モンステラを茎伏せで増やす方法!適した時期からコツまで紹介

モンステラを茎伏せで増やす方法!適した時期からコツまで紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様もおなじみモンステラ。手のひらのような葉の形が特徴的なモンステラですが、実は筆者の私も、お家で可愛いモンステラを育てております。しかし、育てば育つほどに、ふと思うことがありまして。それは、「モンステラって一体どうやって増やすのだろうか?」と。 今回の記事では、「モンステラをどうやって増やせばいいのか知りたい!」「育ってきたから、ここからはモンステラを増やしたい!」という方に向けて、もしかしたら聞き馴染みのない方法かもしれませんが、「茎伏せ」という増やし方やコツについて、1から丁寧に以下の流れで解説していきたいと思っています。
  • 茎伏せってそもそもなんなの?
  • 茎伏せをするのに必要なもの
  • 茎伏せのやり方
  • 茎伏せ後のケアについて
  • 茎伏せに最適な時期
  • 茎伏せにオススメの商品
  • 茎伏せでよく起きる問題の対処法
  • Q&A

最後までご覧いただくことで、「茎伏せを知ることができた!」「今までは剪定したものは捨てていたけれど、茎伏せでモンステラを増やしてみたい!」という気持ちになること間違いなしです!ぜひ最後までお付き合いください。

関連記事:モンステラの育て方|日々の管理やさらに大きくする方法まで徹底紹介

茎伏せってなんのこと?

茎伏せってなんのこと?
さて、まずは初めて聞く方にもわかりやすいように茎伏せとは何かについてをここから丁寧にご説明していきますね。

茎伏せとは:節を土に寝かせて根を生えさせる方法

茎伏せと聞くと、「モンステラの茎を何かに伏せるのかな?」と思われるかと思います。案外実は、まさしくその通りで、茎伏せとは、節を土に寝かせて根を生えさせる方法のことを言います。したがって、この節1つあればその数だけ株を増やすことができるのです。そのため、モンステラの茎にある「節」こそが、今回の茎伏せのキーワードになりますよ!

実は、挿し木の1種

モンステラに限らず、観葉植物を増やそうとなると、その多くは挿し木や葉挿し、株分けなどでしょう。そのため、モンステラの株を一部分切り取って増やすという点においては、他の増やし方の挿し木や水挿しと、実は同じなのですね。 特に、茎伏せは難しいことは何ひとつなく、やり方としては剪定して切り取った節を土の上にポイっと置いて、下半分ほど土に埋めれるだけで良いので、茎伏せは他のどの増やし方よりも簡単に増やすことができるという点においても優れています

モンステラの茎を剪定して捨てずに、【茎伏せ】をすることがおすすめ!

そのため、今までは「モンステラが成長したら剪定しよう」だけで終わっていた方も、この記事の茎伏せの方法をしっかりと知ることができれば「剪定した茎も、茎伏せにしてあげればまた新しい株を増やすことができる!」と気づくことができ、捨てていたものが生き返り非常に一石二鳥なわけですね。

モンステラの茎伏せをするのに必要なもの

モンステラの茎伏せをするのに必要なもの
さてさて、ここからは実際にモンステラの茎伏せをやるにあたり必要なものをご紹介していきます。以下のものが揃っているかどうかが、かなり茎伏せ成功率アップに関わってくるので、ぜひぜひ揃えて茎伏せに挑戦してみましょう!

【節】があるモンステラの茎

まず、モンステラの茎の中でも、節がしっかりとあるものを選びましょう。先ほどもお話ししましたが、この「節」からしか、新しい根は発芽しません。そのため、茎伏せにおいて、節は非常に重要な役割をします。それに、茎伏せする土の面積にも限りがあるので、まずは置けるだけの節を切り取りましょう。この節ひとつひとつが新たな大きな株になっていきますので、それを想像するだけでワクワクした気持ちが膨らみますよね。

水苔

次は水苔です。「土の上に乗せてやってみたけれど、なかなか発芽しないなぁ...」と悩む方も少なくないようで、また反対に、土の上に置くより水苔の方がすぐ根が出てきたという声もあるほど。これは絶対ではありませんが、水苔の方が、土よりも水分を長く含んだ状態をキープできるため、発芽しやすいのではないかと考えられています。そのため、もしすぐにモンステラを茎伏せで増やしたいという方は、コツとして水苔を使うことをオススメします。

観葉植物用の土

次は観葉植物の土です。観葉植物の土であれば基本なんでもOKなのですが、おすすめはさし芽種まき用の土。また、発根して芽を生やした後の水はけや通気性のことも考え、鉢の下には鉢底石を埋めるようにしましょう。モンステラは比較的強い観葉植物ですが、水の与えすぎにより失敗してしまうこともあります。

鉢の底に引く石

上記の通り、モンステラは比較的強い観葉植物ですが、水の与えすぎにより枯れてしまったりと、失敗してしまうこともあるため、水捌けをよくするためにも土を使う際には必ず鉢底に引く石をご用意ください。お値段も高くなくどこでも安く購入できるため、ぜひ購入して揃えることをお勧めします。

モンステラの茎伏せのやり方

モンステラの茎伏せのやり方
さて、ここからは具体的にモンステラの茎伏せのやり方についてお話ししていきます。実際には、かなり簡単な方法になるので、さらっと確認してすぐにでも茎伏せができるようになりたいところです! それに加え、モンステラの節には、茶色い気根があるもの気根なしのものがあります。気根なしの節でももちろん平気ですが、気根がある部分の節の方が、空気中の水蒸気や空気そのものを吸ったり、水分を多く吸ってしまったときなどは水を出したり調節してくれるので、成長しやすいです。

①節を残すようにモンステラの茎を10㎝ぐらいにカットする

まずはモンステラの茎を10cmほどカットしましょう。しかしここで一番大事なのは、節を残すことです。この節から根が出てきて、大きく成長すると株になっていきますので、茎は切りすぎて短くなりすぎないように、まず初めは10cmほどを目安に切っていきましょう。必要な人は定規を使って測りましょう。

②茎同士の感覚を5㎝ぐらいあけて、茎を水苔の上に置く

そして次は、茎同士の感覚を5cmほどあけて、茎を水苔の上に置きましょう。パンパンに詰めて置いてしまうと、根が生えてきた時に根同士が重なってしまい成長が妨げられる可能性が出てきてしまいます。そのため、しっかりと等間隔に間をあけましょう。茎を横に倒すようにしておき、下半分が水苔の中に埋めるように置いてください。

③発芽したのを確認してから土に植え替える

これは土に茎伏せするか水苔に茎伏せするかによっても変わってきますが、どちらも2ヶ月も経つと気根から生えた根っこもかなり長く伸びますよ。成長点から茎が生えれば、土に植えた方がより早く健康に生長するでしょう。まだ小さいですが、新芽の葉が開き新しい株へと生長しようとしていきます。土植えした瞬間はこれまでの茎伏せよりも水分吸収の効率が落ちてしまうので、土が乾くまで待たずに、少々多めに水を与えて育てます。

モンステラの茎伏せ後のケア方法

モンステラの茎伏せ後のケア方法
まずここまでの茎伏せのやり方はいかがだったでしょうか。そこまで難しくなく、必要なものが揃っていれば初心者の方でも、いまからでもやれそうな感じだったのではないでしょうか。 さて、ここからは、茎伏せ後のケアについてお話ししていきます。期間で言えば茎伏せからは早くて2〜3週間ほどで芽が出て、2ヶ月もすればすっかりと根が伸びていきます。その間にどのようなケアをすればよりぐんぐんと成長していくのかをお話ししていきます。

乾燥させないように適度に水に気を配る

まず大事なのは、乾燥をさせないこと。日当たりが良すぎると、特に土で茎伏せをする場合は乾きやすいです。というのも、水苔は土よりも水分量が多い状態をキープすることができることが大きなメリットですが、土は水を蓄え続けることに向いていません。そのためオススメの方法としては、発芽するまでは水分の吸収がよくできる水苔に茎伏せをして、発芽したら土に移動させて力強い根を成長させることが良いでしょう!

置き場所は、寒すぎず、暑すぎず室内で管理をする

「置き場所はどこがいいの?」という方も多いかと思いますので結論から言うと、「室内の適温がベスト」です。まずNGなのが室外でやること。冬は特に、外気は昼と夜で大きく温度変化が起きるため、ゆっくりと根が生やしていきたい茎伏せには刺激が強いです。そのため、夏冬関わらず、日当たりが適度によい場所の室内で育てましょう。加えて、寒すぎることもなく、また暑すぎることもない場所、特にリビングなどがオススメです。

肥料はいらないので与えなくて良い

また、茎伏せ管理において肥料は必要ありません。これは、「肥料が必要なのかな...」と不安だった方には朗報ですよね!もしなかなか成長しない場合は、肥料の代わりにメネデールをお勧めします。メネデールは肥料ではなく、栄養補給の役割を担うもので、毎日使用していても問題ありません。そのため、必要に応じて使用をお勧めします。 しかし肝心なのは、先ほどもお話ししました通り、しっかりと室内で適温であることや、水を適切に与え続けることといった、基礎的なことが一番重要になっていきます!

モンステラの茎伏せに適した時期

モンステラの茎伏せに適した時期
次は、モンステラの茎伏せに適した時期についてみていきましょう。「置き場所もやることもわかったけれど、どの時期にやればいいのかな...」と言う方に、ベストな時期をお伝えしていきますよ。

5月〜7月に行う

モンステラの茎伏せに適した時期は、5月〜7月の暖かい期間に行うことがベストです。基本的に、植物は冬の時期は成長をしない休眠期に入ってしまいます。そのため、モンステラを増やしたいとなったら、かならず暖かい時期の成長期に茎伏せをしてください。そうしないと「茎伏せで発芽しなかった...」となってしまいますので、ご注意ください。必ず暖かい時期に!

モンステラの茎伏せにおすすめ商品

モンステラの茎伏せにおすすめ商品
ここまでで、一連の茎伏せに関することが全てお分かりになったのではないでしょうか。さて、ここからは茎伏せをするならこの商品がお勧めです、と言うものをまとめてみました。ぜひ茎伏せを成功させたいという方は、参考にしてみてくださいね。

水苔 観葉植物用

まずはこちらの水苔です。こちらの水苔は、大容量であるにもかかわらずこのお値段で購入できるのがかなりコスパが良いです。茎伏せに使いたい節が数多くある場合は、植え替えに水苔をかなり消費してしまうので、「たくさん使いたい!」と言う方にはお勧めです。
商品名 刀川平和農園 水苔 観葉植物用 2L
価格 1019円
コスパ
容量 2L
特徴 ニュージーランド産の良質な水苔を使いやすいようにほぐした状態で袋詰めしてある

室内観葉植物の土

お次は室内観葉植物の土です。実際、観葉植物用の土は、安いところで言えばダイソーなどの100均や園芸店さんなどにも売られていますが、花ごころ三つ星室内観葉植物の土はなんといっても土の配合が非常に植物のことを考えられているのです。特に茎伏せにおいては、そもそも発芽しないことには始まりませんので「なんとしても発芽させたい!」と言う方にはオススメの商品です。
商品名 花ごころ 三つ星 室内観葉植物の土 5L
価格 1796円
コスパ
容量 ここに5L
特徴 軽くて清潔な鹿沼土を使用し、室内でも安心。鹿沼土やパーライトなどの鉱物質原料を主に配合することにより、コバエを寄せない。青い葉を育てるマグネシウムと張りのある緑をもたらすカルシウム配合。

酸素を供給する小さな鉢底石

次は圧倒的大人気のこちらの鉢底石です。レビュー数も4000件越えと言う人気商品で、「鉢底石はこれ一択!」と言う方続出。一番のメリットは石がネットに包まれていることです。そのため、植え替えから終わりまで、面倒なことは一切なく、鉢底に置くだけ。茎伏せしたものに酸素を供給してくれ、そして便利さと安心を求める方にはぜひオススメです。
商品名 自然応用科学 酸素を供給する小さな鉢底石 ネット分包
価格 666円’
コスパ
容量 50ml×6個
特徴 酸素の供給。置くだけで水捌け予防。

鉢底ネット 20枚セット 円形

最後は鉢底ネットです。「鉢底ネットっているの?」とお思いの方もいるかもしれませんが侮るなかれでございます。管理が非常に楽になります。なぜなら、鉢底ネットがあれば、室内で茎伏せをする際に、鉢底の穴から土が出てきてしまいその下のものが土で汚れてしまうことを避けてくれる。それがまさにこの鉢底ネットなのです。
商品名 YFFSFDC 鉢底ネット 20枚セット 円形 メッシュ 植木鉢ボトムネット 円形 メッシュ直径約7.5cm 排水網 通気性 土壌流出を防ぎます 腐食防止
価格 560円
コスパ
容量 20枚
特徴 土が流れ出るのを防ぐ。

モンステラの茎伏せで黒くなったり、腐った時の対処法

モンステラの茎伏せで黒くなったり、腐った時の対処法
ここからは、モンステラの茎伏せで黒くなる原因、腐った時の対処法をご紹介していきます。基本的に、黒くなることや腐った時の要因の多くは日照不足や水分の与えすぎです。特に水苔は、常時水分を滞留しているため、水を与えすぎてしまう必要はありません。 特に、茎伏せされた節は小さいので、水を吸収しきれずに腐ることがあります。腐る前には必ず水の与えすぎ、もしくは日陰すぎているなどの理由がありますので、一度そのようになってしまったらもう一度水苔に節を引き直してみて、適度な水分量をキープするように意識してください。

モンステラの茎伏せに関するQ&A

モンステラの茎伏せに関するQ&A
最後によくある質問にお答えしていこうと思います。

Q,節がないモンステラでも茎伏せできますか?

A,難しいです。 全てのモンステラに節があるわけではないため、まずお手持ちのモンステラに節があるかご確認ください。茎伏せにおいては、節からしか芽が出ないため、節のあるなしはかなり大きなポイントになります。

Q,なかなか発芽しません。どうしたらいいでしょうか?

A,茎伏せは、土よりも水苔の方が発芽しやすいです。 土を使うか水苔を使うかは、かなり重要な選択になってきます。と言うのも、与える水の量によってしっかり根を出してくれるかどうかがかかっているからです。土の場合乾燥してしまうと茎にうまく水が吸収されず、生長を促すことができない場合があります。その点、水が滞留しやすい水苔の方が、土よりは乾燥しにくい上、ちょうど良い水分量をキープしやすく、うまく茎へ水の吸収を促すことができます。土の上でモンステラの茎伏せを試して失敗したという方は、一度水苔に敷き直して試してみてはいかがでしょうか。

Q,どこに置いて茎伏せすべきですか?

A,室内の適温が保たれる場所です。 暑すぎたり寒すぎたりすると、茎伏せしているモンステラが耐えられなくなってしまい、発芽に影響が出てしまいます。そのため、なるべく適温が保ちやすいリビングなどに置くことをお勧めします。また、適度に日光が当たる場所に置き、空気の通りが良い場所に置くと腐る心配も減るでしょう。

モンステラを茎伏せで増やす方法!適した時期からコツまで紹介のまとめ

いかがだったでしょうか?今まで、茎伏せをご存じなかった方も、今日からでもやれるほどの知識を知ることができたのではないでしょうか。 今回のポイントは、
  • 茎伏せは、モンステラの節を切って水苔もしくは土に置くだけで増やすことができる
  • 5月〜7月の暖かい時期の成長期にかけて茎伏せをするのがベストな時期
  • 土よりも水苔の方が発芽をさせやすいため、発芽したら土に移動するのが良い
  • 茎伏せオススメの商品はAmazonで購入できる
  • 茎伏せ失敗は特に、水の与えすぎに注意する
になります。 以上のことを踏まえて、ぜひ茎伏せに挑戦していただければ幸いです。筆者の私も、もう少しモンステラが大きく育ったら、茎伏せをやってみようと思いますよ。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。