ドラセナの水耕栽培を紹介!適した時期から成長した後のケア方法まで

ドラセナの水耕栽培を紹介!適した時期から成長した後のケア方法まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

「幸福の木」と呼ばれるドラセナは、すっと伸びた葉が特徴的な観葉植物です。丈夫で育てやすい特色が人気のドラセナですが、水耕栽培で育てることができるのをご存知でしょうか。 ドラセナを水耕栽培にすると、見た目も変わっておしゃれな印象を感じさせてくれます。水耕栽培で販売されているドラセナは珍しいので、ご家庭で始める前に失敗しない手順を知っておくことをおすすめします。 そこでこの記事では、
  • ドラセナは水耕栽培ができるのか
  • 水耕栽培の種類を解説
  • ドラセナの水耕栽培に適した時期
  • 水耕栽培を始めるのに必要な道具をご紹介
  • ドラセナの水耕栽培の手順
  • ちょっとしたコツで水耕栽培を成功させましょう
  • ハイドロカルチャー栽培を紹介
  • 水耕栽培のドラセナが大きくなったらやるべきこと
以上のポイントを中心にご紹介していきます。 ドラセナを水耕栽培にすることで、見た目がおしゃれになるだけではなく世代交代して新しい苗を増やすこともできるのです。失敗しないコツや水耕栽培の種類などもご紹介していますので、ぜひ最後まで記事をご覧ください。

ドラセナは水耕栽培ができるの?

ドラセナは水耕栽培ができるの?
まずはそもそもドラセナを水耕栽培で育てることができるのか、について解説します。ドラセナは葉が良く伸びますが、基本的には成長がゆっくりで乾燥を好む観葉植物です。水だけで育てる水耕栽培に向いているのでしょうか。

結論!ドラセナは水耕栽培ができる

結論から言うと、ドラセナは水耕栽培ができる観葉植物です。正しい時期に注意点を守って水耕栽培に植え替えれば、枯れることなくしっかりと発根して大きく育ちますので安心してくださいね。花束などのアクセントとしても入っていることの多いドラセナは、そのまま水耕栽培として利用することもできるのです。おしゃれな見た目がさらにアップするハイドロカルチャーもおすすめですよ。

そもそも水耕栽培とは?

そもそも水耕栽培とはどのような栽培方法なのでしょうか。水耕栽培は土を使わずに水だけで植物を育てる栽培方法です。大きめの農家さんでは水に栄養分などを溶かして、水耕栽培でたくさんの野菜を育てているのを見ることもできます。

水耕栽培のメリット

水耕栽培ならではのメリットいくつかありますので、ご紹介したいと思います。水耕栽培には、特にお部屋で観葉植物を楽しんでいる方にはおすすめしたいメリットがあるのです。

土栽培よりも害虫が発生しにくい

水耕栽培は水だけで育てるので、土栽培よりも清潔で害虫が発生しにくいメリットがあります。のちほどご紹介するハイドロカルチャー栽培も同じように、清潔さと無臭が大きな特徴です。お部屋をクリーンに保ちたい方は、ぜひ水耕栽培を行ってみてください。

水分量がわかりやすい

水耕栽培はガラスやプラスチックの容器に水をためて栽培するので、水の分量がわかりやすいというメリットがあります。水分量がわかりやすいので、水やりの目安もつけやすく管理がしやすいのが水耕栽培のおすすめポイントです。

観葉植物をさらにおしゃれに飾れる

鉢植えなどの土栽培と異なり、水栽培は透明なガラスに観葉植物を入れたりカラフルなハイドロボールに植物を挿したりすることでひと味違ったインテリアとしての存在感を感じさせてくれます。観葉植物をお手軽に、よりおしゃれに飾れるのが水耕栽培の利点とも言えるでしょう。

水耕栽培の種類

水耕栽培の種類
そんな魅力あふれる水耕栽培には、どのような種類があるのでしょうか。基本的に水耕栽培と呼ばれる栽培方法は、水挿し(水栽培)とハイドロカルチャーに分けられます。それぞれの特徴についてご紹介していきましょう。

1. 水挿し(水栽培)

水差し(水栽培)はその名の通り、水だけで栽培する方法です。農家さんなどでも野菜を水耕栽培するときは、水と栄養分を混ぜた溶液に苗を挿して育てています。ご家庭でも簡単に用意できる容器に水を入れるだけで、植物を発根させることができますので非常に手軽なのが大きなメリットです。花束に入っているドラセナは水挿しで発根させることができます。

2. ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャー栽培は、ハイドロボールなどの土の代わりとなる人工の土を使って栽培する方法です。ハイドロボールだけでなく、カラフルなゼリーボールやゼオライトなどのおしゃれな土材もありますので、お部屋をおしゃれに演出してくれるのに適しています。

ドラセナの水耕栽培に適した時期

ドラセナの水耕栽培に適した時期
常緑樹のドラセナは、通年を通して美しい葉を茂らせてくれるご家庭にもオフィスにも最適な観葉植物です。冬場でも葉を茂らせていますが、水耕栽培に適した時期が決まっているのです。この項目では、ドラセナの水耕栽培に適した時期についてご紹介します。

ドラセナの生育が活発な5〜7月の時期

ドラセナの水耕栽培に適した時期は、生育力が旺盛になる5月~7月です。暖かい場所でしたら4月くらいから始めても問題ありません。夏になって気温が上がる前に水耕栽培に替える作業を終わらせられると良いですね。カットしたドラセナの枝は水耕栽培だけでなく、挿し木などでも利用することができます。

発根しやすく成功の可能性も高い

5月~7月にかけての春先は、水耕栽培でカットした切り口からの発根も良くなりますので暖かくなったら作業を始めるようにしましょう。真夏に入ると暑さでストレスがかかってしまい発根しにくくなりますので、それまでに終わらせるのが目安です。

休眠期の冬場は避ける

冬場はドラセナの休眠期になりますので、水耕栽培や挿し木、植え替えなどの作業は避けるようにしましょう。冬場に作業してしまうと、寒さで十分に発根できずに枯れる危険性があります。水耕栽培の作業は温度が上がってくる春に入ってから行うようにしましょう。

ドラセナの水耕栽培のために準備するもの

ドラセナの水耕栽培のために準備するもの
次にドラセナの水耕栽培のために必要なグッズについてご紹介します。ご家庭にある道具で簡単に行うことができますので、ぜひ気軽な気持ちでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

園芸用はさみ

ドラセナの苗から水耕栽培の元となる枝をカットするために、園芸用のはさみを用意します。この時に用いるはさみは、病気の感染を防ぐためにも新品のものか除菌したものを扱うようにしましょう。

容器

水をためるための容器を用意します。ドラセナの枝を挿しても倒れたりしないような、高さや深さがあるものを選びましょう。ドラセナの枝とのバランスを考えて高さが適したものを選ぶのがおすすめです。透明な容器だと中身が良く見えるので、発根の様子もわかりやすくおしゃれ度もアップしますよ。

発根剤

発根剤は、カットした切り口からの発根を促してくれます。発根剤があったほうがよりたくさんの根を出してくれるはずです。発根促進剤は市販されていますので、ぜひ購入してから作業してみてください。

失敗しないドラセナの水耕栽培の手順

失敗しないドラセナの水耕栽培の手順
では、失敗しないドラセナの水耕栽培の手順や注意点についてご説明します。水耕栽培は、それほど多くの過程を必要とせず、簡単な作業でできますので初心者でも安心して行えるはずです。まずは水挿し(水栽培)の方法を解説してきます。

1. ドラセナの枝を付け根から切る

適度に大きくなったドラセナの幹から伸びる枝をつけ根からカットしましょう。なるべくどっしりとしていて、色が悪くないような枝を選んで切るのがポイントです。枝についている葉も青々としていて、シミやしわがないものを選びましょう。ご紹介した園芸用のハサミを用いることによって、ざっくりとカットできるので切り口が滑らかになります。

2. 切断面を枝に対し斜めに切る

ドラセナの枝を切る時は、切断面を枝に対して斜めにカットするように心がけましょう。斜めにカットすることによって切断面の面積が増えるので、水を吸収することのできる範囲が広がります。また、広い面のほうがよりたくさんの発根が期待できるでしょう。切った面が万一、乾いて空洞だらけの場合は弱っている可能性が高いので、別のものを選び直すことも考えてくださいね。

3. 葉っぱは半分以上切り落とす

ツンツンと伸びるドラセナの葉を半分の目安で切り落とします。根からの水分吸収に比べて、切断面からの水分量は減ってしまっている状態なので葉から過剰に水分が蒸散しないようにするためです。

4. 切断面に発根剤を塗る

ドラセナの枝は適度な太さがあるのが特徴なので、発根を良くするためにも切断面に発根促進剤を塗布しましょう。いくつかの種類が市販されていますので、塗布するときは記載の用法や容量を守って作業します。

5. 水を溜めた容器に浸す

水をためた容器にカットした枝を挿して発根を待ちましょう。容器は穴が開いていなければどのようなものでも大丈夫ですが、透明なプラスチックやガラスの素材の方が根の発根が目に見えるのでおすすめです。

6. 発根したら完了

2週間~1か月ほど様子を見ていると発根するはずです。発根するまでの間は、数日に一度、水替えを行って清潔さを保ってあげましょう。直射日光に当たらないような半日陰で管理してあげてください。発根して根がそれなりの長さに伸びたら土に植え直しても大丈夫です。

ドラセナの水耕栽培のコツ

ドラセナの水耕栽培のコツ
ドラセナの水耕栽培の手順をご紹介したところで、発根を成功させるためのコツがいくつかありますので、ご紹介します。ドラセナは丈夫で生育力も比較的に旺盛ですが、正しい方法で管理していないと発根せずに枯れてしまう可能性もありますのでこちらの項目をチェックしておきましょう。

日当たりの良い半日陰で管理

日当たりの良い半日陰で管理することで、ドラセナがさらに元気にたくさん発根してくれるはずです。室内のカーテン越しの光が当たるような場所が適しています。直射日光に当たると葉焼けしてしまうこともあるので注意しましょう。風通しの良い軒下などで昼間は育ててあげるのも良いですね。

2〜3日に一回、水を入れ替える

2~3日に一回の水替えは、カビや細菌の発生を防ぎドラセナの水耕栽培の環境を適切に保ってくれます。また、真夏の暑い時期であれば水温が上がってしまう可能性もあるので毎日、水替えをしてあげましょう。暑い時期は水が温まらないような環境で育ててあげるのがおすすめです。

肥料を与えることで元気さが安定する

水耕栽培用の肥料を用いると、切り口から水分だけでなく栄養分も吸収できるようになりますので、より発根の可能性も高まります。発根促進剤と同じように、市販の肥料の容量を守って与えるようにしましょう。水耕栽培用の肥料か液肥を水に溶かして与えます。

水温が上がりすぎると枯れる原因に

水耕栽培している容器の中の水が温まり過ぎてしまうと、水が傷み枯れてしまう危険性があります。夏場は水温に気を付けてあげながら、なるべく涼しい場所で管理してあげるようにしましょう。

発根したらハイドロカルチャーにしてみよう!

発根したらハイドロカルチャーにしてみよう!
水耕栽培でドラセナが発根したら、ハイドロカルチャー栽培にチャレンジしてみるのもおすすめです。ハイドロカルチャーには色々なメリットがありますので、まずはその特徴からご紹介していきます。

インテリア性が高く人気の飾られ方

ハイドロカルチャーはガラスやプラスチックの容器に、ハイドロボールと呼ばれる硬質な土に変わる資材を入れて栽培する方法です。ハイドロボールには様々な形や色があるので、透明な容器に入れるとインテリア性がぐっと上がるので人気が高い飾り方となっています。

ハイドロカルチャーのために準備するもの

では、実際にドラセナをハイドロカルチャーにするために準備するものについてご紹介します。たくさんの道具を必要としませんので、生育期に入って発根に成功したドラセナがあれば簡単にチャレンジできますよ。

発根したドラセナ

水耕栽培で発根したドラセナを用意しましょう。あまり大きくなくても良いので、葉がしっかりと艶があるものが適しています。

容器

ハイドロカルチャー栽培のための容器は、透明なガラスやプラスチックがおすすめです。発根の状態が確認できるだけでなく、ハイドロボールはカラフルなゼリーボールをおしゃれに演出してくれます。

ハイドロボール

ハイドロボールは様々な種類が販売されています。最近では100均でも販売されていることが多いので、いくつかの候補からお気に入りを見つけるのも楽しいのではないでしょうか。

根腐れ防止剤

ハイドロカルチャー栽培で根腐れ防止剤は必須のアイテムです。根が常に水につかっているハイドロカルチャー栽培は、根腐れの危険性がありますので防止剤を入れることで注意してあげましょう。

ハイドロカルチャーへの植え替えの手順

ハイドロカルチャーへの植え替えの手順をご紹介します。いずれも簡単な作業でできますので、初心者の方も安心してくださいね。
  1. ハイドロカルチャーの容器にハイドロボールを4分の1から3分の1程度入れる。
  2. 根腐れ防止剤を記載の容量を守って入れる。
  3. 水耕栽培から出した発根したドラセナを容器の真ん中に入れる。
  4. ドラセナを支えながら、周りにハイドロボールを入れていく。
  5. 水を半分くらい入れて完成。
  6. 定期的に水を新しくしながらカーテン越しの光が当たるような場所で育てる。

ドラセナが大きくなったら水耕栽培から土栽培に

ドラセナが大きくなったら水耕栽培から土栽培に
ドラセナが水耕栽培である程度、大きくなったら水耕栽培から土栽培に変えてあげることをおすすめします。水耕栽培では、どうしても大きさが限られてしまうので大きく、元気に育てたい方はぜひ土に植え替えてあげてくださいね。

土栽培でさらに大きく育てられる

水耕栽培のドラセナを鉢植えや地植えなどの土栽培に植え替えると、根が大きく伸長してその分だけ葉も大きく、高く成長します。水耕栽培でしっかりと発根が確認出来て大きく育ったら、土栽培に変えてあげるようにしましょう。土栽培は、鉢植えや地植えなどがありますがドラセナは冬場の寒さが苦手なので暖かい地方以外は室内に取り入れることのできる鉢植えをおすすめします。

準備するもの

土栽培に植え替える際に準備するべきものをご紹介します。それほど専門的な資材は必要としませんので、ご家庭にあるものでも代用できるはずです。
  • 観葉植物の土
  • 鉢底ネットか鉢底石
  • 肥料(用土に元肥が入っていない場合)
  • スコップ
  • 水差し

水耕栽培から土栽培への植え替えの手順

植え替えを行うのは、春から秋にかけての生育期がおすすめです。冬場はしっかりと根が付かないので、植え替えの作業は行いません。水耕栽培から土栽培に植え替える作業もそれほど難しくありませんので、チャレンジしてみてくださいね。
  1. 用意した鉢に鉢底石や鉢底ネットを敷いたあと、3分の1くらい観葉植物の用土を入れる。
  2. 水耕栽培から出したドラセナを鉢の中心に設置する。
  3. ドラセナを支えながら、スコップで周りに土を入れていく。
  4. 土を入れ終わったら指で軽く押し付けてドラセナが倒れないようにする。
  5. 用土の周りに緩効性の置き肥を与えるか、水やりと同時に液体肥料を与える。
  6. たっぷりと水をかけて半日かげの場所で管理する。
  7. 根腐れを起こさないように、しばらくは乾燥気味に育てる。

【まとめ】ドラセナの水耕栽培を紹介!適した時期から成長した後のケア方法まで

いかがだったでしょうか。 大きくなったドラセナの水耕栽培の方法をご紹介させていただきました。ドラセナの伸びた枝をカットすることによって、元々の苗も風通しが良くなるメリットだけでなく水耕栽培で新しい苗を作り出すことができます。水耕栽培の適期である5月~7月に作業を行えば、初心者でも簡単に発根させることができますよ。 この記事のポイントは以下の通りです。
  • ドラセナは水耕栽培ができる観葉植物
  • 水耕栽培の種類は水栽培(水挿し)とハイドロカルチャー栽培
  • ドラセナの水耕栽培に適した時期は5月~7月
  • 水耕栽培を始めるのに必要な道具は基本的には家庭にあるものでOK
  • 発根を成功させるコツは置き場所は水温管理
  • 定期的な水替えで水耕栽培を清潔に保つのがポイント
  • ハイドロカルチャー栽培はおしゃれで簡単にできる
  • 水耕栽培のドラセナが大きくなったら土栽培に替えることでさらに大きく育つ
葉に様々な特徴があり個性的な雰囲気を感じさせてくれるドラセナは、水耕栽培にも適した観葉植物です。幸福を呼び込んでくれるという風水も期待できる人気の高い観葉植物でもあるドラセナ。最近ではおしゃれなハイドロカルチャー栽培も人気が高いので、暖かい時期に入ったらぜひ水耕栽培にチャレンジしてみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。