シンゴニウムの風水効果を解説!効果を高める置き場所や方角まで!

シンゴニウムの風水効果を解説!効果を高める置き場所や方角まで!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆さんは観葉植物を育てたりお部屋に飾った経験はありますか?観葉植物にはオシャレなインテリアとしてだけではなく、風水グッズとしての一面も持っています。 本記事では風水効果の高い、つる性観葉植物「シンゴニウム」について解説しています。 「シンゴニウムを育て方や管理方法が知りたい」「シンゴニウムの風水効果とその置き場所が知りたい」という方に向けて以下の内容をまとめました!
  • シンゴニウムの基本情報と特徴
  • シンゴニウムの風水効果
  • シンゴニウムの風水効果を高める置き場所
  • シンゴニウムの風水効果を損ねる置き場所
  • シンゴニウムの風水効果を保つポイント
  • シンゴニウムの育て方
シンゴニウムは耐暑性・耐陰性が高い植物で室内に飾っても元気に育てることのでき、風水効果も豊富な植物です。シンゴニウムをこれから育てようか悩んでいる方、育てている方はぜひ本記事を最後までご覧になってくださいね。

シンゴニウムってどんな植物?

風水効果について触れる前に「そもそもシンゴニウムってどんな植物?」と疑問に思っている方いると思いますので、軽く紹介していきますね。

シンゴ二ウムの基本情報

シンゴニウムは気温が高い地域である熱帯アメリカが原産の植物で、つる性なので野生では樹木などに巻き付いて上に上に伸びて成長していきます。支柱を用意して高く伸ばしていく育て方もできますが、お部屋に飾るならプラントハンガーに吊るして下に伸ばしていく育て方がとてもオシャレでおすすめですよ。
植物名 シンゴニウム
学名 Syngonium podophyllum
草丈 5cm~数m 天然のものだと20mの物も
耐寒性 10℃
耐暑性 30℃

観賞用としても風水としても人気の観葉植物

シンゴニウムは観賞用だけでなく、風水グッズとしても人気の高い植物です。本記事では風水効果の内容とそのおき場所、方角など詳しく解説していますので興味のある方はそちらもご覧になってくださいね。

コンパクトで様々な飾り方ができる

シンゴニウムは鉢植えに植えた通常のスタイルでも育てられますが、つる性の植物は支柱を立てて縦長に育てたり、天井からつるして下向きに伸ばしたり、鉢をカゴにいれたり様々な飾り方ができます。いずれもお部屋をオシャレに飾ってくれるのでつる性植物の良さを活かして飾ってみましょう。

シンゴ二ウムが風水アイテムとして人気な理由とは?

シンゴニウムのは風水効果はいくつか種類があります。ここではシンゴニウムが風水アイテムとして人気の高い理由について解説していきます。

丸い葉をもつ

シンゴニウムはハート形の丸い葉っぱを持っています。丸い葉っぱにも風水効果があるので解説していきますね。

風水では丸い葉は「調和の気」をもつと言われている

風水的に丸い葉っぱは「調和の気」を持つと言われています。風水で重要なのは陽の気と陰の気のバランスを整えること。調和の気はその空間の気を整えて手助けしてくれます。

「調和の気」はリラックス効果があるとされている

調和の気は空間の気を整えてくれるため、リラックス効果があるとされています。そのため丸い葉っぱを持つ植物の置き場所としては家族の安らぎの場であるリビングや寝室がオススメとされています。

葉が上を向いている

葉が上を向いて育つ植物にも風水効果が存在します。上向きの葉っぱにはどんな効果があるか解説していきますね。

風水では葉が上を向いていると「陽の気」を持つと言われている

風水では上を向いた葉には「陽の気」を持つと言われており、下を向いた葉には「陰の気」を持つと言われています。この2つの気はどちらも必要で、より良い風水効果を得るには2つの気のバランスが重要となってきます。

「陽の気」は上昇やパワーアップ効果を持つとされている

陽の気はポジティブなエネルギーの源で、上昇パワーアップなどの効果があると言われています。仕事運や金運アップの効果もあるので、仕事面・金銭面もよくしたい方はシンゴニウムを飾ってみてくださいね。

安らぎと前向きなエネルギーを引き寄せるとされる

シンゴニウムは気を整えてくれるのでリラックス効果があり、陽の気でエネルギーも与えてくれます。シンゴニウムは疲れがたまりやすい方にもピッタリな風水グッズですよ。

高めたい風水効果に最適なシンゴ二ウムの置き場所

シンゴニウムの風水効果を最大限に得るには置き場所が重要となってきます。ここではシンゴニウムの風水的置き場所の種類について解説していきます。

金運をアップさせたいとき

シンゴニウムには金運アップの効果があります。金運アップの効果を高める置き場所を紹介していきます。

リビング

1つ目の置き場所は家全体の運気に影響しやすいリビングがおすすめです。特に西側は金運を司っている方角なので、リビングの西側に置くようにしましょう。

玄関

続いて2つ目の置き場所は気の入り口とも言われている玄関。シンゴニウムを玄関に置けば、悪い気を払ってくれるので家の運気が上がり、金運アップが見込めます。

健康運をアップさせたいとき

シンゴニウムには健康運上昇の風水効果も持っています。より良い健康運アップが欲しい方は、ぜひ参考に見ていってくださいね。

寝室

1つ目に紹介する置き場所は心や体を休める空間である寝室。風水的には人は寝ている間に気を取り込んで運を補充しているそうです。シンゴニウムを飾って寝室を良い気で満たしておきましょう。

水回り

2つ目にあげるのはトイレや台所、お風呂などの水回り。水回りの場所は汚れが溜まりやすく悪い気をためてしまう傾向にあります。悪い気には健康運を損ねてしまう効果があるので、悪い気をためないようにシンゴニウムを置いておくのもいいですよ。 ただし、飾る前に日当たりをチェックしてから飾りましょう。シンゴニウムには耐陰性がありますが、あまりにも室内が暗いと枯れてしまう可能性があります。

悪い気を払いたいとき

家には悪い気が溜まりやすい場所がいくつかあります。シンゴニウムの邪気払いを最大限に得られるオススメの置き場所を紹介しますね。

トイレ

汚れや悪臭は悪い気の源と言われており、トイレは悪い気の発生源で有名です。トイレにシンゴニウムを置くことで悪い気を取り払ってくれます。

リビング

家族の団らんの場であるリビング。リビングは人の出入りが多いため悪い気が一緒に入ってきてしまうことがあります。リビングに悪い気が溜まりすぎてしまうと、家全体の運低下につながってしまうので、リビングに置くのもオススメですよ。

シンゴニウムの風水効果を損ねてしまう置き場所

置き場所によってはシンゴニウムの元気がなくなってしまい、風水効果を損ねてしまうことがあります。置き場所選びの注意点を解説していきますね。

シンゴ二ウムが元気に育たない場所

そもそもシンゴニウムが元気に育たないところはNGです。シンゴニウムの適正気温は15℃~30℃寒さに弱いため10℃以下の環境にならないように注意してください。乾燥にも弱いので、エアコンの風が直接当たってしまう場所も避けるようにしましょう。風を当てすぎると葉が傷んでしまいます。

換気ができない場所

換気ができなければ湿気が溜まりすぎてしまい、根腐れを起こしやすくなってしまうため注意が必要です。根腐れを引き起こして、そのまま枯れてしまうことも良くある話なので、風通しのいい空間に置くようにしましょう。根腐れを起こした場合植え替えによって対処することができます。

全く日光に当たらない場所

日光に全く当たらない場所も避けてください。シンゴニウムは耐陰性が高い植物ですが、日当たりが全く当たらない場所に置いてしまうと、日光を求めてヒョロヒョロと細長く育ってしまいます。これを「徒長」といい徒長を起こしてしまうとシンゴニウムが元気に育たなくなってしまい風水効果に悪影響が出てしまうので注意しておきましょう。

直射日光に当たりすぎる場所

日光がよく当たる場所が好ましいですが、直射日光に当たりすぎる場所もNGです。植物は直射日光に長時間当たり続けると、「葉焼け」を起こして葉が茶色く変色してしまいます。葉焼けしてしまった部分は葉緑体が失われ光合成ができなくなってしまうので、結果的にシンゴニウムの元気がなくなってしまいます。

シンゴニウムの風水効果をより高めるための方角

シンゴニウムの風水効果は置く方角によって高めることができます。それぞれの方角の風水的特徴を解説していきますね。

北:健康を司る方角とされている

北は太陽の光の影響が少ないため、暗くて静かな落ち着ける場所が多い方角です。そういった背景から落ち着いて力を蓄えることができるので、健康を司る方角とされてきました。健康運をより高めたいのであれば、シンゴニウムは北側に置きましょう。

北西:家族・親族・友人などの運気を司る方角とされている

北西は「主人の方位」とも呼ばれており、家族や親族、友人関係に影響すると言われています。この方角の気を整えることで家族運や友人関係がうまくいくようになるのでオススメですよ。

南西:家庭や子宝などの運気を司る方角とされている

風水的に南西は家庭や母親を意味しており、家庭や子宝などの運気を司る方角とされています。家庭関係を良好にしたければ、シンゴニウムを南西に置いてみるのもいいですよ。

西:金運や財運をよりアップさせる

西は金運を司る方角と言われており、この方角の気が良好になるとお金関係はもちろん恋愛運や対人運も良くなります。西方角の気を悪くすると、気力や金運の低下につながるので注意してくださいね。

シンゴニウムの風水効果を保つためのポイント

シンゴニウムの風水効果を保つためのポイントをいくつか紹介していきます。興味のある方は参考に見ていってくださいね。

枯れているシンゴ二ウムを放置しない

風水効果を発揮するシンゴニウムそのものが枯れてしまっては風水効果を得ることができませんし、悪い気を呼び寄せてしまいます。水やりの時などに枯れた葉っぱがないかチェックしておきましょう。

汚れた鉢やひびの入った鉢に植えない

汚れた鉢やひびも悪い気を呼び寄せて、風水効果に悪影響をもたらして運気を下げてしまいます。シンゴニウムを植える鉢はなるべくきれいなものを選ぶようにしてください。

プラスチック製の鉢を避ける

風水的にプラスチックの鉢は生きていないもの。つまり生気を発していない鉢なので、生気がないものという扱いになってしまいます。より良い風水効果を得るためになるべく天然素材の鉢を選ぶようにしましょう。

壁から葉を離す

壁に葉が当たらないようにするのも忘れないようにしてください。シンゴニウムが吸収してくれた悪い気が壁を伝って部屋に広がってしまいます。

シンゴニウムを元気に維持する育て方

枯れた植物は風水的によくありません。ここではシンゴニウムを元気に成長させる育て方や環境管理の方法について解説していきます。

明るい日陰に置く

シンゴニウムに耐陰性が高いですが、明るい日陰を好みます。日当たり・風通しのいい場所に置くようにしてください。ただし、直射日光が長時間当たってしまう場所は葉焼けを起こしてしまう恐れがあるため、カーテンレース越しや遮光ネット越しなどの明るい日陰がベストポジションです。

土がよく乾燥してから水をあげる

生育期(5~8月)の時期の水やりは用土の表面が完全に乾いてからあげるようにしてください。用土の表面が乾いていない状態で水やりをしてしまうと、鉢内に湿気が溜まった状態が長く続いてしまい、根腐れを起こしてしまいます。根腐れを起こすと植え替えによる対処が必要となり手間もかかってしまうので注意しましょう。 5~8月以外の寒い時期は土が乾燥して3日後に水を上げるようにしてください。

肥料はあげすぎない

肥料の与えすぎにも注意が必要です。肥料を与えすぎると栄養過多で「肥料焼け」を起こしてしまいます。肥料焼けを起こすと枯れる恐れがあるので肥料を与えるときは多めにあげずに必ず分量を守って使うようにしてください。 また肥料を与える時期としては生育期である春~秋の時期にしてください。生育期でない冬にあげると簡単に肥料焼けを起こしてしまいます。

【まとめ】シンゴニウムの風水効果を徹底解説!効果を高める置き場所や方角まで

ここまでシンゴニウムの風水効果について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?シンゴニウムは風水効果の高い植物であることがわかっていただけたかと思います。 ここまでの内容をまとめると以下の通り。
  • シンゴニウムはつる性の植物なので、飾り方が様々ある
  • シンゴニウムは耐暑性・耐陰性が高い植物
  • シンゴニウムの丸い葉っぱはリラックス効果がある
  • シンゴニウムは金運・健康運・邪気払いの効果がある
  • 風水効果は置く方角でさらに高めることができる
シンゴニウムはつる性の植物なのでオシャレなインテリアとしても非常に人気の高いですが風水効果も高い一面を持っています。これからシンゴニウムで風水効果を得たいと考えている方はぜひ本記事を参考に置き場所を考えてみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。