ドラセナを育てるためにおすすめの土を紹介!トラブルの対処法まで

ドラセナを育てるためにおすすめの土を紹介!トラブルの対処法まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様はドラセナを育てているでしょうか?ドラセナは別名「幸福の木」とも呼ばれている縁起の良い観葉植物です。それにドラセナは、丈夫な観葉植物なので初心者の方には育てやすいと人気もありますよ。そんなドラセナを育てるときに必要な土に対して「どんな土でも大丈夫でしょ!」と思っている方も実は多いのではないでしょうか? この記事では、「ドラセナにはどんな土を使えばより元気に育つのか」をテーマに、以下の流れでドラセナにおすすめの土や植え替えの方法などを解説していきます!
  • ドラセナってそもそもどんな観葉植物?
  • ドラセナにはどんな土があっているのかを解説!
  • ドラセナを育てるのにおすすめの土の種類を5選まとめました!
  • ドラセナの植え替え時は土を全部入れ替えるのがおすすめ。そのやり方を解説!
  • ドラセナを育てる上でよくある土のトラブルと対処法について
  • ドラセナの土のトラブルを事前に防ぐ育て方のコツとは?
  • ドラセナの土が乾いたかどうかの見分け方をご紹介します
  • 初心者でも育てやすいドラセナの品種6選まとめました!
  • まとめ
この記事を最後までご覧いただくことで、ドラセナを基礎から知ることができ、初心者の方から上級者の方までドラセナを育てる際に最適な土とは何かを明確に学べますよ!では最後までご覧ください。

そもそもドラセナってどんな観葉植物なの?

それではまずは、ドラセナの基本的な情報をお話ししていくところから始めていきましょう!初心者の方もそうでない方も、まずはドラセナの基礎的なことを知り、よりドラセナへの興味を持つきっかけにすることをおすすめします!では見ていきましょう。

ドラセナの基本情報

科名/属名 リュウゼツラン科/ドラセナ属
学名 Dracaena fragrans
和名 ドラセナ
原産地 熱帯アジア、熱帯アフリカ
特徴 別名「幸福の木」と呼ばれる縁起の良い観葉植物
ドラセナは熱帯アジア・熱帯アフリカを原産とするリュウゼツラン科の観葉植物です。耐陰性が強いため日本では室内で育てられることも多く、別名「幸福の木」と呼ばれる縁起の良い観葉植物でもあります。玄関や水回りに置くと風水効果がアップするといわれています。

種類が豊富で、どの品種も色鮮やかなものが多く人気の観葉植物!

ドラセナはいくつもの種類があることでも知られており、どの品種も色鮮やかなものが多く人気の観葉植物です。特にドラセナは特徴的な見た目というよりも、どこか南国のような暖かさを感じさせる見た目をしており、インテリアに合いやすい観葉植物でもあります。

園芸店やホームセンター、ネットショップでも購入できる

またドラセナは人気の観葉植物であるので、多くの園芸店やホームセンターの店頭に並んでいるのをよく見かけます。珍しいドラセナや、どうしてもお気に入りのドラセナがある場合でピンポイントに購入したい場合は、ネットショップでも購入できるのでおすすめです。ネットショップで買えば自宅まで届けてくれるのも、楽な点ですね。

幸福の木と呼ばれている

そんなドラセナは、別名「幸福の木」と呼ばれる縁起の良い観葉植物であることから、以下のような言い伝えや花言葉がありますよ。

ドラセナを家の前に置くと幸せが訪れると言われている

ドラセナは、昔から家の前に置くと幸せが訪れると言われています。この言い伝えはハワイから来ているとも言われており、ハワイでは幸せの象徴としてドラセナを好んで家の前に置いている方も多いとのことです。

花言葉は【幸福】

そんなドラセナの花言葉は、「幸福」です。これほどまでにぴったりな花言葉を持つ観葉植物はないでしょう!ドラセナの花言葉の意味を込めて、大切な家族や大切な方へぜひプレゼントすることをおすすめします。

ドラセナの風水効果

ドラセナは以上のように「幸福」という花言葉を持っていることから風水的にも効果が非常に高く、特にドラセナの先に向かって細く鋭い葉っぱは、悪い気を遠ざける邪気払いの効果がありますよ。家の前に置くこともおすすめですが、気の出入り口でもある玄関に置くと邪気払いの効果的面です。

挿し木で増やすことが可能

そんなドラセナは挿し木で増やすこともできますよ!ドラセナは茎がしっかりとしているものが多いので挿し木にしやすく、切った茎を土に植えれば簡単に挿し木で増やすことができますよ。増やすことにも優れた観葉植物、それがドラセナです。

ドラセナを育てる土にはどんなものを使えばいいの?

ここまででドラセナがどんな観葉植物であるかの基本的なことがお分かりいただけたのではないでしょうか?ここからはこの記事の本題である、ドラセナを育てる土にはどんなものを使えばいいのか、についてお話をしていきます!

ドラセナに適するのは水もち、水捌けの良い土

まずドラセナに適した土は水捌けと水もちの良い土で育てることです。ドラセナは水捌けと水もちの良い土を好みます。この両方が優れていると、与えた水がちょうどドラセナに必要な分だけ保水され、そしてちょうどよく排水されます。余分な水を土の中でとどめることがないので、根腐れや根詰まりを防止できます。

市販の観葉植物用のものがおすすめ

「どこでそんな土を買えばいいの?」と言う方は、ぜひ園芸店などで売っているお手頃価格の市販の観葉植物用の培養土をおすすめします!観葉植物用の培養土には、元から観葉植物が育ちやすい土の配合がされており、価格もお手頃なので安心して使用することができます。

自分で配合する場合は赤玉土:7、腐葉土:3の割合が基本

もしご自身で配合する場合は、赤玉土:7、腐葉土:3の割合が基本となるので覚えておきましょう。赤玉土の割合を多くすることで、水はけと水もちをよくし、腐葉土を配合することで微生物の栄養素も取り入れた土になりますよ。

適正土壌酸度はPh5.5〜6.5

また、培養土の適正土壌酸度はPh5.5〜6.5になります。適正土壌酸度とは、植物ごとに異なる適切な土壌の酸性度のことを言います。ドラセナは根腐れしやすいので、必ず上記の酸性度で土壌を管理しましょう。

室内で育てる場合は赤玉土のみでも大丈夫

しかし、屋外ではなく室内で育てる場合は赤玉土のみでOKです。そのため、室内で育てる場合は赤玉土のみを購入して植え替えるだけで良いのでよりお手軽に始めることができますよ。

小ぶりなサイズのドラセナであれば土なし【ハイドロカルチャー】という育て方もある

また、大きなドラセナではなく小ぶりなサイズのドラセナであれば土なしのハイドロカルチャーという育て方の方法もありますよ!ハイドロカルチャーは土なしで育てられる育て方なので、衛生面でも優れており、小ぶりなのでどこに置いても管理しやすい面も初心者の方にはおすすめな方法です!

ドラセナを育てるのにおすすめの土の種類5選!

続いては、ドラセナを育てるのにおすすめの土の種類5選をご紹介します!ドラセナに最適でおすすめな土なのでどれを使用しても良いのですが、特徴や成分もそれぞれ違うので、あなたが育てたいドラセナの性質に合わせてベストな土を選んでくださいね。

花ごころ 三つ星 室内観葉植物の土 5L

1つ目は、花ごころ 三つ星 室内観葉植物の土 5Lになります。軽くて清潔な鹿沼土やパーライトなどの鉱物を原料としたこの土は、室内で育てていてもコバエや虫が湧きづらく、キッチンや寝室においても安心な土になっています。5Lでこのお値段はかなりコストパフォーマンスの良い商品です。送料無料で届けてくれるのにも助かります。
商品名 花ごころ 三つ星 室内観葉植物の土 5L
価格 1,751
成分 鹿沼土、ココナッツファイバー、パーライト、赤玉土
特徴 室内でも安心のコバエが寄りにくい天然素材

ロトリーフ室内向け観葉・多肉の土10号鉢用 8.4L

2つ目は、ロトリーフ室内向け観葉・多肉の土10号鉢用 8.4Lになります。この土は鹿沼土、パーライト、赤玉土に加えて速効性化成肥料、緩効性化成肥料が含まれているため、後々考えたい肥料のことを事前に解決してくれるという優れものです。カビが生えにくく、サラサラとした粒状の土なので室内屋外問わず、植え替えする際に汚れづらいというメリットがある万能な土になります。
商品名 ロトリーフ室内向け観葉・多肉の土10号鉢用 8.4L
価格 1,197
成分 鹿沼土、パーライト、赤玉土、速効性化成肥料、緩効性化成肥料等
特徴 肥料入りの土なので管理が楽

平和 観葉植物の培養土(SCGシリーズ) 2リットル

3つ目は、平和 観葉植物の培養土(SCGシリーズ) 2リットルになります。赤玉土、鹿沼土、ゼオライト、バーミキュライトが配合されているこの土は、水はけがかなりいいと評判で、レビューでもかなりの高評価を獲得している土になります。ドラセナの性質に合わせて水はけの良いこの土を選べばぐんぐんと成長するでしょう。
商品名 平和 観葉植物の培養土(SCGシリーズ) 2リットル
価格 1,319
成分 赤玉土、鹿沼土、ゼオライト、バーミキュライト、粒状活力剤(腐植酸)等
特徴 活力剤入りの土

ラテラ クリスタルグレイン 観葉植物の土 1リットル

4つ目は、ラテラ クリスタルグレイン 観葉植物の土 1リットルになります。この土は事前に観葉植物の成長を促進するために肥料が配合されており、後々必要な肥料をこちらで揃えなくていいというメリットがあります。これ一つでかなり成長できる土なので、初心者の方は少し値は張りますが、こちらの土をおすすめします。
商品名 ラテラ クリスタルグレイン 観葉植物の土 1リットル
価格 1,580
成分 天然鉱物、窒素・リン酸・カリ・Mgを含む無機物肥料、微量ミネラル
特徴 コバエや雑菌を発生させないように、有機物質を一切使用しない無菌の土

自然応用科学 観葉植物を楽しむ培養土5L

5つ目は、自然応用科学 観葉植物を楽しむ培養土5Lになります。この土は水はけ、肥料持ちの良いことが高評価の商品です。レビューの中には、「この土に変えてから新芽が出てきた!」というものもあるほどに土の成分も良いので、「長らく新芽を見ていないから土を変えてみたい」という方にはおすすめ。
商品名 自然応用科学 観葉植物を楽しむ培養土5L
価格 990
成分 :赤玉土、鹿沼土、ココヤシ繊維、軽石など
特徴 水はけ、肥料持ちの良い配合で室内でもイキイキ育つ

ドラセナの植え替え時は土を全部入れ替えよう

ここからは、ここまでご紹介してきた土やその他市販で購入された土を使っていざ植え替えをするとなった時、どのようにドラセナを植え替えすれば良いのかについて解説していきます。

鉢が植物の大きさに合わなくなった・根腐れしてしまったらドラセナを植え替える

ドラセナの植え替え時期は、鉢が植物の大きさに合わなくなったや根腐れしてしまった時にドラセナを植え替えると良いでしょう。この時肝心なのは、ドラセナの植え替え時は土を全部入れ替えることです。

ドラセナの植え替え時は古い土と新しい土を交換する

ドラセナの植え替え時は、古い土と新しい土をまるっと一気に全て交換するようにしましょう。ドラセナの植え替え時期は5月から6月の、暖かい時期に植え替えを行いましょう。また、どのようなポイントに注意すれば良いのかについて、これからお話しします!

交換するときは園芸用の土入れを使って入れ替える

まず交換するときは園芸用の土入れを使って入れ替えしましょう。園芸用の土入れを使用することで、手が汚れることもなくなり、植え替えの片付けも簡単に行うことができ一石二鳥でおすすめです。

土を敷く際は鉢底に軽石を引いて排水性と通気性を高めよう

また、植え替えをする際は、鉢底に軽石を引いて排水性と通気性を高めることもポイントです。このことで、ドラセナが好む排水性と保水性のある土壌を作ることにつながり、より成長しやすくなります。

ドラセナを育てる上でよくある土のトラブルと対処法

続いては、ドラセナを育てる上でよくある土のトラブルと対処法について解説していきます。ドラセナは基本的に丈夫な観葉植物なので大きな心配のいらない品種ですが、以下のようなトラブルが起きたとき、どのような対処をすればいいかをこれから解説していきます。

土が乾かない

まずはドラセナを育てている土が乾かないという時の原因と対処法についてお話ししていきます。

原因:湿度の多い室内で育てていること

土が乾かない原因は、湿度の多い室内で育てていることが考えられます。湿度が高い状態の室内といえば、水気のあるキッチンやトイレ、北向きの部屋などがあります。ドラセナは高温多湿を好む植物ですが、土が乾かないレベルまでの多湿はあまり成長には良くありません。

対処法:ドラセナが元気ならそのまま、元気がない場合は日当たりの良いところに移す

そのような状態でもドラセナが元気ならそのままでよく、元気がない場合は日当たりの良いところに移すようにしましょう。基本的には温度も湿度も高い環境を好むので、現時点の状態を参考に、元気がなければ日光浴のできる日当たりを確保し、風通しの良い場所に移動させてあげてください。

土にカビが生えてしまった

続いては土にカビが生えてしまった時の原因と、その対処法に関してお話ししていきます。実は簡単なことでカビは防げるので参考にしてみてくださいね。

原因:水・肥料のやりすぎ、風通しが悪いことが原因

カビが生えてしまった原因は、水・肥料のやりすぎ、風通しが悪いことが考えられます。水や肥料をやり過ぎてしまうと土の中がうまく乾燥できません。加えて風通しの悪い場所に置いておくとなおさら土がうまく乾燥できず、カビが生えてしまいます。

対処法:土の入れ替えをする、土をアルコール消毒することで再利用も可能

カビが生えてしまったら、全ての土を入れ替えましょう。ドラセナの植え替え時期は5月~6月の生育期に合わせて植え替えを行いたいところですが、カビてしまったら植え替えをするしかありません。もしどうしてもすぐに植え替えができない場合は、土をアルコール消毒することで対応することもできます。

ドラセナを地植えに植え替えたら腐ってしまった

最後は、ドラセナを地植えに植え替えたら腐ってしまった場合の原因と対処法を見ていきましょう。そもそもドラセナは地植え向きの品種と適していない品種もあります。

原因:軟腐病(なんぷびょう)の可能性がある

腐ってしまった時の原因は、軟腐病(なんぷびょう)の可能性が高いでしょう。「軟腐病」とは、葉っぱが腐ってべたべたしたリ、悪臭を放つ病気です。 土の中の細菌が入り込むことで起きてしまうことが多い病気です。

対処法:薬剤は効きづらいので、症状が出たらすぐに取り除くのが効果的

軟腐病の可能性がある場合は、薬剤は効きづらいので症状が葉っぱなどに現れたらすぐに取り除くことがベストな対処法です。取り除く際は慎重に剪定して、取り除いていない部分がないか入念に確認しましょう。

ドラセナの土のトラブルを事前に防ぐ育て方のコツ

続いては、上記でお話ししたドラセナの土のトラブルを事前に防ぐ育て方のコツを解説していきます。ドラセナに適した育て方をすることで、こうしたトラブルを防ぐことが簡単にできることをお話ししていきますよ。

ドラセナは季節ごとに水やり方法を変える

まずドラセナの土のトラブルを事前に防ぐ育て方は、ドラセナは季節ごとに水やり方法を変えることです。生育期と休眠期に分けて2つのポイントを解説していきます。

生育期の春〜秋:土が乾いたらたっぷりと

生育期の春〜秋の水やりは、土が乾いたタイミングでたっぷりと水を与えるようにしましょう。土が乾燥しているかどうかは、表面だけではなく少し深いところまで手で土を触ってみて湿っていなければOKです。

休眠期の冬:土が乾いてから2〜3日経ってから

また、休眠期の水やりは土が乾いてから2〜3日経ってからと覚えておきましょう。温度が下がる冬の休眠期は成長が止まるので、ここで焦って水やりをしてしまうと根腐れを起こしてしまいます。

肥料は生育期の春〜秋に液体肥料を与える

続いては、肥料は生育期の春〜秋に液体肥料を与えるようにしましょう。液体肥料をどのようにドラセナに与えると良いのか、またどれくらいの頻度で与えると良いのかを解説していきます。

液体肥料の与え方

ドラセナに液体肥料をどのように与えるのかというと、水やりのついでに与えることです。水やりと同じタイミングで手軽に与えられるので速効性がありますが、効力は固形肥料などと比べると短くなります。

液体肥料を与える頻度

液体肥料を与える頻度は、生育期のタイミングに合わせて2週間に1回の頻度で与えます。しっかり希釈することを忘れずにし、水やりと同じ感覚で液体肥料を与えると、すくすくと元気なドラセナに育ってくれますよ。

ドラセナは日当たり、風通しのいい場所に置こう

最後のコツは、ドラセナは日当たり、風通しのいい場所に置こう、です!ドラセナをなぜ日当たり、風通しのいい場所におくと良いのか、どのような置き方が良いのかをお話ししていきます。

暗い場所、空気の流れがない場所に置くのはカビの原因

まず、暗い場所、空気の流れがない場所に置くのはカビの原因になってしまいます。先ほどもお話ししたように、ドラセナは風通しの悪い場所におくとすぐにカビてしまいます。そのため、日光浴をさせるか、早急に空気の流れが良い場所に移動させるのがポイント。

室内で育てる場合は直射日光の当たらないレースのカーテン越しに置くのがおすすめ

また、ドラセナを室内で育てる場合は、直射日光の当たらないレースのカーテン越しに置くのがおすすめです。直射日光は一気にドラセナの葉っぱを弱くさせ、葉焼けという葉っぱが黄色くなってしまう原因につながるのでやめましょう。

ドラセナの土が乾いたかどうかの見分け方

続いては、ドラセナの土が乾いたかどうかの見分け方について解説していきます。「土が乾いたかどうかの見極めって実際どうやるの?」と思われる方も多いのではないでしょうか? ここからは、どのように見分けるのかを解説していきます。

「土が乾くまで」と言われても目安がわからない方が多い

そもそも、初心者の方であれば「土が乾くまで」と言われても目安がわからない方が多いのではないでしょうか?ここからは、どのように土が乾いたかの判断をすればいいのかについて、以下のやり方がおすすめですよ。

土が乾いたかどうかは割り箸で確認できる

結論から言えば、土が乾いたかどうかは割り箸を使えば簡単に確認できます!実は身近のものでできるといのは驚きですよね。ではどのように確認すれば良いのかの手順を解説していきます。

確認の手順①:割り箸を土に刺しておく

確認の手順①は、割り箸を土に刺しておくです。まずは割り箸を土に刺しておくだけでOKなので誰でも簡単におこえますよね。割り箸を土に刺しておく事によって、土の中まで水分を確認できます。

確認の手順②:土の表面が白っぽくなったら割り箸を抜く

確認の手順②は、土の表面が白っぽくなったら割り箸を抜くです。まだ湿っている時の土は、白っぽくはなく、全体的に黒く水が染みているような見た目をしています。土が乾くと白っぽくなるので、ひとまずはこれを参考にしてみてください。

確認の手順③:抜いた割り箸が湿っていなければOK、湿っていればもう1〜2日置いて様子を見る

確認の手順③は、抜いた割り箸が湿っていなければOKで、湿っていればもう1〜2日置いて様子を見る、です。冬場の休眠期は特に乾燥しているかどうかを、根腐れの防止のためにしっかり確認したいので、特にこの方法をおすすめします。

初心者でも育てやすいドラセナの品種6選!

最後は初心者の方でも育てやすいドラセナの品種6選をまとめたので、お気に入りのドラセナを探したい方や、ご自宅のインテリアに合ったドラセナを選びたい方はぜひ最後までご覧ください!

ドラセナ・コンシンネ

ドラセナ・コンシンネは、ドラセナの中でも代表的な種類のドラセナです。コンシンネは細長く尖りのある葉を枝先からしげらせる、スタイリッシュでバランスの取れた観葉植物です。幹も細めで伸びたては柔らかいので、ワイヤーで曲げて仕立てることもできるおしゃれにしやすい観葉植物です。

ドラセナ・コンパクタ

ドラセナ・コンパクタは、15cm前後の短い葉がコンパクトにまとまって茂るデメレンシスという品種から生まれた珍しいドラセナです。4〜5号の樹高50cm前後の小さめのサイズの株が市場には出回りますが、コンパクトなのは葉の茂り方だけ、剪定をしなければコンパクタは1mほどにまでぐんぐんと伸びていく生長が期待できるドラセナです。

ドラセナ・ジェレ

ドラセナ・ジェレは、幅広の葉に緑色の幹をもつ、竹の見た目に少し似ているドラセナです。ジェレはまだまだ流通量の少ない珍しい品種ですが、爽やかな見た目に人気のある品種になります。耐寒性が強く、冬でも5℃以下にならなければ屋外室内どちらでも栽培可能です。

ドラセナ・ドラコ

ドラセナ・ドラコは、寒さに強い品種です。ドラセナは耐寒性が低いので、地植え向きでない品種が多いのですが、ドラセナ・ドラコは比較的寒さに強いので、関東以南・以西であれば地植えOKです。いきなりの地植えは環境の変化に耐えられない可能性もあるので、鉢植えで一度屋外で育てるところから馴染ませてあげることがおすすめ。

ドラセナ・レインボー

ドラセナ・レインボーは、葉に赤みがかかった斑を持つドラセナです。赤みが強いので、レインボーカラーというほど複数カラーが混じっているわけではないのでご注意を。剪定をしなければ、1〜2mにまで伸びる品種なので、その最中に枝を曲げて楽しむことができます。

ドラセナ・レモンライム

ドラセナ・レモンライムは、細めの幹に、幅広の葉をつけるドラセナです。レモンライムは葉の中央の濃い緑と外側にかけて広がる白色のバランスが美しいドラセナなので、インテリアのどこに置いても一際目立つ存在になれるでしょう。寒い時期に弱いので、最低でも気温は10度以上の室内で育てるようにしましょう。

ドラセナを育てるためにおすすめの土を紹介!トラブルの対処法までのまとめ

いかがだったでしょうか?ここまでのお話で、ドラセナ栽培ではどんな土を使ったらいいのかや、ドラセナの土で起こりうるトラブルの対処法までポイントやコツが明確にお分かりいただけたのではないでしょうか! 今回の記事のポイントは以下になります。
  • ドラセナ熱帯アジア・熱帯アフリカ原産のはリュウゼツラン科の観葉植物で、別名が「幸福の木」
  • 高温多湿を好み、耐陰性があるので初心者の方でも室内で簡単に育てることができる
  • ドラセナは日当たりと風通しの良い置き場所を好む
  • ドラセナに適した土は水捌けと水もちの良い土
  • 生育期の春〜秋の水やりは、土が乾いたタイミングでたっぷりと水を与え、休眠期の水やりは土が乾いてから2〜3日経ってから
  • ドラセナは割り箸を使えば簡単に土が乾いたかどうかわかる
ドラセナを上手に育てるには、水捌けと水もちの良い土を使って育てることです!今回ご紹介したamazonで購入できるおすすめの土さえあれば、初心者の方でも簡単にイキイキとしたドラセナを育てることができますよ! 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。