ペペロミアの種類を14種類紹介!タイプ別の選び方からケア方法まで

ペペロミアの種類を14種類紹介!タイプ別の選び方からケア方法まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様はペペロミア(peperomia)という観葉植物をご存知でしょうか?ペペロミア(peperomia)という植物は、実は非常に多くの種類があり、さまざまな品種を楽しむことのできる奥が深い観葉植物です。 ペペロミアはその種類の多さが魅力的な植物でありますが、なかなかお気に入りの品種を見つけたり、好きな見た目のものやインテリアにあったものを探したくてもわからない方も多くいるのではないでしょうか? この記事では、ペペロミアの種類をご紹介するとともに、どんなタイプのペペロミアがあるのかなども合わせて以下の流れで解説していきます。
  • 人気のペペロミアの特徴とは?実は1000種類もあるって本当?
  • ペペロミアの3つのタイプをご紹介
  • ペペロミアの基本の育て方を解説
  • 100均のダイソーでお手軽にペペロミア栽培を始める方法とは?
  • まとめ
最後までご覧いただくことで、ペペロミアの種類の多くを知ることができ、その中からあなたの好きな見た目やインテリアに合うお気に入りのペペロミアを簡単に見つけることができますよ。ぜひ最後までお付き合いください。

品種の数は1000種類以上!人気の観葉植物「ペペロミア」とは?

品種の数は1000種類以上!人気の観葉植物「ペペロミア」とは?
それではまずは、品種の数は1000種類以上あると言われている、人気の観葉植物「ペペロミア」とは一体どんな観葉植物なのかを解説していきます。どこが原産地なのか、またどんな花言葉や名前の由来、どんな風水効果があるのかも合わせてご紹介していきます。

ペペロミアの名前の由来

そもそもペペロミアの原産地は熱帯や亜熱帯に広がる温暖な気候の地域で自生しています。その数はゆうに1000種類を超えていると言われており、全てを目にすることは非常に困難であるほどに多くの種類のある観葉植物です。 ペペロミアの名前に由来は、ギリシア語のペペリ(peperi:コショウ)とホモイオス(homoios:似た)の2語の合わさった言葉で、意味を「コショウに似た」ということから、ペペロミアと呼ばれるようになったと言われています。それに、シンプルにコショウのに見た目が似ていることでもこのように呼ばれるようになりました。 しかしペペロミアというのはあくまで総称や苗字のようなものであるため、正式名称はそれぞれの名前を参考にするのがいいでしょう。 また、ペペロミアの葉っぱは多肉植物のように肉厚であるため、「観葉植物ではなく多肉植物なのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、見た目がそうであるだけで、多肉植物ではありません。

ペペロミアの花言葉

また、ペペロミアの花言葉は「片想い」「かわいらしさ」「艶のある」などがあります。ペペロミアの葉っぱは丸っこく、可愛らしい見た目のペペロミアにぴったりな花言葉です。ペペロミアはギフトや贈りもの、大切な方や想いを寄せている方などに特におすすめの花言葉を持った観葉植物なので、縁起が良くかなりおすすめです。

ペペロミアの花と開花時期

それに、ペペロミアの花と開花時期について解説していきます。ペペロミアの花は、季節でいえば春から秋にかけて開花します。品種や種類の個体差によって花の大きさは異なり、基本的にペペロミアの花はあまり目立つものではないため、開花したものの気づかない場合もあります。

ペペロミアは風水的にどんな植物?

続いては、ペペロミアは風水的にどんな植物なのかを知りたい方に向けて、ペペロミアの風水効果と効果的な置き場所をそれぞれお話ししていきます。

ペペロミアの風水効果

ペペロミアは風水において、陰のエネルギーがあると言われています。陰のエネルギーが強い観葉植物は、風水学的にも落ち着いた雰囲気や空気を作ってくれ、癒しを求める現代を生きる方には特におすすめな観葉植物です。 特にペペロミアの丸い葉っぱは硬貨に似ており、豊かさと繁栄を象徴すると言われています。ペペロミアをお家に置くことで、経済的な成功や金運アップや豊な繁栄を引き寄せるとも言われています。 それに、ペペロミアはリラックスした雰囲気を醸し出す植物とされ、ストレスを軽減するのに役立つとも考えられています。癒しの効果があり、心地よい気分を促進することで、心の平和をもたらすと信じられています。 また、ペペロミアは健康と幸福を象徴する植物ともされており、家庭内の調和と幸福を推し進めるのに役立つとされています。家族や仲間関係に良い影響をもたらすことが期待されています。

効果的な置き場所

上記でお話ししたように、そんなペペロミアを置く最適な置き場所は、気の流れが激しいリビングや水まわりなどです。リビングは家族や友人といった人が集まりやすい場所で、一人暮らしであってもよく使用するスペースは、気の流れが乱れやすいです。そんなリビングにこそペペロミアは良い影響をもたらしてくれます。 それに、トイレやキッチンといった水回りも気の流れが悪くなりやすい場所です。特にキッチンは「火のエネルギー」と、「水のエネルギー」が混在した場所であることから、気の回りが悪くなりやすいです。そういった水回りには、特に「木のエネルギー」であるペペロミアを置くことで、調和を取ることができるというわけです

ペペロミアの選び方

最後はペペロミアの選び方をご紹介します。ペペロミアはその多くの種類と美しい葉の模様で知られる人気のある観葉植物です。健康で元気の良い、お気に入りのペペロミアを選ぶためには、以下の簡単なポイントに注意することが大切です。
  1. 葉の状態を確認すること:ペペロミアの葉は様々な形や模様を持っており、それが魅力の一部です。購入する際には、葉に傷や害虫がいないかを必ずチェックしましょう。健康的で美しい葉がある植物を選ぶことがポイントです!
  2. 成長段階を考慮すること:ペペロミアは成長段階によってそれなりに見た目が異なります。若い時は小さくミニサイズで、成熟すると個体差もありますが大きくなります。自宅のスペースに合わせて、希望するサイズのペペロミアを選びましょう。
  3. 根の状態を確認すること:ペペロミアを鉢から取り出せる場合は、根の状態を確認しましょう。健康的な根は白く、根腐れしていないことを確認します。また、根が鉢からはみ出していないことも重要なポイントです。
  4. 健康な茎と葉を選ぶこと:茎がしっかりしていて、葉っぱが立派なものを選びましょう。しおれた葉っぱや茎が折れてしまったものは避けましょう。
  5. お好きな品種を選ぶこと:ペペロミアには多くの種類があり、それぞれ異なる葉っぱの模様や色を持っています。自分の好みに合った品種を選ぶことが、長く愛着を持って育てることができます。
  6. 信頼できるお店やショップで購入すること:行きつけの園芸店や信頼性のあるオンラインショップから購入することで、健康で品質の高いペペロミアを手に入れる確率が高まります。
これらのポイントを考慮して、ペペロミアを選ぶことで長く愛着や愛称をつけて育てることができ、美しい葉と健康なペペロミアを楽しむことができます。

ペペロミアの3つのタイプ

ペペロミアの3つのタイプ
続いては、ペペロミアには実は3つのタイプの形があるというお話しをしていきます。先ほどもお話ししたように、ペペロミアには1000種類を超える品種が存在しているので、種類が多い分、形態も異なってきます。大きく分けるとペペロミアには3つのタイプの「匍匐(ほふく)タイプ」・「ロゼッタタイプ」・「直立タイプ」があります。それぞれ一つずつ、どんな特徴を持ったタイプなのかお話ししていきます。

匍匐タイプ

まずはじめは「匍匐(ほふく)タイプ」です。「匍匐(ほふく)タイプ」は、ツタのように下向きに生えていく性質を持っています。そのため、ハンギングにして吊るして飾ることで、下向きに長く伸びていく性質を生かした飾り方をすることができます。ハンギングする場所があればどこにでも引っ掛けて飾れるので、場所をそこまで選ばない魅力もあります。

ロゼッタタイプ

次は「ロゼッタタイプ」です。「ロゼッタタイプ」は全体的に茎は短いのが特徴的で、ロゼッタ(ローズ)に似た見た目をしていることも美しく魅力的なタイプです。小型のものも多いので、場所を特に選ばずに飾ることができ、目を引く印象的な見た目の観葉植物を探している方には最適なタイプです。

直立タイプ

最後は「直立タイプ」です。「直立タイプ」は、まさに名前の通り上方向に直立しているペペロミアです。真っ直ぐに成長するので、剪定もしやすく、剪定後に出た茎を使用して挿し木をすることで増やすこともできます。増やすことも楽しみたいという方には特におすすめのタイプです。

多肉なものから赤色や班入りのものまで!ペペロミア14種類一覧をご紹介!

多肉なものから赤色や班入りのものまで!ペペロミア14種類一覧をご紹介!
  それではここからは、この記事の本題でもある、ペペロミアの品種を14種類一覧でご紹介していきます。赤色や班入りも一覧でペペロミアを見ることができるので、より詳しく状態もチェックでき、お気に入りの種類も見つかりやすいでしょう!それでは赤色や班入りのものも含めて14種類を見ていきましょう。

ペペロミア・アルギレイア(スイカペペ)

まずはペペロミア・アルギレイア(スイカペペ)です。正式名称をペペロミア・アルギレイア(スイカペペ)と言い、愛称をスイカペペと言います。ペペロミア・アルギレイア(スイカペペ)はハンギングにも向いており、白い班入りの葉っぱが美しいペペロミアです。鉢植えとしても飾ることもできます。

ペペロミア・ホープ

次はペペロミア・ホープです。ペペロミア・ホープは完全に「匍匐(ほふく)タイプ」です。下向きに長く伸びる葉っぱが可愛らしくハンギングに適しています。どこにでも合う丸っこい葉っぱは、特に柔らかいインテリアの雰囲気を作ってくれます

ペペロミア・イザベラ

次はペペロミア・イザベラです。ペペロミア・イザベラは、小さな葉っぱが密集して咲いており、寄せ植えや鉢植えにして庭に飾るなどが適している観葉植物です。少し肉厚な葉っぱも可愛らしいです。

ペペロミア・ロッソ

次はペペロミア・ロッソです。ペペロミア・ロッソは、「ロゼッタタイプ」や「直立タイプ」に属します。やや赤みがかった葉っぱが特徴的で、挿し木にもしやすいしっかりした形をしています

ペペロミア・ハッピービーン

次はペペロミア・ハッピービーンです。ペペロミア・ハッピービーンは、まるで多肉植物かのように葉が分厚い種類です。美しい鮮やかなグリーンの葉っぱも特徴的です。寒さや乾燥に弱いので、丁寧な室内管理が重要になってきます。

ペペロミア・ジェミニ

次はペペロミア・ジェミニです。ペペロミア・ジェミニは、ハンギングにも鉢植えにも適しているペペロミアです。薄いグリーンが爽やかな印象を放ち、水回りなどに置くと清潔感が漂うので人気があります。

ペペロミア・アングラータ

次はペペロミア・アングラータです。ペペロミア・アングラータは、ハンギングの飾り方がおしゃれで似合うペペロミアです。シンプルな緑色の葉っぱにやや白い班入りの葉っぱが特徴的で、成長もしやすい育てやすい品種です。

ペペロミア・プテオラータ

次はペペロミア・プテオラータです。ペペロミア・プテオラータは、濃い緑色の葉っぱを持ち、葉っぱを縦断するように白い美しい班が入っています。管理も簡単なので、初心者向きです。

ペペロミア・オブツシフォリア

次はペペロミア・オブツシフォリアです。ペペロミア・オブツシフォリアは、クルンと葉っぱが中央に向かって巻かれています。ツヤツヤとした感じもいいですが、多肉に見えるほど肉厚な葉っぱも綺麗です。

ペペロミア・セルペンス

次はペペロミア・セルペンスです。ペペロミア・セルペンスは、鮮やかなライムグリーンの葉っぱが特徴的のペペロミアです。

ペペロミア・カペラータ

次はペペロミア・カペラータです。ペペロミア・カペラータは、クシャッとしたまるでシワのような葉脈が特徴的なペペロミアです。濃い緑色が美しく、インテリアにも合いやすい見た目をしています。

ペペロミア・グラベラ

次はペペロミア・グラベラです。ペペロミア・グラベラは、薄い緑色の葉っぱをもち、「匍匐(ほふく)タイプ」のペペロミアなのでハンギングがおしゃれに飾るのには適しています。

ペペロミア・ジェイド

次はペペロミア・ジェイドです。ペペロミア・ジェイドは、大きめで多肉質な葉っぱを持つペペロミアです。レースカーテン越しの半日陰のような場所で育てることがこの植物には向いています。

ペペロミア・ニパドラ

最後はペペロミア・ニパドラです。ペペロミア・ニパドラは、まさに多肉植物のような見た目をしています。葉っぱが株元に密集しており、剪定は難しいかもしれませんんがインパクトは強いです。可愛らしく育てやすいので、はじめての観葉植物にもおすすめです。

ペペロミアの基本の育て方

ペペロミアの基本の育て方
続いてはペペロミアの基本の育て方を解説します。基本的な育て方を参考にすれば、今日からあなたもすぐに無料でお手元のペペロミアを元気に栽培できるようになりますよ。

直射日光を避け、明るい場所に置こう

ペペロミアは葉焼けをしてしまうので、直射日光を嫌います。明るくて、直射日光の当たらない場所が最適です。窓辺の明るい場所や、間接光のある場所が良い選択です。強い日差しを浴びせないようにしましょう。

夏の水やりは土の表面が乾いてから

ペペロミアは根腐れのリスクがあるため、あまりの過湿を苦手とします。夏季でも土の表面が乾いたら水を与えるのが適切です。指で土を触って湿度を確認し、水やりのタイミングを調整しましょう。

冬の水やりは控えめに

冬季には成長が遅くなるため、水やりを控えめにします。土が乾燥してから軽く水を与える程度で十分です。根腐れを防ぐため、適切な水やりスケジュールを守りましょう。

日々の手入れ

定期的な日々の手入れがペペロミアの健康を維持する重要なポイント。枯れた葉や埃などの汚れも取り除き、植物がきれいな状態を保てるようにしましょう。また、不要な茎や葉を剪定することで、植物の形を整えることも肝心です。

肥料の与え方

ペペロミアに肥料を与えることで、成長と健康維持を促進できます。成長期(春から夏)には、即効性のある液体肥料を与えることがおすすめです。しかし、肥料の過剰な使用は植物に害を及ぼす可能性があるため、規定に従って与えましょう。

ペペロミアに多い害虫

ペペロミアにはガイガラムシやハダニといった害虫の被害に遭いやすい植物です。ガイガラムシは湿度の高い時に発生しやすく、殺虫剤などではなかなか駆除できないので、ピンセットや爪楊枝で物理的に駆除するのがおすすめ。またハダニは乾燥時によく発生するため、日頃から霧吹きなどで水をやるよう心がけてください。

植え替えポイント

続いては、ペペロミアの植え替えのポイントを話していきます。

植え替えの時期

ペペロミアの植え替え時期は、成長が活発な5月〜10月の期間です。かなりこの期間で成長していて、鉢が小さいなどと感じたら、なるべく早めに一回り大きめの鉢を入荷して植え替えをしてください。

植え替えの手順

  1. 鉢に用土を入れておきます。この時、土は7割程度に抑えておきましょう。
  2. 鉢底には鉢底石と鉢底ネットを敷いておくと排水性も高まります。
  3. ペペロミアの苗を鉢中央に入れます。
  4. 残りの土を重ねていき、固定します。
  5. 植え替え後は液体肥料などを混ぜた水を与えて完成です。

100均でお手軽にペペロミア栽培を始めよう

100均でお手軽にペペロミア栽培を始めよう
最後は、100均でお手軽にペペロミア栽培を始める時に必要なアレコレを無料でご紹介していきます。ここでは、ダイソーでは鉢やその他のグッズなどが実は身近にある100均で簡単に手に入れることができますよ。

ダイソーなら300円でペペロミアが手に入る

結論から言えば、実はダイソーなら300円でペペロミアが手に入れることができるのです!これには驚きですよね。入荷次第ではありますが、可愛らしいペペロミアの種類の中でも、特にテーブルや棚などの小脇に置いて飾る程度のミニサイズのものであれば、比較的状態も健康なものが300円で手に入れることができます。まずは初心者さんにはこの方法でペペロミア栽培を始めるのがおすすめです。

鉢や土などのグッズも100均で揃えよう

それに、ダイソーなどの100均では鉢や土などのグッズも100均で揃えることができます。そのため、ペペロミア栽培は種類や品種をきちんと選ぶことができたら、価格を抑えてスタートすることができますよ。初心者さんは特に価格の高いペペロミアを買ってしまうと失敗が怖くてなかなか挑戦できないこともあると思うので、安いものから始めることが一番良い成長の道であるとも言えますよ。

【まとめ】ペペロミアの種類を14種類紹介!タイプ別の選び方からケア方法まで

いかがだったでしょうか?非常に奥の深いペペロミアの種類や育て方までこの記事一つで堪能できたのではないでしょうか? 今回の記事のポイントは以下になります。
  • ペペロミアの品種の数は1000種類以上あると言われている
  • ペペロミアの花言葉は「片想い」「かわいらしさ」「艶のある」など
  • ペペロミアには3つのタイプの「匍匐(ほふく)タイプ」・「ロゼッタタイプ」・「直立タイプ」があるため、好きなタイプのペペロミアを選ぶのが長く愛着を持って栽培することができる
  • ペペロミアの基本の育て方は、直射日光を避けた明るい場所に置き、夏の水やりは土の表面が乾いてからにする
  • またガイガラムシやハダニといった害虫の被害に遭いやすいので、適宜観察をしながら植物を育てていく
  • ダイソーなら300円でペペロミアが手に入ることができ、鉢や土などのグッズも100均で揃えることができるので、初心者さんはまずここからスタートすることをおすすめ
ぜひこの記事を参考に、お気に入りのペペロミアを見つけて、ペペロミアを実際に育ててみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。