目次
皆さまはペペロミアを栽培している時、お家で飼っている猫がペペロミアを食べてしまって心配になったことはありませんか?
特にペペロミアは葉っぱがたくさん生えているので、ペットの猫もついつい触ってしまいたくなりやすく、なんなら食べちゃうこともしばしばあります。そんなとき、「ペペロミアって猫が食べても良いんだっけ?」と不安になってしまうこともあるでしょう。
しかし、ペペロミアが猫にとって安全なのかどうかを知っていれば、安心して対処することもできるでしょう。今回の記事では、「ペペロミアはそもそも猫にとって安全なのか」というお話をベースに、ペットの猫とペペロミアを同じお部屋で危険のないように管理するにはどうすれば良いのかなどを、以下の流れで解説していきます。
- ペペロミアはそもそも猫にとって安全なの?毒性はあるのかを解説
- 猫がいても安心なペペロミアの管理方法についてご紹介
- 人気のペペロミアの種類をまとめました
- ペペロミア以外の猫に優しい観葉植物をご紹介
- 猫にとって危険な観葉植物とは?
- そもそも猫の特性をあらかじめ知っておくことが重要なお話し
- まとめ
猫がペペロミアを食べてしまっても大丈夫?
それではまずは、そもそも猫がペペロミアを食べてしまっても大丈夫なのかという本質的なお話しをしていきます。これを知っていれば、安心して愛猫ちゃんを可愛がりながら、危険のない環境で観葉植物も栽培することができますよ。それではご覧ください。ペペロミアは毒性が低く猫にも安全な観葉植物
結論からお伝えすると、ペペロミアは毒性が低く猫にも安全な観葉植物です。そのため、同じお部屋に猫とペペロミアがあっても、基本的には毒性が低いため大丈夫ということが言えますよ。したがって、まずは安心して栽培し続けてもオッケーということになります。食べすぎは消化不良の原因になることも
しかしながら猫はいつも元気な動物です。ついつい触ってしまったり、葉っぱを食べてしまう生き物です。少量の葉っぱであれば全く問題ないのですが、猫が大量に葉っぱを食べすぎてしまうと、消化不良の原因になることもあり得るので、食べ過ぎないように置き場所や飾り方、あらかじめ写真を撮っておいて減った量をチェックするなどの工夫が必要であると言えるでしょう。万が一猫が体調を崩した場合は獣医師へ相談を
これからはもしもの場合のお話にはなってしまいますが、万が一猫が体調を崩したように感じるようであれば、獣医師へ相談をすることが必要になります。どんな状態でもあっても、不安が残るようであれば、猫にとってもよくないため、早急に獣医師へ相談をするようにしましょう。猫がいても安心なペペロミアの管理方法
続いては、猫がいても安心なペペロミアの管理方法について解説していきます。ペペロミアは安心できる毒性の低い観葉植物であるとご理解いただけたかと思いますが、食べすぎると消化不良などの体調不良につながることもお話ししました。そのため、ここからは無料でできる、猫がいても安心なペペロミアの管理方法についてお話ししていきます。棚やハンギングで猫の届かないところに吊るす
まずおすすめなのが、棚やハンギングで猫の届かないところに吊るす(飾る)ことです。棚やハンギングで猫の届かないところに吊るすで、猫がいても安心して管理することができます。このおかげで猫も活発的に元気に運動をしても、ペペロミアに触れることができないので、猫自身も安心して生活をすることができるでしょう。猫が入らない洗面所などで育てる
続いては、猫が入らない洗面所などで育てることです。洗面所に限らず、猫が入らない、または入ることのできないお部屋に置くことで、物理的に猫が触らないようにすることができます。猫のついつい触ってしまう性質や特徴を理解した置き場所に置くことで、猫も飼い主さんも安心して生活を送ることができるでしょう。風に当たらないところに置く
また、ペペロミアを風に当たらないところに置くこともおすすめになります。ペペロミアを風が当たるところにおくと、ペペロミアが風に煽られてふわふわと動いてしまいます。そうなると、猫の性質上動いているものは追いかけてしまいたくなってしまいます。そうならないためにも、猫の見える場所で、特に風に当たりやすいような場所には置かないようにしましょう。人気のペペロミアの種類
続いては、「お気に入りのペペロミアを見つけたい!」「好きなペペロミアを栽培したい!」という方に向けて、人気のペペロミアの種類をまとめてご紹介します。さまざまな種類のあるペペロミアですが、人気なものばかりなので非常におすすめです。 また、以下でご紹介するペペロミアの大半は、オンラインで注文すればすぐに丁寧な梱包で発送されるものばかりです。ペペロミアを出店しているショップによって異なる場合もありますが、合わせて必要な園芸用品を購入することや、ペペロミアを出店している専門的なショップであれば質問なども受付けていることもありますよ。丁寧な取引をしてくださるお店も多いので、お好みのショップを探してみることも楽しいでしょう。それでは、それぞれのペペロミアの特徴について解説していきます。ペペロミア・イザベラ
まずはペペロミア・イザベラです。ペペロミア・イザベラは、ペペロミアの中でもかなり一般的な品種になります。比較的長く伸びるそのツルは繊細で美しく、そのツルに小さな丸い葉っぱがたくさんできます。ツルが長く伸びていくので、ハンギングバスケットにして飾るとインテリアとも非常に相性が良いでしょう。ペペロミア・ハッピービーン
続いてはペペロミア・ハッピービーンになります。ペペロミア・ハッピービーンは、インゲン豆のような見た目をしていることから、ペペロミア・ハッピービーンと呼ばれているユニークなペペロミアです。日本語に訳すと「幸せな豆」であることから、大切な方へのプレゼントにもってこいの植物になります。また、ペペロミア・ハッピービーンは半日陰でも育つ丈夫なペペロミアなので、初心者さんにもおすすめできる品種になります。ペペロミア・ホープ
続いてはペペロミア・ホープになります。ペペロミア・ホープは、やや多肉植物のような葉っぱを持つ、保水性に優れたペペロミアになります。比較的乾燥に強いので、室内でも簡単に栽培することができるでしょう。葉っぱにボリューム感があるので、鉢植えでの栽培に適しており、見た目も美しいのでプレゼントにも良い選択になります。ペペロミア・アングラータ
続いてはペペロミア・アングラータになります。ペペロミア・アングラータは、まるでラグビーボールのような楕円形の形をした葉っぱが特徴的な可愛らしい品種のペペロミアになります。ペペロミアの中でも、高さはないものの葉っぱの量が多いペペロミアなので、鉢植えにして飾るとかなりボリュームのある観葉植物にすることもできます。また、ツルが下向きに生える性質から、ハンギングバスケットにして栽培することもおすすめです。スイカペペ
続いてはスイカペペになります。スイカペペは、まるでスイカのような見た目をしていることからこのような名前がつけられたと言われています。葉っぱは濃いグリーンの中に薄いグリーンの葉脈がシマシマとしている珍しい見た目で、何より葉っぱがそれなりのサイズであることが可愛らしい魅力ポイントになります。ペペロミア・ホープと同様に、やや多肉質な葉っぱをしているので、乾燥に強い傾向があります。室内でも育てやすいと評判です。ペペロミア以外の猫に優しい観葉植物
続いては、ペペロミア以外の猫に優しい観葉植物をまとめたのでご紹介していきます。ペペロミアは先ほども解説したとおり、そこまでの害がない植物であります。そんな植物は、実はペペロミア以外にもあることはご存知でしたでしょうか? 例えばエバーフレッシュなどがありますが、これらの猫に優しい観葉植物や用品たちは、無料で登録できるAmazonなどの通販サイトでも簡単に入手することができます。特にAmazonなどの通販サイトは注文後の発送も早く、梱包も丁寧なので安心してお取引をすることができます。また、同時に困りごとはカスタマーセンターに質問することもできるので、なお安心ですよ。ここからは、猫が食べてしまってもある程度は危険性の低い植物をまとめたのでご紹介していきます。猫草
まずは猫草になります。猫草は、猫が食べても大丈夫な、猫が毛玉を吐き出すために必要な植物になります。同時に、猫の便通が良くなるメリットや、ストレスの発散ができるといったメリットもある便利な植物です。主にイネ科の植物が猫草になりやすいです。栽培しようと思えばご自宅でも栽培できます。パキラ
続いてはパキラです。パキラは風水的にも人気の高い観葉植物なので、ペットがいても栽培したくなる魅力あふれる植物です。丈夫なので初心者さんでも育てやすく、人気も高いです。そんなパキラも、エバーフレッシュや猫草などと同じく、猫が食べても安心できる植物になります。ただしパキラは背が高くなりやすい観葉植物のため、倒して怪我をしないようにすることが重要になるため、置き場所には工夫が必要です。ガジュマル
最後はガジュマルになります。ガジュマルは聖霊が宿る木として非常に縁起がいい観葉植物として知られています。パキラ同様にガジュマルは風水的にも非常に人気の高い観葉植物ですが、こちらも猫にとって安心できる無害な観葉植物になります。ただし、ガジュマルは幹から白い液体が出ることもあります。それを誤飲したりしてしまう良くないので、なるべく猫が届かないような場所に置くことが重要になるでしょう。また、ガジュマルも背が高くなりやすいので、猫が誤って倒さないような場所に置くこともおすすめです。猫にとって危険な観葉植物
続いては、猫にとって危険な観葉植物をご紹介していきます。猫は以下のような観葉植物を食べてしまうと非常に危険であると言われています。ここでご紹介する4種類の観葉植物は、主に猫にとって危険な観葉植物になりますので、もし猫と一緒に以下の観葉植物を栽培している場合は、早めに対処が必要になるでしょう。モンステラなどのサトイモ科の植物
まず、猫にとって危険な観葉植物はモンステラなどのサトイモ科の植物になります。サトイモ科の植物にはシュウ酸カルシウムなどの有害な成分が含まれており、これらの成分は猫に限らず、人間にとってもそれなりに有害です。主にシュウ酸カルシウムを摂取してしまうと、消化器系の胃腸障害や、手で触れてしまうと肌荒れなどの病気を引き起こすことがあります。アイビー
続いてはアイビーになります。アイビーはキヅタ属に属する観葉植物で、キヅタ属の植物は葉っぱに毒性があるため、誤って食べてしまうと嘔吐や下痢などの消化器系の胃腸障害などになってしまうことがあります。ドラセナ
またドラセナの葉っぱにも有害な物質が含まれており、猫にとって食中毒になってしまう原因となります。主な症状には嘔吐、下痢、唾液の増加などがあり、猫にとって危険なのでなるべく置かないようにしましょう。アンスリウム
最後はアンスリウムになります。アンスリウムも実はモンステランなどの植物と同じようにシュウ酸カルシウムを含むので、猫が食べると消化器系の胃腸障害などになってしまうこともあります。そのため、なるべく猫や犬などのペットを飼っているお家ではおすすめできない観葉植物になるので、もしどうしても置きたいという方は猫が入らない部屋を置き場所にするなどの工夫が必要でしょう。猫の特性を知っておこう!
最後は、あらかじめ猫の特性を知っておくことが、いかに重要なことなのかについてお話しをしていきます。この記事でも何度か、「猫がそもそもどういった特性を持っているのかで置き場所を変えることが重要」というお話をしてきました。まさにその通りで、猫が安心して暮らすことと、ペペロミアが安心して成長できるようにするためには、以下のようなポイントをあらかじめ知っておくことが重要です。それでは、猫がどんな特性を持っているのかを、ここからは解説していきます。動くものを追いかける
まず初めに、猫は動くものを追いかける特徴があります。そのため窓際で風になびかれてふわふわと葉っぱが動いたり、エアコンや扇風機の風で動いてしまう葉っぱには、ついつい本能的に追いかけてしまいたくなります。そのため、なるべく葉っぱがひらひらと舞ってしまうような場所にはなるべく置かないようにすることで、猫も本能的に追いかけなくてすみます。植木鉢の形状に興味を持ちやすい
また、猫は植木鉢の形状に興味を持ちやすいと言われています。とにかく猫は好奇心旺盛なので、触ったことのないものや、見たこともないようなものはついつい触れてしまいたくなります。特に植木鉢の形状は大きくて特徴的ですし、猫にとっては興味の対象です。そのため、植木鉢が猫の視覚に入るような場所にはなるべく置かないようにすることで、猫も植木鉢を割ってしまったりする危険性も低くなります。毛玉を処理するために草を食べる
また、猫はそもそも自分の体を舐めて体をきれいにしますが、その際に猫は毛も一緒に飲み込んでしまいます。その飲み込んでしまった毛玉を、草などの植物を食べて吐き出そうとする習性があります。この習性を理解すると、植物を食べてしまいたくなってしまうのも頷けますよね。そのため、猫が葉っぱを食べること自体は実は問題がないのですが、食べすぎてしまい本来の目的以上に体調が悪くなってしまうと良くないことを理解しておきましょう。【まとめ】ペペロミアは猫にも安全な植物!猫にとって危険な植物まで徹底解説
いかがだったでしょうか?猫とペペロミアの関係性や、実は有害ではなかったという点も、不安だった方にはだいぶ安心できる情報になったのではないでしょうか? 今回の記事のポイントは以下になります。- ペペロミアは毒性が低く猫にも安全な観葉植物である
- しかし、食べすぎは消化不良の原因になることもあるので、事前に写真などにとって日々観察することが重要
- 万が一猫が体調を崩した場合は獣医師へ相談をすること
- 猫がいても安心なペペロミアの管理方法は、棚やハンギングで猫の届かないところに吊るすことや、猫が入らない洗面所などで育てることなどがある
- 人気のペペロミアの種類は、ペペロミア・イザベラやペペロミア・ハッピービーン、ペペロミア・アングラータなどがある
- ペペロミア以外の猫に優しい観葉植物には、エバーフレッシュや猫草、ガジュマルなどがある
- 猫にとって危険な観葉植物は、モンステラなどのサトイモ科の植物やドラセナなどがある
- 猫は動くものを追いかけたり、毛玉を処理するために草を食べる特性があることをあらかじめ理解しておくことが重要