みなさんは
モンステラという植物はご存じですか? ハワイアンキルトやアクセサリーでもよく見かけるデザインで、
モンステラは葉の切れ込みが独特な、インテリア性の高い植物です。長い時間を過ごす自宅やオフィスのインテリアへ取り入れるなら、おしゃれなモンステラは最適な観葉植物ではないでしょうか。 この記事では
- モンステラの特徴と飾り方
- モンステラのメリット
- 夏と冬で変わるお世話の仕方
- インテリアに合わせた鉢カバー
についてお話します。 インテリアを考える時の参考になさってくださいね。
関連記事:モンステラの育て方|日々の管理やさらに大きくする方法まで徹底紹介
モンステラってどんな観葉植物?
まず、モンステラはその葉の形や育てやすさから100均ショップでも売られている人気の観葉植物です。ホームセンターでも観葉植物コーナーを見ると、園芸用品も揃えて売られていることが多いですね。
丸い葉に大きな切れ込みが入っていてつやつやとした見た目から、ご家庭はもちろん、開業祝いや移転祝いなどのプレゼントやビジネスシーンへも取り入れやすいかと思います。お気に入りの観葉植物といえば、モンステラという方もいるのではないでしょうか。それではモンステラの生態について確認していきましょう。
葉っぱの形やデザインが1番の特徴
モンステラの大きな特徴は、
ハート型の大きな葉に切れ込みが入った姿です。机の上に飾る小さなサイズから玄関に飾るほどの大きなサイズが流通しています。価格も約300~500円くらいのものから、約8万円くらいのものまでさまざまです。
熱帯アメリカのサトイモ科で、葉の切り込みの理由は諸説ありますが風により葉に穴が開くのを防ぐため、もしくは下方にも光を届けるためだと言われています。この葉の切れ込みからハワイでは、「希望の光を導く」神聖な植物として愛され、衣服やキルト、ジュエリーなどたくさんのモチーフとなっています。日本でもモンステラ柄のインテリア雑貨がたくさん流通していますね。
モンステラの原産地は熱帯アメリカ
モンステラの原産地は熱帯アメリカ。サトイモ科の多年草です。つる性植物で他の植物に寄りかかりながら生長し、
気根と呼ばれる根で大きな葉を支えます。
日陰を好み、暑さにも強い反面、冬の寒さには弱いため、室温の管理には注意が必要です。 モンステラの名前の由来は、ラテン語の「monstrum(奇怪)」だとされています。迫力のある葉と気根がジャングルの中でモンスターのように見えたのかもしれませんね。
モンステラの花言葉
おしゃれなグリーンであるモンステラは、花言葉から開業祝や移転祝いなどのプレゼントにも選ばれることが多いですよ。英語では『
献身』、ハワイでも『希望の光を導く』といった花言葉の他にも、とても素敵な花言葉があります。
嬉しい便り
花言葉の一つに『嬉しい便り』があり、この花言葉は切れ込みの深い葉の形から来ています。切れ込みのある葉っぱから明るい太陽の光が差し込む様子で、明るい未来を連想させ、幸せなイメージを与えてくれます。そこから派生して、先ほどお伝えしたように新築祝いに贈られることが多いようですね。
壮大な計画
モンステラの生命力の強さからつけられた花言葉もあります。『
壮大な計画』は、
熱帯雨林の薄暗く過酷なジャングルの中で周辺の樹に根を伸ばしながら葉を茂らせ、どんどんと成長していく様子が、逆境にもめげない、希望をもって努力している人に重ねてつけられました。新しく事業を起こそうとする人や、開店祝いなどにぴったりな花言葉ですね。
モンステラのインテリア性を最大限発揮させ参考になる飾り方
それでは、実際に飾ってみましょう。どんなインテリアにも合うとはいえ、置く場所によって大きさや柄、飾る方法を考えるとまた楽しいですね。お部屋の中や玄関、小さいモンステラを雑貨と一緒に並べたり、雰囲気を揃えたりとぜひ参考にしてくださいね。
玄関やエントランスに置いてウェルカムツリーに
モンステラを
ウェルカムツリーとして、
玄関やエントランスに置くのは人気があります。玄関は家の顔、その家の住人がどんな雰囲気を大切にしているかがわかるといえます。もし玄関やアプローチに悩んだ時には、モンステラの鉢植えを飾ってみてください。
玄関は日陰になることもありますので、日陰に強いモンステラにはぴったりです。またモンステラを含める観葉植物は、空気清浄効果を持っていますので、靴箱などにおいの気になる場所にモンステラをインテリアとして置いて、清潔感を保つことも可能です。
リビングやダイニングに置いてシンボルツリーに
リビングやダイニングに置いてもよいでしょう。家族が団らんする場所といえば、リビングやダイニングですね。
風水インテリアとしても、リビングに観賞植物を置くと家庭運がアップするようですので、どこに置くか迷ったらぜひリビングに置いてみてください。
大きさの目安としては、人の腰高程度、約70~80cmの高さの鉢を床に置くのがよいでしょう。大きいので手で持ち帰るより、配送を頼まれる方が多いのもこのサイズ。サイズや葉が大きく存在感があるので、
シンボルツリーとしてお部屋を彩ってくれるでしょう。 ただし、あまり大きいのは圧迫感を感じる方がいるかもしれません。そんな時は、レースのカーテン越しに窓際やお部屋の隅にモンステラを飾ってみると、程よいボリューム感で効果的な役割を果たしてくれますよ。
小さめのモンステラをテーブルに置いて雑貨として
大きなモンステラを置く場所がなくても大丈夫です。
テーブルや棚に置くのにぴったりな小さめのサイズも流通しています。配送の心配もなく、ショップから手で持って帰れる大きさです。すべての園芸用品がセットになった雑貨の一つとして、販売されているものあります。相場価格も200円~2,000円ほどの手ごろな価格で、高さも30~40cmとちょうどよい大きさです。
モンステラはつる性植物なので、茎を切って水差しで飾るのもおすすめします。丸い葉や穴の形もさまざまですので、揃えてグリーンスペースにするのも楽しいですよ。
ベッドルームに飾って心身のリフレッシュに
ベッドルームにモンステラを飾るのもおすすめです。
ベッドルームは、一日の約1/3を過ごす場所で心身の疲れを癒す場所、快適な環境作りは大切ですね。観葉植物には空気清浄効果やグリーンの見た目から、部屋の乾燥を防いだり、眼精疲労を和らげたり、ストレスを軽くする効果があります。
ベッドルームに飾る場合は、約50~60cm以下の小ぶりなサイズの鉢をサイドテーブルやチェストの上に載せるとよいでしょう。大きなモンステラは場所を取ったり、圧迫感を感じるかもしれませんので、比較的小さなものを寝る目線の高さに合わせておくとちょうどよいと思います。モンステラは和室へ飾ってもしっくり馴染みますので、試してみてくださいね。
棚やラックの空いているスペースに置く
場所を気にせず棚やラックに飾るのも、モンステラの楽しみ方の一つです。
キッチンや窓辺の空きスペースや、グリーンをまとめた棚につるしたりと自由な楽しみ方が出来ます。流通しているモンステラの中でも比較的手を出しやすい価格なのもよいですね。棚に飾る場合は葉を自然に垂らしてジャングル感を出したり、大きくなり過ぎたモンステラの剪定した茎を水挿しにしたりと手軽にグリーンを楽しめます。 キッチンは食品を扱う場所柄、細々とした雑貨が多く雑然とした雰囲気になりやすいので、モンステラを飾ってエキゾチックなインテリアとして飾るのも良さそうですね。
モンステラを空間に置くことにより得られるメリット
ここまで、モンステラの置き方や花言葉についてお話してきましたが、インテリアとして置くことでいくつかメリットが得られます。数あるメリットの中でも大きく4点が挙げられます。
- リラックス効果がある
- お部屋の空気がきれいになる
- インテリアの一つとして楽しめる
- 調湿効果が期待できる
観葉植物全般に見られる効果ですが、実際にどういうことなのか見ていきましょう。
リラックス効果がある
グリーンの視覚効果としてリラックス効果があります。緑のものをみると、癒されるとよくいいますね。仕事や勉強で眼精疲労がたまりやすい人は、意識的にモンステラを置いてみましょう。自然に緑が視界に入ると、その都度ストレスが軽減されてリラックスできることでしょう。
お部屋の空気がきれいになる
お部屋の空気がきれいになるのも大きなメリットの一つです。玄関やアプローチにモンステラが適していると言われるのは、外気に触れやすく空気がこもりやすい場所だからです。気温の変化にも日陰にも強いモンステラをはじめ、観葉植物には
空気清浄効果がありますので、空気がこもりやすい場所やにおいの気になるお部屋にモンステラを置いて、お部屋の空気をきれいにしましょう。
インテリアの一つとして楽しめる
葉の形や樹形を楽しむ観葉植物はインテリアの統一にも役立ちます。丸い葉や切れ込みの形、大きさ、同じモンステラでも種類が豊富にありますので、インテリアのジャンルに合わせて揃えるとお部屋の雰囲気がぐっと引き締まります。
キッチンなどの食品を扱う場所には水差しで清潔感を優先したり、リビングやダイニングなどにはシンボルツリーとして大きな鉢植えを置いたりと場所によって飾る方法を変えられるのもお手軽な面ですね。
調湿効果が期待できる
丈夫な観葉植物の中でも比較的環境変化につよいモンステラは、お部屋の湿度を調えることにも優れています。水やりを毎日することでモンステラの葉から不要な水分は
揮発して乾燥したお部屋を潤してくれますし、逆に高くなった湿度を吸収してちょうどよい湿度にしてくれます。これを
調湿効果といいます。どんな植物にも備わっていますが、特に葉の一つ一つが大きいモンステラは調湿に向いているといえるでしょう。
【豆知識】モンステラのお世話方法
いい事尽くしのモンステラのお世話方法はとっても簡単です。高温湿潤な環境を好みますので、水やりは冬以外まめにするとよいでしょう。日陰に強いとはいえ植物は日光が必要ですので、日光浴をさせてあげてくださいね。
気を付けることは夏と冬で多少お世話の仕方が変わる事。それぞれの季節ごとに気を付けるポイントをお伝えします。
夏の時期の場合
夏の時期は、モンステラにとって
生育期にあたります。生育期とは、根や茎の成長が活発になり水も肥料も欲しがる期間です。
春~夏にかけては生育期だと認識しておくとよいでしょう。
水やり
鉢底から水が流れるくらい水をたっぷりと与えましょう。水はけの悪い土だと
根腐れを起こしてしまいますので、赤玉土が多い観葉植物用の土がおすすめです。特に夏場の水やりで注意することは、昼間に水をあげないこと。暑さで土の温度があがっていると、根がダメージを受けてしまうので、
朝夕の涼しい時間帯にしてください。また肥料がなくても成長しますが、液肥や固形肥料を与えるとより早く大きく成長しますよ。
置き場所
直射日光に弱いモンステラは、一日中日が当たる場所に向いていません。
置き場所は、レースのカーテン越しに日が当たる場所がよいでしょう。また極度な乾燥が苦手なので
葉水も効果的です。エアコンの風が直接当たらないよう棚の置き場所を変えたり、サーキュレーターで空気を循環さたりと工夫してみてくださいね。
冬の時期の場合
耐寒性が弱いモンステラは、冬の期間は
休眠期に入ります。
根や葉もあまり生育せず眠った状態と捉えてください。この時期に水をあげ過ぎたり、寒い空気に当たる場所へ置いておくと株が弱ってしまいますので注意してくださいね。
水やり
水やりは夏場と変わって、
断水気味にしてください。
土の表面が乾いて、2週間に1回程度でも大丈夫です。どうしても
乾燥が気になる時は霧吹きで葉水をこまめにあげると、ホコリの掃除やハダニの防止にもなります。肥料も基本的に不要です。
置き場所
寒さに弱いモンステラは、
室温が5℃以下にならない場所へ置いてください。日光が当たる場所は同時に寒さが当たる場所でもあります。
日中は日光浴のため窓辺に置き、夜は窓辺から離れた場所へ移動しましょう。夏場と同じくエアコンの風が直接当たらないようにしてください。
モンステラのインテリア性をさらに高めておしゃれな鉢カバー
おしゃれな雰囲気のモンステラをさらにお部屋との統一感を出すため、
鉢カバーへ入れるのはいかがでしょうか? 鉢カバーはスタイリッシュな柄からカントリー調の柄まで、とても豊富にあります。
ソファやベッド、テーブルなどの質感を合わせるとより統一感がでて、居心地の良い空間になるでしょう。
【オシャレな柄】ココチエ 鉢カバー
カジュアルなインテリアにおすすめなのはココチエの鉢カバーです。
綿やロープでバスケット状に編んだ形は、垢ぬけていながらオシャレな雰囲気がでますね。カジュアルな雰囲気がお好きな場合は、ココチエの鉢カバーへモンステラを入れてみるのはいかがでしょう。きっと温もりのある優しい空間が作れますよ。
商品名 |
ココチエ 鉢カバー |
価格 |
3,000~6,000円 |
材質 |
綿、ロープ |
強度 |
★★ |
特徴 |
円筒形のバスケット、鉢カバーの他多用途に使える |
プランターカバー
代表的なカバーとして、
プランターカバーがあります。こちらは、
綿や麻、ロープ、またはプラスチックなどのバスケットの内側にナイロン製の袋がついていて濡れてもよい構造になっています。まさに室内育てに向いたカバーです。柄もシンプルなものからかわいいものまで幅広く、サイズも豊富にありますので、モンステラを買う時に合わせて買うのもよさそうですね。
商品名 |
プランターカバー |
価格 |
1,000~7,000円 |
材質 |
綿、麻、ロープ、プラスチック、陶器、ナイロン |
強度 |
★★★★ |
特徴 |
種類が豊富で、水濡れに強い |
ポッシュリビング 鉢カバー
ポッシュリビングとは、素材の質感を大切にし空間に溶け込み、なおかつ経年変化を楽しめるものを指します。
鉢カバーでは籐や木、アイアンなどがそうです。ナチュラルインテリアや温かみのある落ち着いた色味がお好きな方におすすめしたい鉢カバーですね。園芸を楽しむのと同じように鉢カバーも長く楽しむことができます。
商品名 |
ポッシュリビング鉢カバー |
価格 |
2,000~8,000 |
材質 |
籐、木、鉄など |
強度 |
★★★★★ |
特徴 |
ナチュラルインテリア向き、長持ちする |
モンステラはインテリアとしても大活躍!おしゃれに飾る方法を解説のまとめ
ここまで、モンステラとインテリアに関してお話してきました。インテリアを考える時の参考になりましたでしょうか?
モンステラは花言葉やお世話の手軽さからも、色んなコンセプトに馴染みやすく、また楽しみやすい観葉植物です。
- モンステラは日陰に強く、どのお部屋にも馴染む
- リラックス効果や調湿効果がある
- 夏は水をたっぷり、冬は断水気味に
- 鉢カバーで色んなインテリアを楽しめる
以上の点を押さえておくと、よりお気に入りのグリーンインテリアを楽しめるでしょう。他にもモンステラに関する記事がありますので、ぜひ参考になさってくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。