目次
観葉植物として人気が高いアンスリウム。熱帯アフリカ原産のアンスリウムは、元気に育てば鮮やかな仏炎苞と肉穂花序をつけます。まるで花のように見える仏炎苞は、赤やピンクのものが多いですが、種類によってはオレンジや黄が混ざったものも。せっかくアンスリウムを育てるなら、仏炎苞や肉穂花序を楽しみたいですよね。 しかし、アンスリウムを育てている方の中には、「葉っぱばかりになってしまった」「仏炎苞と肉穂花序がつかない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では、
- アンスリウムが葉っぱばかりになる原因
- アンスリウムが葉っぱばかりになったときの対処法
- アンスリウムが葉っぱばかりにならない育て方
- 葉っぱばかりのアンスリウムの剪定方法
- アンスリウムの基本の育て方
- アンスリウムの葉っぱに起きるトラブルと対処法
アンスリウムが葉っぱばかりになる原因とは?
せっかくアンスリウムを育てるなら、鮮やかな仏炎苞や可愛らしい肉穂花序を楽しみたいですよね。ここでは、まずアンスリウムが葉っぱばかりになってしまう原因を紹介します。
根詰まりを起こしている可能性が高い
1つ目の考えられる原因は根詰まりです。根詰まりとは、鉢の中で根が伸びるスペースがなくなってしまうことを指します。アンスリウムは成長するとともに、もと株の周りに徐々に子株が生えてくる植物です。子株が増え、鉢の中で根が詰まった状態になると、花芽は出にくくなり、結果として葉っぱばかりのアンスリウムになってしまいます。日照不足である
次に考えられるのは日照不足です。アンスリウムは本来薄暗いジャングルの中で育つ植物なため、強い日差しははダメージとなってしまいます。だからといって、日に当てずに育ててしまっては、株は元気に育ちません。日照不足により株が十分に育たなければ、花芽が生えてくることはなく、葉っぱばかりの状態になってしまいます。肥料を与えすぎている
肥料の与えすぎも、アンスリウムが葉っぱばかりになる理由の1つです。基本的に肥料には、チッ素・リン酸・カリウムの3つの栄養素が含まれています。肥料を与えると、植物はまず葉や茎を成長させるチッ素・カリウムを吸収します。そのため、肥料を過剰に与えれば、葉っぱばかりが育ってしまうのです。アンスリウムが葉っぱばかりになった時の対処法
葉っぱばかりのアンスリウムでも適切に対処すれば、花芽を生やせます。ここでは、アンスリウムが葉っぱばかりになってしまったときの対処法を見てみましょう。株分けをして鉢に余裕を持たせる
対処法の1つは株分けです。株分けとはアンスリウムのもと株から子株を切り離し、別の鉢に植える行為を指します。根詰まりが葉っぱばかりになってしまう原因と考えられる場合は、株分けをして根が伸びるスペースが確保することが重要です。ひと回り大きい鉢に植え替える
ひと回り大きい鉢に植え替えるのも効果的です。根詰まりしている状態は、株に対して鉢のサイズが合っていないことを意味します。株を十分に成長させ、花芽を生やすためには、ひと回り大きな鉢に植え替えて、詰まりを解消することが大切です。「株分けはしたくない」というときには、ひと回り大きな鉢への植え替えを検討してみると良いでしょう。日当たりの良い場所に移動させる
日照不足が原因の場合は、日当たりの良い場所へ移動させましょう。このとき、直射日光が当たる場所を選んでしまうと、アンスリウムが葉焼けしてしまう恐れがあります。レースカーテン越しの窓辺などに移動させるのがおすすめです。肥料の量を調整する
肥料を与えすぎている場合は、肥料の量を調節します。施肥を行うときには、肥料ごとに定められている用量を確認してから与えるようにしましょう。アンスリウムが葉っぱばかりにならない育て方
どうしたらアンスリウムが葉っぱばかりにならず、花も咲かせるようになってくれるのでしょうか。ここでは、アンスリウムが葉っぱばかりにならない育て方を解説します。程よく日の当たる場所に置く
対処法の項でもお伝えしましたが、アンスリウムを育成するには程良く日当たりを確保することが大切です。日照量が足りなければ、株が元気に育たず、花芽が生えてきません。日の光が入る窓のレースカーテン越しで管理するのがおすすめです。このとき、直射日光が当たらないように注意しましょう。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える
水やりは「土の表面が乾いてからたっぷり」を意識して行います。アンスリウムは高温多湿を好みますが、常に土が湿っていると根腐れを起こしてしまいます。そのため、土が乾くのしっかり待ちましょう。土が乾いたことを確認してからたっぷりと水やりをすると、株の代謝が良くなり、花芽が生えやすくなります。生育期にのみ緩効性肥料を与える
春~秋の生育期のみ肥料を与えます。鉢植えのアンスリウムは肥料を良く吸収するため、ゆっくり溶けて、効果が長続きする緩効性肥料がおすすめです。一方、冬の時期は成長が緩やかになるため、施肥は不要です。あくまで生育期のみ施肥を行うと覚えておきましょう。アンスリウムが葉っぱばかりになったら剪定する必要がある?
アンスリウムが葉っぱばかりになってしまうと、「剪定した方が良いの?」と疑問に思いますよね。ここでは、アンスリウムの剪定について解説します。痛んだ葉を切るぐらいで良い
葉っぱばかりにアンスリウムの剪定は、痛んだ葉を切る程度で問題ありません。なぜなら、アンスリウムは成長しても葉姿が大きく乱れないためです。ひょろひょろになってしまった茎や変色してしまった葉を根元からカットしましょう。剪定の際は手袋をつけて行う
アンスリウムを剪定する際は、手袋を着用しましょう。アンスリウムを含むサトイモ科の植物は、葉や茎をカットすると樹液を出します。サトイモ科の植物の樹液に触れると、肌が荒れてしまう恐れがあるのです。特に、肌が弱い方は、必ず手袋をつけて剪定を行ってください。花がら摘みも一緒に行うと良い
葉っぱばかりの中に花がついているのであれば、剪定と同時に花がら摘みを行ってください。花がら摘みとは、新たな花をつきやすくするために、咲き終わった肉穂花序および仏炎苞をカットする剪定方法です。咲き始めは黄色い肉穂花序ですが、時間が経つとともに白く変色し、最終的には緑色になります。また、仏炎苞も肉穂花序が変色するにつれて色あせていきます。肉穂花序・仏炎苞ともに色が変わっているようならば、茎のつけ根からカットしてしまいましょう。そうすることで、次の花芽が生えやすくなりますよ。アンスリウムの基本的な育て方
アンスリウムを育てる上で意識するべきことは他にもあります。ここからは、アンスリウムの基本の育て方を紹介します。季節に合わせて水やりの頻度を変える
水やりは、季節によって頻度を調整します。生育期である春~秋は、前述の通り「土が乾いてからたっぷりと」が基本です。一方、休眠期である冬は水やりを控えます。土の表面が乾いてから2~3日後を目安にすると良いでしょう。株の状態をよく見て頻度を変えてみてください。直射日光に当たらない置き場所で管理
直射日光が当たらない場所で管理することも大切です。前述の通り、直射日光はアンスリウムにとってダメージが大きく、葉焼けの原因になります。そのため、日当たりを確保しつつも、レースカーテンなどで程良く遮光すると良いですよ。また、直射日光が当たらないことに加えて、風通しが良いかも意識して置き場所を決めるようにしましょう。風通しが悪いと、害虫が寄ってきたり、根腐れによって株が枯れてしまったりします。日当たりと風通しの両方を意識して管理してみてください。株分けによる増やし方がある
アンスリウムは株分けすることで株を増やせます。前述の通り、アンスリウムは成長するにつれて、もと株の周りに子株が生えてきます。子株をもと株から切り離して、別の鉢に植え替えることで、好きなだけ株を増やせますよ。株分けは5~8月に行いましょう。
アンスリウムの葉っぱに関するトラブルと対処法
植物を育成する際には、トラブルもつきもの。もちろん、アンスリウムの葉っぱも、トラブルが起きる可能性はあります。アンスリウムにはどんなトラブルが起きやすいのか、また、トラブルが起きたときにどう対処するのかを知っておきましょう。葉の先が茶色く変色している
アンスリウムの葉っぱによく見られるトラブルの1つが、葉先の変色です。「葉っぱの先が茶色くなってきた」と感じたら、早めに対処する必要があります。根腐れの可能性が高い
葉先が茶色く変色したら、まず根腐れを疑いましょう。根腐れを起こすと、養分や水分が上手く吸収できなくなり、葉先まで水や栄養が届かなくなることが変色の理由です。水やりの頻度を見直す
根腐れが疑われる場合は、水やりの頻度を見直してみてください。根腐れの原因の多くは、過剰な水やりです。水やりの頻度が高いことから土が湿った状態が続くことで、根腐れが起きます。土をしっかり乾かしてから水やりすることを意識しましょう。アンスリウムの葉っぱが枯れる
アンスリウムの葉っぱ全体が枯れてしまうこともあります。この場合、葉先の変色よりもダメージが進んでしまっているため、放っておくと手遅れになってしまう恐れがあります。根腐れを疑う
葉先の変色同様、原因は根腐れだと考えられます。ただし、葉先の変色時よりも根腐れが深刻化している可能性が高いため、早急に対処しましょう。根腐れしている箇所を取り除くことで復活するかも
根腐れによって葉が枯れてしまった場合は、腐ってしまった根をカットすることで復活する可能性があります。1度株を鉢から取り出し、根腐れしている部分をハサミでカットしてみましょう。その後、新しい土に植え替え、水やりを調節しながら管理してください。アンスリウムの茎が伸びすぎている
茎が伸びすぎてしまうことも、アンスリウムに起きるトラブルの1つです。茎が伸びすぎてしまうと、見た目の美しさが損なわれてしまいます。適切な対処法を覚えましょう。鉢のサイズと合っていない可能性がある
茎が伸びすぎている場合、株に対して鉢のサイズが合っていない可能性があります。株が成長しているにもかかわらず同じ鉢で育て続けると、鉢のサイズが株に見合わなくなってしまうのです。生育期に植え替えをする
もし2年以上同じ鉢で育てているのであれば、ひと回り大きな鉢への植え替えを行いましょう。植え替えは根や株にダメージを与える行為です。そのため、少しでも回復しやすいように、植え替えは5~10月の生育期に行います。【まとめ】葉っぱばかりになるアンスリウムの原因は?正しい対処法で解決!
観葉植物の中でも人気があるアンスリウムが葉っぱばかりになってしまう原因や対処法などについて解説してきました。以下では、改めて本記事の内容をまとめています。- アンスリウムが葉っぱばかりになってしまう原因は「根詰まり」「日照不足」「肥料の与えすぎ」
- アンスリウムが葉っぱばかりになってしまったら「株分けや植え替え」「日当たりの良い場所への移動」「肥料の量の調整」を行う
- アンスリウムを葉っぱだらけにしないためには、「程良い日当たりの場所で管理すること」「土の表面が乾いたらたっぷり水やりすること」「生育期に緩効性肥料を与えること」を意識する
- 葉っぱばかりになったアンスリウムの剪定は、痛んだ葉を切りつつ、花がら摘みを行うと良い
- アンスリウムは「時期によって水やりの頻度を変えること」「直射日光を避けること」を意識して管理するのが基本
- アンスリウムには「葉先の変色」「葉の枯死」「茎の徒長」などのトラブルが起きる可能性がある