ユッカの剪定方法を解説!剪定の時期から失敗しないためのコツまで

ユッカの剪定方法を解説!剪定の時期から失敗しないためのコツまで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様はユッカを育てていますか?ユッカは細長く鋭い葉っぱを持つ南国な雰囲気のあるアメリカ原産の観葉植物です。 そんなユッカは葉っぱが多いことでも人気がありますが、葉っぱが多いことがゆえに、いざ剪定が必要になった時、専門的なことを知らないと失敗してしまうこともあります。 この記事をご覧の皆様がそういった剪定が必要な際に失敗しないようにするためには何に注意をして剪定をすればいいのかを、今回の記事では以下の流れで「失敗しないユッカの剪定方法」を解説していきます。
  • そもそもユッカはどんな植物なのかを解説
  • ユッカは剪定が必要なのかを解説
  • どんなときにユッカを剪定すればいいのか
  • ユッカの剪定時期はいつになるのかを解説
  • ユッカの剪定に必要なものとその使い方をご紹介
  • ユッカの剪定方法を解説
  • ユッカの基本的な育て方を解説
  • ユッカの主要な種類をご紹介
  • まとめ
最後までご覧いただくことで、ユッカの剪定方法をご理解いただけ、実際に剪定をする際に失敗せずに剪定をすることができますよ。ぜひ最後までお付き合いください。

ユッカってどんな植物?

ユッカってどんな植物?
それではまずは、そもそもユッカはどんな観葉植物なのかを解説していきます。基本的な情報や特徴を知って栽培することで、健康的でユッカに最適な育て方を実践することができますよ。それでは解説していきます。

ユッカの基本情報

ユッカは中央アメリカ原産の観葉植物です。爽やかで南国の雰囲気を醸し出すインテリアにマッチしやすい人気の観葉植物です。屋外栽培の地植えや、室内や屋外どちらでも栽培可能な鉢植えでも育てられ、寒さや暑さにも強く、ほとんど手入れいらずに育つので特に初心者さんにお勧めです。 また、ユッカの花言葉は「勇壮」「偉大」があり、力強さや逞しさを象徴している素晴らしい観葉植物でもあります。
植物名 ユッカ
学名 Yucca
草丈 低木〜原産地では最高10m
耐寒性 強い
耐暑性 強い

細くて鋭い特徴的な葉をもつ観葉植物

ユッカは非常に特徴的な葉っぱを持っており、その葉っぱは細く鋭い形状をしています。この独特の葉っぱの形がユッカの魅力の一つで、室内に置けばインテリアのアクセントになりますし、屋外の庭に地植えをすれば、サイズの大きなものであればシンボルツリーにもなりますよ。

別名「青年の木」

また、ユッカは別名「青年の木」としても知られています。「青年の木」というこの名前は、ユッカの成長期に多くの葉っぱが生えてくることが由来していると言われており、成長の素晴らしさや若々しさ、力強さを象徴しています。

耐寒性や耐暑性・耐乾性に優れていて育てやすい

それに、ユッカは非常に丈夫な植物で、耐寒性と耐暑性の両方に優れています。また乾燥にも強いので、植物として非常に育てやすいと言えるでしょう。そのため、ユッカは過酷な環境でも生き抜くことができます。

ユッカの品種は約50種類にも及ぶ

またユッカの品種は約50種類以上に及び、多くの異なる外観や性質を持つ品種が存在します。これにより、園芸好きの方はコレクトする趣味に発展したり、挿し木にして増やして大きくするなどの楽しみもできますよ。

ユッカは剪定が必要なの?

ユッカは剪定が必要なの?
続いては、そもそもユッカには剪定が必要なのかという、剪定をする前に解決したいお悩みや疑問について解説していきます。

ユッカは生長速度が遅く基本的に剪定をする必要はない

結論からお伝えすると、ユッカは生長速度が遅く基本的に剪定をする必要はない植物です。そのため、栽培の中で、基本的には剪定はしなくてもいいという結論に至ります。しかしながら、それはあくまで「基本的には」ですので、もちろん必要なシチュエーションもございます。以下で詳しく解説していきます。

剪定をしなくても元気に育つ

また、そもそもユッカは丈夫な観葉植物であるため、剪定をしなくても元気に育ちます。剪定というのはお手入れや管理にあたるので、それが基本的にしなくていいというのは、初心者さんや忙しい方などには嬉しいことでしょう。

どんなときにユッカを剪定すればいい?

どんなときにユッカを剪定すればいい?
続いては、どんなときにユッカを剪定すればいいのか、という基本的な疑問についてお答えしていきます。ユッカは以下のような時に剪定をしてあげましょう。

ユッカの葉が伸びすぎてボリュームを減らしたいとき

まずは、「ユッカの葉が伸びすぎてボリュームを減らしたいとき」には剪定をするべきです。ユッカの伸びすぎた葉っぱを根元から切り取り、ユッカ全体のバランスを整えましょう。

葉が垂れて不格好なとき

また、「葉が垂れて不格好なとき」にも剪定をしてあげましょう。葉っぱが垂れてしまうときは、日光があまり当たっておらず、うまく光合成ができていないサインです。また、水不足が原因でもこのように葉っぱが垂れてしまいます。このような時は剪定が必要です。

枯れてしまった葉があるとき

また、「枯れてしまった葉があるとき」にも剪定が必要です。これは特にそのままにしておくと株全体の健康が悪くなる原因になるので注意が必要です。早め早めの剪定が必要になります。

挿し木にして増やしたいとき

また、「挿し木にして増やしたいとき」にも剪定が必要です。ユッカは挿し木で増やすことができ、ユッカを増やすために挿し木を行う場合は健康的な茎がある部分をカットしてあげましょう。

ユッカの剪定時期はいつ?

ユッカの剪定時期はいつ?
続いては、ユッカの剪定時期はいつなのかについて解説していきます。上記で解説した「剪定をするべきタイミング」は、時期的にいつ行うべきなのかをここからは解説していきます。

ユッカの剪定は5~9月に行うのがおすすめ

ユッカは春から夏にかけて、特に5〜9月に成長が活発になる植物です。そのため、ユッカの剪定はこの暖かな時期の、成長期に行うのがおすすめです。この時期に剪定することで、新しい葉っぱが生えてきやすく、また植物のストレスも減り、株へのダメージも回復しやすくなります。

10月以降など剪定を冬にすると株にダメージが行くので注意する

しかし、ユッカは10月以降になると成長が遅くなり、冬には休眠期に入ることが一般的です。そのため、冬に剪定を行うことは避けるようにしましょう。この寒冷な季節に剪定を行ってしまうと、ユッカの株にダメージを与える可能性が通常の5〜9月と比べ高まります。

挿し木をしたい時は6~8月に行う

また、ユッカを増やすために挿し木を行いたい場合は、成長期である6月から8月が最適です。新しい健康的な茎を切り取り、挿し木として育て、増やすことができます。

ユッカの剪定に必要なもの

ユッカの剪定に必要なもの
続いては、ユッカの剪定に必要なものについて解説していきます。ユッカの剪定には以下のようなものがあればうまく剪定をすることができますよ。これらはホームセンターや園芸等の業者の方が経営する植物専門の店舗にて購入することができますよ。

剪定ばさみ

まずは剪定ばさみです。ユッカの剪定には鋭い刃を持つ切れ味の良い剪定ばさみが不可欠です。ユッカの葉は硬いため、よくある一般のはさみでは切りにくいことがあります。しかし、切れ味の良い剪定ばさみを使用すると、綺麗で正確な剪定を行えます。

園芸用ノコギリ

また、ユッカの茎や大きな葉っぱを切る場合、園芸用ノコギリも便利です。これは特に太い茎や大きな葉っぱ剪定する際に役立ちます。ノコギリは大きな部分を比較的容易に切断したい際に使用してください。

癒合剤

最後は癒合剤です。癒合剤は剪定の際に傷ついてしまった切り口を癒すために使う薬剤です。これがあることで、ユッカの剪定のリカバリーのスピードが速くなり、より素早く健康的なユッカに育ってくれます。

ユッカの剪定方法

ユッカの剪定方法
続いては、具体的なユッカの剪定方法について解説していきます。どんなやり方で剪定をすれば良いのか、また剪定ではどこを切るのか、その手順などを詳しく解説していきます。

剪定したい葉や枝を選ぼう

まずはユッカの葉っぱの中から、剪定をしたい葉っぱや枝を選ぶようにしましょう。そもそもユッカは成長が遅いので、そこまで頻繁な剪定がいらない植物です。そのため、剪定をするべき葉っぱを見誤ってしまうと、失敗したり、若くて健康な葉っぱを失うことになります。そうならないために、以下ではどんな葉っぱを切るべきなのかを解説していきます。

枯れた葉

まずは枯れた葉です。基本的に枯れた葉は、ユッカから取り除く必要があります。枯れた葉をそのままにしておくとが景観が損なわれることもそうですが、健康な部分の栄養を奪い、より株自体の健康に悪影響を及ぼすことがあります。

黄色や茶色に変色した葉

それに、黄色や茶色に変色した葉も剪定の対象になります。これらの葉は栄養不足や害虫被害、日光があたりすぎてしまったことが原因で起こるものです。葉っぱの健康状態に問題が生じているという点においては変わらないため、剪定する必要があります。

徒長しすぎて不格好な枝

また、ユッカの徒長しすぎて不格好に見える枝も剪定の対象になります。これら徒長した不恰好な枝を切り詰めることで、ユッカの景観やフォルムを整え、大きく伸びてしまった箇所をコンパクトに保つことができます。

ユッカのどこを切るの?

続いては、ユッカのどこを切るのかというお話をしていきます。どこを切るのかを知っていれば、切り口を傷つけずに剪定をすることができ、失敗することなく最後まで安心することができますよ。それでは解説いていきます。

葉の根元

まずは基本の剪定のやり方として、葉っぱの根本から剪定をしてあげるようにしましょう。ユッカの葉っぱは細長く特徴的であるため、葉先や葉っぱの中心点から剪定をしてもあまり剪定の意味がありません。そのため、必ず葉っぱの根本から剪定をしてあげることが重要です。

伸びすぎだと思う部分の枝

また、ユッカの中でも伸びすぎだと思う部分の枝も剪定してあげましょう。全体的なシルエットを気にされる方や、周囲に干渉してしまっていて切りたいという方はこの枝を剪定してあげましょう。

幹から生えた枝を3~5cm残したところを切る

それに、幹から生えた枝を3~5cm残したところを切るのも一つの剪定方法になります。これは切り戻しの一つで、新たに葉っぱをたくさん開花させたい場合などによくこうして幹から生えた枝を3~5cm残して剪定を行います。

枯れた葉が密集している場合は根元から剪定する

最後に、枯れた葉が密集している場合は根元から剪定してあげましょう。最初に話したものと同様に、基本的に枯れた葉っぱもそうでない葉っぱも、根本から剪定をすることが重要です。

ユッカの剪定のやり方

ユッカの剪定の手順を解説します。まず、ユッカの剪定は上記にもあるとおり、葉っぱであれば必ず根本から剪定をしてあげましょう。次に枝などの硬いものは、ハサミで切れないこともあるため、園芸用ノコギリも使用しながら剪定を行いましょう。

剪定後は切り口に癒合剤を塗って保護しよう

加えて、必ず剪定後は切り口に癒合剤を塗って保護してあげてください。やはり剪定も成長期の成長が活発な時期に行わないと傷の回復が遅れるように、剪定はあくまで傷の一つです。傷であるため、必ず剪定後は切り口に癒合剤を塗る必要があります。

ユッカの基本的な育て方

ユッカの基本的な育て方
続いては、ユッカの基本的な育て方について解説していきます。ユッカは基本丈夫な植物ではありますが、ユッカに適切な正しい育て方も存在します。この育て方を知っていれば、より長く健康的に栽培することができますよ。

置き場所

まずは置き場所を解説していきます。どこに置くことでユッカは成長しやすくなるのでしょうか。

直射日光がよく当たる場所

ユッカは直射日光がよく当たる場所を好みます。できるだけ日光をたくさん浴びられる場所に置きましょう。

耐寒性の低い品種は室内に移すなどして冬越しする

また、屋外で栽培する場合は、特に耐寒性の低い品種などは寒い季節には室内に移動して冬越しさせるようにすることも重要です

水やり

続いてはどのように水やりをすれば良いのかを解説していきます。

鉢植えの場合は土が完全に乾燥したらたっぷり水をあげる

ユッカは耐乾性の植物で、過度の水やりを嫌います。鉢植えの場合、土が完全に乾燥したらたっぷりと水を与えましょう。水はけの良い用土を使用しましょう。

地植えの場合は基本的に水やりをする必要はない

また地植えの場合は、基本的に水やりする必要はありません。基本的に雨などの水分で事足りるため、冬の間は特に水やりをなるべくしないことが重要です。

肥料:5~9月にかけて緩効性肥料を置き肥する

続いては、どのように肥料を与えるのかを解説していきます。ユッカは成長期の5月から9月にかけて、緩効性の肥料を与えましょう。この際、置き肥で与えるようにし、10月以降は肥料を与えないことが重要です。

植え替え:鉢植えの場合は2年に1度大きめの鉢に植え替える

最後は植え替えです。ユッカを鉢植えで栽培する際の植え替えは、2年に1度大きめの鉢に植え替えるようにすれば、成長も止まらず大きく育っていきます。

ユッカの主要な種類

ユッカの主要な種類
最後は、ユッカの主要な種類を解説していきます。ユッカはさまざまな種類のある観葉植物ですが、その中でも特に以下の4種類は特徴的であるにもかかわらず育てやすいので初心者さんにもおすすめです。ぜひお気に入りのユッカを探してみてくださいね。

ロストラータ

まずはロストラータです。ロストラータは、メキシコが原産の幹の太いユッカになります。日本での流通量は比較的少ないため、希少なユッカとして扱われます。本当に購入したい方は、観葉植物専門店などの業者さんに在庫があるかの確認をすることをおすすめします!

デスメティアーナ

続いてはデスメティアーナです。デスメティアーナは、非常に耐寒性の優れたユッカになります。具体的にはマイナス10°まで耐えることができ、日本の極寒地でも栽培することができます。幹はまるでパイナップルのような見た目をしており、葉っぱもやや紫色になっている点もおしゃれでおすすめです。

グロリオサ

続いてはグロリオサです。グロリオサは、ユッカの中でも寒さに強いです。具体的にはマイナス20°まで耐えることができるので、先ほどのデスメティアーナよりも屈強です。また、葉っぱが特に鋭いので、風水効果的に邪気払いや悪いエネルギーを寄せ付けないという効果も期待できます

エレファンティペス

最後はエレファンティペスです。エレファンティペスは、幹がまるで象の足のように見えることからこのような名前がつけられました。日光を好むので、日当たりの良い場所で管理すると元気に成長します。

【まとめ】ユッカの剪定方法を解説!剪定の時期から失敗しないためのコツまで

いかがだったでしょうか?この記事一つでユッカの剪定方法がしっかりとご理解いただけたかと思います。 今回の記事のポイントは以下になります。
  • ユッカは中央アメリカ原産の観葉植物で、爽やかで南国の雰囲気を醸し出すインテリアにマッチしやすい
  • ユッカの花言葉は「勇壮」や「偉大」があり、力強さや逞しさを象徴している素晴らしい観葉植物でもある
  • ユッカは生長速度が遅く基本的に剪定をする必要はないが、「ユッカの葉が伸びすぎてボリュームを減らしたいとき」や、「枯れてしまった葉があるとき」には剪定をする必要がある
  • ユッカの剪定は5~9月に行うのがおすすめ
  • 剪定をする際は、必ず葉っぱは根本から剪定をし、硬い枝は園芸用ノコギリを使用。また、切り口には癒合剤を塗ることで傷を早く癒せる
  • ユッカは水はけの良い用土で適度に水やりをし、直射日光のあたる場所で成長期の5月から9月にかけて緩効性を置き肥で与えれば、害虫なども寄って来づらくなり健康的に育つ
  • ユッカの主要な種類にはロストラータやグロリオサがある
ぜひこの記事を参考に、ユッカをなるべく傷つけずに剪定をしてあげて、より美しい姿を保ってあげてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。