ポトスの肥料の与え方を紹介!与えるタイミングや適した時期まで

ポトスの肥料の与え方を紹介!与えるタイミングや適した時期まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

ポトスと聞いてまず思い出すのが、若葉色の葉っぱとクリーム色の斑。見た目もかわいらしく丈夫なため、観葉植物の中でもお部屋の癒しとして特に人気の品種です。そんなポトスは肥料の与え方で、健康的に長く鑑賞できるのをご存じですか? そこでこの記事では
  • 肥料の基本 窒素・リン酸・カリウム
  • ポトスの特徴
  • 肥料を与える頻度やタイミング
  • おすすめの肥料
  • 肥料を与える具体的なタイミング

について解説していきます。 この記事を最後まで読めば見た目もかわいらしく育てやすいポトスを、より健康により長く鑑賞することができますよ。他にもお役立ち情報を掲載していますので、ぜひポトスを育てる際の参考になさってくださいね。

関連記事:ポトスの育て方|室内での管理法から水栽培の仕方まで徹底解説

肥料についての説明

まずは肥料の基本について解説します。そもそもなぜ肥料が必要かというと、人の手で作った畑や庭では本来植物の生育に必要な栄養が不足しているからです。そして肥料を与えれば、どんな植物も元気に育つと思う方が多いと思います。しかし、肥料の配合や与える量を間違えてしまうと逆に枯らしてしまうこともありますよ。 ここでは、肥料に含まれる基本的な栄養素原料、状態の違いについて確認していきましょう

植物に必要な三大栄養素

植物に必要な三大栄養素、それは窒素・リン酸・カリウムの3つ。主にパッケージではN:P:Kというように記載されています。植物にとって大切な栄養素として知られていますが、実際にはどんな役割なのかひとつずつ確認してみましょう。

窒素

窒素は植物全体の成長に不可欠な、光合成に欠かせない栄養素です。葉が出て枝分かれする時に窒素が必要なため、葉肥え(はごえ)ということもありますよ。観葉植物や多肉植物、刃物野菜など主に葉を成長させる品種や、落葉樹の庭木、すべての植物にとって欠かせないものです。

リン酸

リン酸は花肥え、実肥え(みごえ)ともよくいわれる栄養素です。それはリン酸がたん白質の合成や、遺伝情報を伝えるDNAやRNAに必須で、主に花を咲かせたい時、実を大きくさせたい時に欠かせないからですよ。草花や庭木、野菜や果樹など多くの植物にとって大切な栄養素になります。

カリウム

カリウムは、暑さや寒さなどへの抵抗力を高めるために欠かせない栄養素です。植物全体に栄養を循環させる働きのほか、根の成長を促すため根肥え(ねごえ)とも呼ばれています。水分とともに栄養を行き渡らせる根の成長は、植物の健康に必要不可欠なものですからカリウムは大切な栄養素です。

肥料の性質や原料が違う2つの肥料

3つの栄養素を踏まえた上で、肥料には性質原料が違うものがあります。よくホームセンターで見かけるのが、「バラ用」や「じゃがいも用」などの野菜や草花の名前が書いてある肥料。これは、その品種にあうように肥料の配合がされているものです。しかしそうでないものもあり、肥料の効果や原料について知っておけば、不必要にいくつも肥料を買わなくて済みますよ。

有機質肥料

有機質肥料とは動植物を原料とし、天然肥料とも呼ばれます。一般に油かす、魚かす、骨粉、鶏ふん、牛ふんなどを発酵させ、土中の微生物により分解された肥料のため、植物に吸収され効果が出るまでには時間がかかります。

無機質肥料(化成肥料)

有機質肥料のほかに、無機質肥料があります。これは科学的に合成されたもので、窒素、リン酸、カリウムのうち1種類だけのものを単肥、2種類以上含むものを化成肥料といいますよ。初心者でも扱いやすく、効果が早く現れるのが特徴です。 効き方によって、緩効性肥料、遅効性肥料、速効性肥料と3種類に分類されます。

肥料の状態が違う2つの肥料

次に状態の違う肥料について確認していきましょう。液体肥料固形肥料に分かれます。状態が違うと、すぐ効き目があらわれる即効性や長期間効果が続く持続性など効果が変わってきます。どちらもメリットデメリットがありますから、ポトスの状態やお手入れごとに使い分けて、健康な状態を保ちましょう。

液体肥料

まず液体肥料について解説していきます。液体肥料はボトルに濃縮された状態で販売されており、使用する場合は規定倍率に水で希釈して使用します。液体肥料は即効性があり、ポトスや植物が弱っている時やどんどん生育する時期に使うといいでしょう。その代わり、効果は長く続きません。

個体肥料

次は固形肥料について解説します。固形肥料は粒タイプや丸いタブレットの状態で販売されており、使用する場合は土の上へ置いたり土中に混ぜ込んだりして使用します。固形肥料は即効性はありませんが、長期間用土へ栄養素を行き渡らせていきますので、栽培期間が長い植物や植え替えや株分けのタイミングなどじっくり効果を持続させたい時におすすめです。

肥料を与えるタイミングが違う2つの肥料

与えるタイミングで名称と役割が変わることがありますよ。栽培手順の記事でよく見かける元肥追肥です。元肥と追肥それぞれに目的があり、適切な肥料の種類をはじめ、量も変わってきますので、役割をしっかりと把握しておきましょう。そうすれば、ポトスを購入した時や成長して株分けする時、そして病気になった時にも適切に対処することができるでしょう。

元肥

元肥(もとごえ)とは、本来自然界の土ではあるはずの栄養素を再現、もしくは補う役割があります。発育を止めないように施すため、持続性のある有機質肥料や緩効性化成肥料、遅効性肥料が向いています。そのため与えるタイミングは植物を植え付ける前。ポトスに元肥をする場合も、あらかじめ土壌に混ぜ込んで使います。

追肥

追肥(ついひ)とは、植物が植え付けられたあと生育の過程にあわせて、必要な栄養素を追加で施す肥料を指します。すぐに効果が現れる即効性の化成肥料や液体肥料を一般的に利用しますよ。

ポトスの特徴

肥料の種類や与えるタイミングについて理解を深めたところで、ポトスに関しても基本情報や管理の方法を確認していきましょう。観葉植物として人気の高い品種で、ハートの形に斑入りの模様が特徴ですね。丈夫で育てやすいため初心者にもおすすめの植物です。

ポトスの原産地は東南アジア熱帯雨林の高温多湿な地域に自生

ポトスは、サトイモ科のつる性植物でモンステラと同じく定番の観葉植物です。東南アジア原産で高温多湿な地域に自生しています。日本ではハンギングで下へつるが垂れた光景をよくみかけますが、ヘゴ棒などを使ってつるを上向きに仕立てると葉がだんだん大きくなり、原産地の雰囲気を味わうことができますよ。

ポトスの生育期は5月〜10月

ポトスは耐寒性が弱い観葉植物で、生育期は暖かい5月~10月。この時期は剪定してもどんどんつるが伸びて大きくなりますから肥料もこの時期に与えるといいでしょう。液体肥料が手軽で一般的ですが、固形の化成肥料を置き肥として与えることもできます。 この時期に葉が黄色くなり、斑が薄くなると肥料切れのサイン。元気になってきたら置き肥を与えてください。

寒さには弱いが耐陰性に優れ育てやすい観葉植物

乾燥や寒さには弱いのですが、耐暑性と耐陰性に優れているポトスは観葉植物の中でも丈夫で育てやすいことで有名です。基本的に日当たりの良い場所で育てますが、ベランダや室内の日陰になる場所でも元気に育ってくれます。 室内ではエアコンの風が直接当たる場所では乾燥し枯れる可能性もありますので、日陰で風通しのよい場所で育ててくださいね。

20種類以上の品種が存在

ポトスは20種類以上の品種が存在する人気の観葉植物です。例えば、もっともメジャーな「ゴールデン・ポトス」はゴールデンという名の通り、緑の葉に黄色い斑があり、色のコントラストが見ごたえあります。逆に斑がないシンプルな「ポトス・パーフェクトグリーン」は、深い緑だけの葉が特徴です。暗い環境に強いため、どんなお部屋にもあいますよ。

ポトスに肥料は必要?

ポトスは丈夫で育てやすいから管理も簡単で、基本的に肥料をあまり必要としません。しかし、生育期や株分けの際に適切な肥料を与えれば、健康で元気なポトスをずっと楽しむことができますよ。具体的にいつ肥料を与えるかのタイミングや注意点についてみていきましょう。

健康的に長くポトスを楽しむためにも適度な肥料は必要

健康的に長くポトスを楽しむためには、ポイントが2つあります。まず培養土へ植えて育てる場合、元肥として緩効性化成肥料を混ぜるといいでしょう。しっかり元肥が施されていれば、追肥をしなくても枯れません。 ハイドロカルチャーなどの水栽培をする場合や追肥をする場合には液体肥料を7~10日間に1回ずつ、緩効性化成肥料なら2か月に1回の目安に与えてください

窒素分の多い肥料を与えると葉の色がよくなる

ポトスの置き場所によっては葉っぱの色が黄色くなったり、斑が薄くなってしまうことがあります。理由はさまざまですが、主に日光不足や肥料切れが考えられます。そんな時は葉肥えを言われている窒素分の多い肥料を与えてみましょう。窒素は葉の枝分かれや成長に必要な栄養ですから、栄養がいきわたり葉の色がよくなりますよ。

ポトスに肥料を与える頻度やタイミングはいつ?

それではポトスに肥料を与える頻度やタイミングはいつなのでしょうか? 適した時期に与えれば、根張りがよく葉も多く茂ります。逆に休眠期といわれる冬に与えると肥料焼けを起こし、最悪の場合枯れてしまいますのでよく注意して与えるようにしましょう。

ポトスの生育期である春夏秋の5月〜10月にかけて肥料は与える

先ほど少しお話したように、肥料はポトスの生育期にあたる5月~10月まで与えるのがおすすめです。春から夏、そして秋にかけてポトスは水も栄養もたくさん欲しがり、ぐんぐん成長します。新しい葉っぱが出てきますので、剪定のあとも必要になりますよ。液体肥料や置き肥をして、成長を助けましょう。

元肥:植え替えのタイミングで土に混ぜる

元肥として肥料を与える場合は、植え替えのタイミングで土に混ぜましょう。緩効性のゆっくり長く効くタイプの肥料が向いています。基本的に油かすや鶏ふんなど有機質肥料が使われることが多く、畑では土と肥料を混ぜて均一にする全面施肥と畝の中央に溝を掘りそこへ肥料を施す溝施肥があります。鉢やプランターでは、下から土1、肥料2、土2の割合で層状に与える方法がありますよ。

追肥①:液体肥料を2週間に1回水やりの時に与える

ポトスへ追肥を施す場合、液体肥料を水やりの代わりに与えましょう。製品にもよりますが、規定水量で希釈して水やりと同じ方法で与えます。頻度は2週間に1回。液体肥料は即効性がありますが、持続性がないため、与えた日をカレンダーに書いておくと忘れないのでおすすめです。

追肥②:緩効性肥料の置き肥を2ヶ月に1回のペースで与える

液体肥料を与えるほかにも、緩効性肥料を土の表面に置く与え方がありますよ。置き肥といって、固形や粒状の化成肥料、有機肥料が向いています。即効性はありませんが、水やりとともに少しずつ成分が溶けだして長期間効果が期待できます。頻度は2ヶ月に1回のペースがいいでしょう。

ポトスに肥料を与える時に注意すること

ポトスにとって肥料がとても重要だということがわかりましたが、与える場合の注意するこがあります。大きく分けて4点ある注意事項を一つずつ確認していきましょう。

肥料の与えすぎは肥料焼けを起こし枯れる原因になるので注意する

肥料や水やりは適正量を守るのがとても大切です。与えれば与えるだけ良いだろうと思いがちですが、栄養価の高い肥料は与えすぎると肥料焼けを起こし、枯れる原因になってしまいますよ。肥料が根の表面に直接触れるとやけどのような症状が現れます。そのままにしておくと、生育が止まるばかりか最終的には株が弱り枯れてしまうのです。 バランスよく、適正な量とタイミングで与えるようにしましょう。

ポトスが弱っていて元気がない時には肥料は与えない

初心者さんが陥りがちなミスの中で、株に元気がないから肥料をあげようとすること。これは、先ほどいった肥料焼けを起こしやすいタイミングなので、与えてはいけません。すり傷へ熱湯をかけるようなイメージです。直射日光も同様です。やけどのダメージも追ってしまいますから、ポトスに元気がない場合は、直射日光の当たらない明るい日当たりや水やりの方法などを見直して元気になるまで様子をみましょう。

冬の時期は成長が鈍化するので肥料は与えない

ほかにも肥料を与えない時期が存在します。それは冬の11月~3月までの休眠期。夏に比べて冬は寒さにより成長が鈍くなりますから、自然と肥料も不必要に与えることはありません。水やりの頻度も減り、株そのものが眠っている時期なので、与えないようにしましょう。

肥料同士は混ぜないようにする

肥料はそれだけで栄養が足りるよう計算されています。そのため肥料同士を混ぜてしまうと、栄養が相殺されて効果がなくなってしまいます。肥料の注意書きにも混ぜてはいけないと記載されていますので、くれぐれも肥料同士を混ぜないようにしましょう。

【固形肥料】ポトスにおすすめな肥料

ポトスへ肥料を与える場合の注意を踏まえたところで、ポトスにおすすめの肥料を3点ご紹介します。肥料の中でも固形は元肥、置き肥にも使えますよ。購入する際の参考になさってください。

自然応用科学 花と野菜のまくだけ肥料 500g

「花と野菜のまくだけ肥料」はペレットタイプでまくだけでいいのがおすすめな有機質肥料です。有機質肥料が入っているため、元肥としても追肥としても効果が長く続きます。またアミノ酸を多く含んでおり、植物に成分がスムーズに吸収されます。臭いが少なく花壇やプランター、鉢栽培など室外以外にも、室内でも安心して使用できますよ。
商品名 自然応用科学 花と野菜のまくだけ肥料 500g
値段 982円
有効成分 チッソ10 リン酸10 カリ10 クド1
特徴 ペレットタイプ。3カ月の持続性のある暖効性肥料。元肥、追肥どちらにも使用できる。

ハイポネックスジャパン ガーデンエッセンス

ハートの錠剤がかわいい、インテリアグリーン向けの活力錠剤です。ハイドロ石や培養土のうえへ置くだけで、植物に活力をあたえ葉の色をよくします。さらに、酸化チタン配合による光触媒効果で気になるお部屋のにおいを消し、空気清浄効果もありますよ。
商品名 ハイポネックスジャパン ガーデンエッセンス
値段 747円
有効成分 窒素、リン酸、カリウム、マグネシウム、マンガン、ホウ酸
特徴 錠剤タイプで、1ヶ月の持続性あり。安定した肥料効果がある。

ハイポネックス マグァンプK 中粒 600g

ハイポネックスジャパンのマグァンプKは50年以上の信頼と実績がある、植物の育成を支えてきた肥料です。粒タイプのこの製品は小粒、中粒、大粒があって、中粒は特に球根や野菜、丈夫な観葉植物におすすめの肥料です。持続性に優れ、効果が約1年間と長い期間有効の愛用者が多い肥料です。
商品名 ハイポネックス マグァンプK 中粒 600g
値段 1,700円
有効成分 窒素・リン酸・カリウム・マグネシウム
特徴 粒状肥料、元肥として活用、肥料効果約1年間

【液体肥料】ポトスにおすすめな肥料

固形肥料に続いて、次はおすすめの液体肥料を3点ご紹介します。ポトスはハイドロカルチャーや水のみの水耕栽培も簡単にできる植物です。見た目がかわいらしくインテリア性も増すため、液体肥料を愛用する方も多いですよ。

ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス 原液 450ml

ハイポネックスといえばこれ! といわれるくらい代表的な液体肥料です。数ある液体肥料の中でも「ハイポネックス原液」は、水で薄めて使うタイプで、主に追肥用として用いられます。成分比率はリン酸が多く、花付きや実付きがよく、花や葉の色も美しくしたい時におすすめです。注意すべきは、きちんと適正水量で希釈すること。原液のまま使うと栄養過多となり、植物が枯れてしまいますので必ず薄めて使うようにしてくださいね。
商品名 ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス 原液 450ml
値段 496円
有効成分 窒素・リン酸・カリウム・カルシウム・微量要素
特徴 液体肥料(希釈タイプ)、栄養素15種類を配合

住友化学園芸 肥料 マイガーデン液体肥料 650ml 液体 モイスト成分 保水性向上

元々愛用者の多いマイガーデン液体肥料へ、さらにモイスト成分を配合した液体肥料です。こちらは、乾きやすいプランターや鉢の土を水分とともに肥料成分をすみずみまで染みわたるようになりますよ。すばやく効果が出るほかに、続けて使用することで鉢土の保水性を高めて、水切れしにくい土にさせます。使用する際は、必ず原液を規定水量で希釈して使用してください。
商品名 住友化学園芸 肥料 マイガーデン液体肥料 650ml 液体 モイスト成分 保水性向上
値段 761円
有効成分 尿素・有機酸・クレワットN・水
特徴 即効性のある追肥向きの液体肥料。保水性の高い土になる。

タクト 有機肥料 バイオゴールドオリジナル 900g

タクト社の「バイオゴールドオリジナル」はミネラルを豊富に含み、有機肥料を原料とした粒状の固形肥料です。こちらは置き肥として使用できるほかに、水へ溶かして液体肥料にすることも可能です。有機肥料というと独特のにおいが気になって敬遠する人もいますが、独自の製法で無臭化に成功。清潔なため害虫の心配も減ります。においも気にならず、清潔であるという点が人気の理由になっています。
商品名 タクト 有機肥料 バイオゴールドオリジナル 900g
値段 1,799円
有効成分 チッソ・リン酸・カリウムほか
特徴 固形の追肥で使用できる有機肥料。すべての植物に使用できる。

ポトスに与える肥料は100均でも効果はある?

おすすめの肥料を確認してきましたが、必ずそれを購入しなければいけないわけではありません。100均ショップの観葉植物コーナーには植物のほかにも肥料や用土、園芸用品も多く並んでいますね。100均ショップのものでも効果があるかどうか知りたい人も多いでしょう。ここでは100均で販売されている肥料に関して解説します。

100均で販売されている肥料でも効果あり!

答えは、100均で販売されている肥料でも十分効果があります。固形肥料はあり、液体はありません。代わりに活力剤が品揃えされていますので、よく確認してから購入しましょう。特に初めてポトスを育てる方は一通り100均で揃えられますから、お試しできる点が便利ですね。

おすすめな100均の肥料

そこで各100均ショップのおすすめ肥料をまとめました。活力剤や用土と同じ棚に並んでいますので、合わせて購入するとよさそうですね。

ダイソー:化成肥料

ダイソーの「化成肥料」は、野菜・草花・観葉植物などさまざまな植物の元肥と追肥に使用できますよ。窒素・リン酸・カリウムがバランスよく配合されており、即効性もあります。粒状なので、鉢植えやプランターの層状施肥や畑の全面施肥におすすめです。

Can Do:花と野菜の化成肥料

Can Doで販売されている「花と野菜の化成肥料」は、国内メーカーである瀬戸ヶ原花苑が製造しています。ほぼ無臭で、室内でポトスを育てている人も安心して使うことができますよ。バランスも良いため草花や野菜の肥料におすすめです。

セリア:観葉植物・多肉植物用肥料

セリアは観葉植物・多肉植物用肥料としてボトルに入ったものが販売されています。窒素・リン酸・カリウムのバランスがいい粒状で、インテリアにもなじむよう容器にも一工夫されています。他の園芸用品と合わせて購入すれば統一感がでて、ポトスのお世話も楽しくなるでしょう。

ポトスのお手入れ後の肥料の与え方

さきほど、肥料は植え替えや剪定のあとに肥料を与えるとお伝えしましたが、具体的にどんな頻度と回数で与えればいいのでしょう。生育旺盛なポトスは植え替えや剪定、挿し木など成長後のお手入れが欠かせません。それぞれの与え方についてまとめましたので、ポイントをおさえておきましょう。

植え替え:追肥は植え替え後2週間は控える

ポトスの植え替えは、1~2年に1回の頻度で一回り大きな鉢へ植え替えます。元肥をしない場合は追肥を与えますが、注意がひとつ。植え替え後2週間は追肥を控えるということです。植え替え後の株は用土と馴染んでいない状態ですから、様子を見ながら葉につやが出て来たり、新しい芽が出て来たりすれば追肥を与えるタイミングです。

剪定:緩効性肥料は2ヶ月に1回、液体肥料は10日~1週間のペースで与える

ポトスは生育期であれば思い切って強剪定しても大丈夫な植物です。そのため春から秋にかけて何度か剪定することもあるかもしれません。剪定後に追肥を与える場合、固形の緩効性肥料は2カ月に1回、液体肥料なら10日~1週間のペースで水やりと同じように与えましょう

挿し木:新芽が出たら10日〜2週間に1回の頻度で与える

ポトスは簡単に挿し木で増やせる観葉植物です。挿し木は伸びたつるを使って増やしていきますが、培養土や水耕栽培によって与える肥料が変わってきますよ。挿し木したあと新芽が出てきたら、10日~2週間に1回の頻度で与えるようにしましょう

ポトスを水耕栽培やハイドロカルチャーで育てる時の肥料はどうする?

よくパステルカラーのハイドロカルチャーでおしゃれに育てられているポトスを見たことはありませんか? ポトスは鉢植えで育てるほかに水耕栽培やハイドロカルチャーで育てることができます。用土がない分、害虫や病気の心配が少なく衛生的に育てられる反面、水は傷みやすいので根腐れの可能性があります。

水耕栽培やハイドロカルチャー専用の液体肥料を使用する

先ほどもお伝えしたように、水耕栽培やハイドロカルチャーで育てる場合ハイドロボールなどの用土は保水性があるので、水がある段階で水を足してしまうと根腐れの可能性があります。そんな時は、専用の液体肥料を使用してください。ハイポネックスなどは使いやすいのでおすすめです。

水が傷みづらい化成肥料が適している

動植物が原料の有機質肥料は水が痛みやすいデメリットが。そのため肥料の種類は化成肥料が適しています。化成肥料と合わせてミリオンAやゼオライトなの根腐れ防止剤を容器の底に敷いておいてください。水質浄化の効果がなくなったら交換が必要です。

ポトスの肥料の与え方を紹介!与えるタイミングや適した時期までのまとめ

いかがでしたか? ポトスの肥料について種類や頻度、タイミングのほか、おすすめの肥料についても理解を深めてきました。ポトスは丈夫で管理しやすい植物で、基本的に肥料がなくても元気に育ちます。 しかし葉のつやを維持したり、長く健康的に育てたりしたい時は、ポトスに適した肥料を与える必要がありますよ。
  • 肥料の基本は、窒素・リン酸・カリウム
  • 固形肥料と液体肥料がある
  • ポトスは東南アジア原産の高温多湿な環境を好む
  • 元肥には固形肥料、追肥には固形肥料と液体肥料を使用する
  • 肥料は生育期に与え、休眠期は不要
  • 水耕栽培やハイドロカルチャーには液体肥料を与える
ポトスを元気に育てるためのポイントをおさえていますから、肥料を与える場合にぜひ参考にしてみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。