めず腐ってしまうのです。また日中気温が高くなると、土の中も温度が高くなり、蒸しやすくなります。

対処法

根腐れの対処法として、乾かし気味に育てることが挙げられます。多肉質の葉が貯水しますので、生育期でも土の表面が乾いてから与えるようにしましょう。冬の乾燥がどうしても気になる時は、葉水を与えるといいですよ。また受け皿に溜まった水も根腐れの原因になるので毎回捨ててくださいね。

根つまり

根つまりは、植え替えしないと起こるトラブルです。コンパクトに育つので定期的な植え替えをあまり必要としませんが、根つまりをすると水分の吸収が悪くなり、葉や茎にツヤや張りがなくなりますよ。育て方で水やりと置き場所に問題がないようであれば、根つまりを心配しましょう。

考えられる原因

根つまりの主な原因として植え替えが考えられます。株が成長してくると、根も同じように伸びて鉢の中で詰まってしまうのです。水やりをしてもあまり吸水しない時や鉢から株を取り出して、土よりも白い根の割合が多い場合は株分けや鉢増しをしましょう。

対処法

対処法としては、株分け鉢増しが挙げられます。株分けの場合、先ほどお話したように芽が2~3個あるように切り分けてそれぞれ植え付けましょう。変色した根があったら切り落としておくといいですよ。鉢増しする場合は、それまでの鉢よりも一回り大きなサイズの鉢へ新しい土を入れて植え付けてください。

葉焼け

最後のよくあるトラブルは、葉焼けです。葉焼けは夏の強い日差しを浴び続けて起きる現象ですから、夏場の置き場所には気をつけましょう。ペペロミアの中には葉に光沢のある品種、斑入りの品種が多く、葉を綺麗に保つことも大切な管理になりますよ。葉焼けを起こさず楽しむにはどうするのか見ていきましょう。

考えられる原因

葉焼けの原因は直射日光の当たり過ぎです。耐陰性に強く、日当たりが良すぎても悪すぎてもきれいに育ちません。季節ごとの日当たりに注意して育ててくださいね。葉焼けすると、葉が茶褐色や灰色っぽく変色し、カビの原因にもなりますので要注意です。

対処法

対処法は季節ごとに置き場所を変えることです。室内での育て方をおすすめしましたが、同じ部屋の中でも季節によって西日が強くなる季節やほとんど日光が当たらなくなる季節もあります。夏場や冬は窓辺から少し離れた距離に置いて、レースのカーテン越しに柔らかい日光が当たる場所へおいて、調節してくださいね。

100均でもペペロミアが販売されていることがある

100均でもペペロミアが販売されていることがある

ここまで読み進めればもう大丈夫。ペペロミアの基本的な育て方を理解し、あとは花屋さんで購入するだけですね。最近ではお花屋さんの他に、100均ショップでもペペロミアが販売されていることもありますよ。100均ショップの観葉植物コーナーは色んな植物が並んでいますので、数種類購入してみるのもおすすめです。

関連記事:ペペロミアの種類を14種類紹介!タイプ別の選び方からケア方法まで

100均でペペロミアを購入するメリット

100均ショップでペペロミアを購入する際、メリットがいくつかあります。
  • 小さい株で売られている
  • 植物を育てるのに必要な園芸用品が揃っている
  • 色んな植物があるので購入した後のインテリアを想像しやすい
大きく分けてこの3点があげられますよ。具体的にどうメリットがあるのか確認しましょう。

100均だからといって「枯れやすい」ということはない

100均だからといって「枯れやすい」なんてことはありません。販売されている株は根の張りや葉の艶もよく、元気な植物が多いんですよ。100均ショップの植物は株が小さいため、一人暮らしのお部屋にも置きやすく棚や窓辺に置きやすいサイズです。また、観葉植物コーナーの近くには園芸ハサミやポット、観葉植物の土などが売られています。気軽にインテリアへ取り入れられるでしょう。最後に、ポトスやサンスベリア、ペペロミアなど色んな観葉植物が並んでいるため、お部屋に合うグリーン生活を想像しやすいと思います。ぜひ試してみてくださいね。

ペペロミアの育て方を紹介!よくあるトラブルやさらに大きくする方法までのまとめ

ペペロミアの育て方についてご紹介してきましたがいかがでしたか? 丸い多肉質な葉がかわらしいペペロミアは育て方も比較的簡単で、気軽にインテリアへ取り入れられる素敵な植物です。斑入りや深緑の品種もあり、複数のペペロミアを楽しむのも素敵ですね。
  • 花言葉は【艶やか】、【可愛らしさ】、【片思い】の3つ
  • 風水的に調和や落ち着きをもたらし、恋愛運や健康運アップ
  • 育て方は明るい日陰を好み、水やりは土が乾いてから与える
  • 大きくなったら、植え替えや剪定
  • 葉挿しや挿し木、株分けで増やすことが出来る
以上の点をご紹介しました。みなさんもぜひ気軽にペペロミアをインテリアグリーンに取り入れて、緑ある暮らしを楽しんでみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。