モモの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!

モモの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

みなさんは観葉植物を庭やお部屋に飾っていますか?観葉植物はお部屋をおしゃれにしてくれるほか、空間に癒しも与えてくれます。 今回紹介するモモですが、モモを食べたことはあってもモモの木をお部屋に飾ったり、プレゼントしたことがある人は少ないのではないでしょうか? 友人や上司のギフトに何を送ろうか悩んでいる方、「モモの花言葉について知りたい!」と思っている方に向けて以下の内容についてまとめました。
  • 花言葉とは何?
  • モモってどんな植物?原産地は?
  • モモの花言葉について
  • モモに合った贈り物シーン
  • モモを送った人の体験談
モモといえば基本的に果実のほうが馴染み深いですが、桜や梅などと並ぶほどお部屋のインテリアとしての人気も高いです。本記事を通してモモの花言葉の良さを知ることができるので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

そもそも花言葉とは?

まず始めに「花言葉って何?」という方に向けて、花言葉の概要について解説させていただきます。花言葉が生まれた由来もご紹介しますので興味のある方はご覧になってくださいね。

花言葉とは植物のイメージから付けられる言葉

花言葉はその植物のイメージがそのまま付けられているものが多くあるため、そのお花の花言葉を聞いた時に「言われてみれば」と納得するものが多いです。花言葉はお部屋に飾るときはもちろん、ギフトとして贈るときには大活躍しますので、ぜひ花言葉を意識してお花を選んでみてくださいね。

花言葉は贈り物の参考にされることが多い

そもそも花と共に花言葉を贈るというのはトルコが花と共に想いを贈るという風習が由来となっているそうです。現在ではその風習が残って、花言葉と一緒にお花をプレゼントするというスタイルが定着したようです。

モモってどんな植物なの?

モモの花言葉を解説する前にモモについて基本情報を紹介しようと思います。モモは縁起物である果物として有名で桃の節句」と呼ばれるひな祭りにも登場しているため、その認知度は高いかと思います。 しかし、植物としてのモモは知らない人も多いかと思いますので気になる方は見ていってくださいね。

中国が原産地であるバラ科の植物

モモはバラ科サクラ属の落葉中高木で、原産地は中国です。バラ科と聞くと以外と思うかもしれませんが、リンゴや梨もバラ科でバラ科の果物は割と多いです。 中国では3000年以上前から食用として栽培されてきました。モモはピンク色の実を付け、とてもみずみずしく甘さがあるため、現在の日本でも人気の果物です。樹高は最高で2~4m程まで高くなり、成木となるまで数年の月日が必要となります。

3〜4月の時期に薄桃色の花を咲かせる

モモの開花時期は春の季節である3~4月で、薄桃色の花をたくさん咲かせてくれます。そのためモモは果物として人気を誇るだけでなく、桜と同じく花見の季節にも人気がある植物ですよ。

「ハナモモ」は、観賞用に改良された品種

花桃(ハナモモ)という名前の観賞用に改良された品種が存在します。モモは日本では弥生時代から親しまれてきた植物ですが、観賞用に改良されたのは江戸時代。江戸時代に立ち性や枝垂れ性、ほうき立ち性が作られ、現在では植える場所に合わせてタイプのものを選ぶこともできます。 花桃(ハナモモ)は江戸時代に改良されて以来、ほとんど手を加えていないため現在でも江戸時代から続くハナモモはたくさん存在していますよ。

梅や桜のように庭木として人気

モモはサクラ属で花も春の時期にピンク色の花をたくさん咲かせてくれます。とてもきれいな植物としても有名で、庭木としても植えられることも多いようです。花びらに切込みがあるのがサクラ、切込みがないのがモモや梅と見た目による違いがほとんどないため、桜と同じくらいモモも人気がありますよ。

モモにはどんな種類の花言葉があるの?

ここからはモモの花言葉について紹介していきます。モモにはとてもいい花言葉が多く、ギフトにもピッタリなものが多いので、ぜひご覧になってくださいね。

モモには可愛らしい花言葉が多い

モモは薄桃色の花を咲かせ、見た目が可愛らしい植物ですが、その見た目にお似合いの可愛い花言葉も多くもっています。女性や恋人への贈り物としてピッタリの花言葉が多いので、女性へのプレゼントには活躍してくれることでしょう。

【チャーミング】

まず最初に紹介する花言葉は「チャーミング」。こちらの由来はモモがたくさんの果実を付けることから、多産がイメージされました。結果、縁起の良い花としてこのような女性を象徴する花言葉が付付けられたそうです。 花言葉の由来も女性をリスペクトする花言葉なので女性へのギフトにはとてもピッタリですよね。

【気立ての良さ】

続いて紹介する花言葉は「気立ての良さ」。こちらの花言葉もチャーミングと同じ理由で女性を象徴するイメージとして名付けられました。 こちらは女性はもちろん、気立てのいい方へのお祝い事やプレゼントとして贈るのもよさそうですね。

【私はあなたのとりこ】

続いて紹介する花言葉である私はあなたのとりこ」はモモが古代から女性のシンボルとされてきたことからきているそう。ストレートで贈るには少し恥ずかしいという方もいるかもしれませんが、真っすぐ気持ちを伝えることができるため喜んでくれそうですよね。 こちらの花言葉は西洋で盛んで、もう1つ「比類なき素質」という花言葉もあちらではあるそうですよ。

【天下無敵】

最後に紹介する花言葉は「天下無敵」。急に物騒なのが出てきたと思う方もいるかもしれませんが、こちらにもしっかりとした由来があり、古事記のイザナギノミコトがモモを投げて鬼女を追い払うという逸話から来ているそうです。 ちなみにモモは多くの果実を付けることから、それを子供と見立て強い生命力の象徴とされてきました。かの有名な「桃太郎」がモモから生まれるのはそういった理由を持っているからだそうですよ。

モモのフランスの花言葉

日本でのモモの花言葉は女性を象徴した花言葉が多かったですが、フランスではまた違った意味を持っています。ここではモモのフランスでの花言葉について紹介しますので興味のある方はぜひご覧になってくださいね。

【防御された幸福のシンボル】

まず1つ目の花言葉は「防御された幸福のシンボル」。フランスではモモは幸福を表す植物であり、縁起の良い植物として人気を有しています。お祝い事などの贈り物としてもモモは相性がよさそうですね。

【妨害は私の熱情を燃え立たせる】

2つ目に紹介する花言葉は「妨害は私の熱情を燃え立たせる」といったもの。少し限定的な花言葉ですが、相手に愛情を伝える花言葉の1つです。少し過激な花言葉ですが、夫婦や恋人などへの贈り物として熱い気持ちを相手に伝えるのにはピッタリですよ。

色別や種類別の花言葉はない

バラのように色ごとに花言葉をもつお花も多くありますが、モモの場合は色ごとに花言葉は持っていません。そのため、家用でもギフト用でも自身や相手の好きな色を選んでも問題ありませんよ。ちなみにモモの花色には白、ピンク、赤の3品種があります。

怖い意味はある?モモの花言葉の由来を知ろう

植物によって花言葉は時々怖いものが存在します。モモには怖い由来の花言葉があるのかまとめましたので、不安な方はこちらで確認していってくださいね。

モモの花言葉に怖い由来はない

モモの花言葉には怖い意味や、由来を持っているものはありません。なので安心してモモを飾ったり、プレゼントすることができますよ。

モモが女性の象徴であることに由来

モモは多くの実を付けます。それを子供と見立ててモモは女性の象徴とされてきました。そのためモモが持つ花言葉には女性らしさが詰まった花言葉が多いです。花言葉も女性らしいですが、由来も女性を象徴としたものであるため、女性へのプレゼントにモモはぴったりですよ。 ちなみに西洋でも「私はあなたのとりこ」という花言葉がよく使われており、加えてもう1つ「比類なき素質」という花言葉もあるそうです。

邪気を払い、不老不死の霊薬と信じられていたことに由来

花言葉の1つである「天下無敵」。こちらも女性を象徴しているのかと問われるとそうではありません。こちらはモモのもう1つの顔である「邪気を払ったり、不老不死の霊薬」と信じられてきたことに由来しています。古事記でもイザナギノミコトがモモを投げて鬼女を追い払うなど、モモには邪気払いがあると信じられていたことがうかがえます。 ちなみに桃の節句とも言われるひな祭りは子供に災いが起こらないようにという意味が込められていますが、これもモモの邪気払いが由来となっています。

3月3日・3月5日・4月12日の誕生花

3月3日・3月5日・4月12日の誕生花はモモです。これらの日付に友人やお世話になった人の誕生日・お祝い事が重なったときには、縁起物としてモモの木を贈ってあげるのも特別感があっていいですよ。

モモの花言葉にあった贈り物のシーン

ここでは「モモの花をプレゼントに贈りたい」と考えている方に向けて花言葉に合った贈り物のシーンをまとめました。モモの花をプレゼントに検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

チャーミングな人への贈り物におすすめ

モモの花言葉には「チャーミング」があります。恋人やお世話になった方にこちらの花言葉と一緒に想いを伝えることで相手もきっと喜んでくれますよ。恋人に贈るのであれば「私はあなたのとりこ」という花言葉も贈ることができますよ。

天下を目指し、開業したばかりの人へ

新生活が始まる方や、開業、何か新しいことを始めた方には「天下無敵」の花言葉が相性抜群です。そういった知人や友人の背中を押してあげたいと言う方はモモと共に応援の言葉を贈ってあげてはいかがでしょうか?

誕生花がモモである人へ

先ほど紹介したモモの誕生花の日付が友人や家族、恋人などのお祝い事や誕生日と被った時にもモモの花を贈ることを検討してみても良いかと思います。お祝い事にその日の誕生花を贈ることは特別感をより高くしてくれるため、きっと喜んでくれます。

花言葉の意味を込めたモモの贈り物の体験談

ここでは花言葉と共にモモを贈った方たちの体験談をまとめてみました。これからモモの花をプレゼントしようか迷っている方はこちらの体験談を参考にして考えてみてはいかがでしょうか?

チャーミングな女性へ贈った

こちらはお世話になった女性にモモを贈った方の体験談。
以前お世話になった女性の方に「チャーミング」の花言葉と一緒にモモの花を贈ってみました!相手も笑ってくれて、とても嬉しそうで個人的には大成功でした!
相手から「チャーミング」だと言われて、嫌がる女性はいないですよね。この反応から女性へのプレゼントにモモは相性バッチリなのが分かります。 こちらは恋人の誕生日にモモの花をプレゼントした方の体験談
恋人の誕生日にモモの花のアレンジメントをプレゼントしてみました。花言葉は「チャーミング」だと伝えると、「急に何?」と笑われましたが、とっても嬉しそうでした!
伝える相手によってはチャーミングだと言われて笑ってしまう方もいるようですね!しかし喜んでくれているのは間違いないのでこちらも大成功といえるでしょう。

開業し、頑張っている友人へ贈った

開業して新しいことに挑戦しようとしている友人へ贈った方の体験談。
友人が企業したので、お祝いにモモの花を贈りました。「花言葉は天下無敵だ」と伝えると爆笑していました(笑)
新たに開業して緊迫している時に天下無敵の花言葉を贈ってもらえると笑いも生まれるのでいい空気ができそうですね! こちらは転職した友人にモモの花を贈った方の体験談。
転職して新しい仕事を始めた友人に天下無敵の花言葉と共にモモの花を贈ってみました!転職に不安があったようですが、元気を取り戻してくれてよかったです!
何ごとも新しいことを始めるのは不安が多いかと思います。そんなときに勇気が付く花言葉を贈ってあげれば励みになりそうですね!

モモが誕生花である友人の誕生日プレゼントに

こちらはモモの誕生花日に重なった友人の誕生日プレゼントにモモの花を贈った方の体験談。
友人の誕生日プレゼントと一緒にモモの花を贈ってみました!モモの誕生花を伝えるととっても嬉しそうに喜んでくれて、お部屋に飾ってくれてます!
自分の誕生日と同じ誕生花をもらえると特別感があって嬉しいですよね。モモの花自体もとってもきれいなので喜ばない人はいないかと思います。 こちらもモモの誕生花日と同じ誕生日の友人にプレゼントを贈った人の体験談。
モモの誕生花日がちょうど友人の誕生日と同じだったのでモモの花のアレンジをプレゼントしてみました。誕生花であることを伝えると友人は驚き、もっと早く知りたかったと笑っていました(笑)
誕生花の存在を知らない人は多いため、誕生日に誕生花を贈るのはちょっとしたサプライズにもなっていいですよね!

モモの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!のまとめ

ここまでモモの花言葉について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?モモは女性を象徴する植物で、女性のギフトにはピッタリな植物であることが分かって頂けたかと思います。ここまでの内容をまとめると以下の通り。
  • ハナモモという名前の観賞用の桜も存在する
  • モモは女性を象徴した植物
  • モモの花言葉は女性にピッタリなものが多い
  • モモは女性だけでなく、新しいことを始めた人にもピッタリ
  • モモに怖い花言葉はない
モモの花はとてもキレイで桜と見た目は変わりません。小さな木であればお部屋にも飾ることができますので、ぜひこの機会にモモの花を飾ったり、ギフトとして贈ることを検討してみてはいかがでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。