観葉植物にぴったりな殺虫剤15選!正しい使い方や注意点を徹底解説

観葉植物にぴったりの殺虫剤15選!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

置くだけでお部屋をおしゃれにしてくれたり、洗練した雰囲気にしてくれる観葉植物。 癒しや元気をもらっている方は多いのではないでしょうか。そんな大切な観葉植物に、害虫が発生してしまったらとても不快ですよね。見た目も気持ち悪いだけでなく、お部屋の中をブンブン飛び回ったり、食卓に寄ってきたりしたらもう気分は最悪です。 殺虫剤を購入し害虫駆除をしようと考えたのに、殺虫剤の種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない!なんて思ったことありませんか? 今回は
  • 観葉植物に被害を与える害虫と、不快害虫
  • 殺虫剤のタイプ別紹介
  • 殺虫剤のおすすめ15選
  • 虫から観葉植物を守る殺虫剤の使い方
  • 殺虫剤を使用する際の注意点
  • 殺虫剤に関するよくあるQ&A
をご紹介します。 効率的な駆除をするために、まず敵を知ることも大切です。発生した害虫によって殺虫剤の効き目に違が出ることもあるので、ぴったりの殺虫剤を選びたいですよね。おすすめ15選では実際に市販されている商品をご紹介します。 この記事を読めば、あなたの大切な観葉植物に効きそうな殺虫剤を選ぶことができますよ。よくあるQ&Aでは手軽に購入できる100均の殺虫剤についても書かれていますので、ぜひ読んでいただきたいと思います。

観葉植物に被害を与える虫を紹介

観葉植物に被害を与える虫を紹介
観葉植物に被害を与える虫には、実は2つの種類があります。1つ目は植物を弱らせたり、病気にさせるなどして実際に植物に被害が出てしまうもの。2つ目は植物に害はないが、存在していることで人間が不快になってしまう「不快害虫」です。なかには虫が苦手な方もいらっしゃるかもしれません。しかし敵と戦うにはその敵をくわしく知っておくのが大切です。それぞれの生態などをご紹介します。

アブラムシ

体長1~3ミリくらいの小さな虫で、植物の新芽に寄生することが多い虫です。植物の汁を吸い、その排泄物はすす病を誘発します。アブラムシはほとんどすべての植物に発生する可能性がある害虫で、植物を楽しむ人なら一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。1年を通して発生しやすい虫ですが、特に多く発生するのは4~6月、9~10月ごろ。アブラムシが増えすぎるとアリが多く寄ってきたり、葉が黒くなってちぢれたりして見た目が悪くなってしまいます。

ハダニ

ハダニは実はクモの仲間で、0.5ミリほどのとても小さな虫です。植物の葉が白くポツポツと色が抜けていたり、かすり状になっているのを、あなたも見たことがありませんか?これはハダニのしわざで、葉の裏に寄生し、植物の汁を吸って弱らせているのです。見た目も生育も悪くなり、場合によっては葉が全部落ちて枯れてしまことも。ハダニの活動は3月~10月ころが多く、どんどん繁殖していくので根絶させるのが難しいとされています。

オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミは0.8~1.1センチほどの虫で、成虫や幼虫が葉の裏に隠れています。多くの植物に寄生し、植物の汁を吸って、生育を阻害してしまうことも。観葉植物以外ではトマトやナスなどの果実部分に排泄物が堆積してしまうと、すす病が発生したり、変色してしまうので注意が必要です。高温多湿の環境を好み、水はけの悪い環境で発生しやすいので生育環境に気をつけてあげることが大切ですね。

カイガラムシ

カイガラムシは1年を通して見られる害虫で、木の幹や枝などにくっついて植物の汁を吸います。大きさは1~10ミリほどの小さな虫ですが、成長過程によって姿かたちはさまざまです。カイガラムシに寄生された植物は弱ったり、排泄物によってすす病になることもあります。カイガラムシの排泄物のニオイは、他の害虫を寄せ付けることもあるのでとてもやっかいなのです。樹木や室内の観葉植物など、ほとんどすべての植物に対して発生する可能性があり、ジメジメとした多湿の環境を好みます。

ゴキブリ

暗くて暖かい場所が好きなゴキブリ。観葉植物がない家にも突然出没して多くの人を驚かせていますよね。苦手な方も多いのではないでしょうか。ゴキブリはサルモネラ菌や赤痢菌、小児麻痺ウイルスなどの病原菌を媒介します。フンや死骸はアレルギーの原因ともなるので心配ですよね。なんともイヤな話ですが、観葉植物の土の中で快適に過ごしている可能性も考えられるので、しっかりと対策していきたいところです。

ヤスデ

ヤスデは見た目がグロテスクで、発見したときに驚いてしまう方も多くいることでしょう。基本的には屋外で生活している虫ですが、観葉植物の土の中にまぎれこんで室内で発見されることも多いようです。実はヤスデも観葉植物に直接の害を与えることはなく、そのフンが土の栄養素になるというメリットもあるのです。しかしヤスデは攻撃されたときに体からイヤなニオイを出して自分を守るという習性があります。観葉植物に大量発生すると、やはり見た目が気持ち悪かったり、イヤなニオイで不快になってしまうことがあります。

※実は害のない虫もいる

今まで植物に直接害がある虫をご紹介してきました。つづいて植物に対しては実害はないが、存在していると不快になってしまう不快害虫についてご紹介します。

アリ

植物にアブラムシがついていると、アリが寄ってくることがあります。アリはアブラムシが出す甘い汁が大好きだからです。また屋外でバーベキューなど飲食をしていると、人間の出した食べ物にもアリが集まってきているのを見たことがありませんか?そのまま家の中や台所にも入ってきてしまうととても不快ですよね。観葉植物を購入したとき、すでに土の中にアリの巣ができていることもあり得ます。アリは基本的に植物に無害ですが、大量に発生しすぎると、植物が弱ってしまう可能性もあるので放置はしない方がよいでしょう。

キノコバエ(チョウバエを除く)

チョウバエを除くキノコバエは体長1~2ミリの小さな虫です。有機用土(有機培養土や腐葉土)をエサとし、土の中に卵を産み付け繁殖していきます。日当たりや風通しの悪い環境を好み、よく見ると土の上を歩いていたり、周りを飛び回っていたり…。癒しを求めて買った観葉植物の周りに虫がいたら、とても不快ですよね。キノコバエは、人間に害はなくてもできれば駆除したい虫の1つです。

トビムシ

トビムシは体長2~3ミリで、土の上をピョンピョンと飛び跳ねている白い小さな虫です。観葉植物自体に直接的な影響はないのですが、繁殖スピードがとても速いので、放置すると植木に大量発生する可能性もあります。大量に発生するとやはり気持ちが悪いので、見つけ次第駆除するのがベターでしょう。トビムシはジメジメとした風通しの悪い環境を好み、日本全国に分布しています。

※害はない虫は不愉快になるのでどっちにしろ除去した方が良い

実際に植物を弱らせてしまう害虫と、害はないが不愉快になってしまう虫と両方がいることが分かりました。たとえ人間や植木に害がなくても、やはり大切な観葉植物に虫がたかっているのはいい気分とは言えませんね。増えすぎた害虫に手を焼いて、観葉植物を破棄してしまう方もいるほどです。害があってもなくても、虫好きの方以外は防虫・駆除した方が気分がよいのではないでしょうか。

殺虫剤の種類

殺虫剤の種類を紹介
大切な植物に発生した害虫を駆除するためには殺虫剤がおすすめです。今は即効性だけでなく防虫効果もある殺虫剤が販売されています。しかしたくさんの種類が販売されている殺虫剤。パッケージを見てもどれがいいのかイマイチ分からない…なんてことありませんか?ここでは殺虫剤の種類別にどんなものがあるのかご紹介します。

スプレータイプの殺虫剤

スプレータイプの殺虫剤は、水でうすめたりせずにそのまま使える便利なタイプ。害虫が気になったときにすぐに使用できるので手軽ですね。また害虫を狙って噴射しやすいので素早い効果も期待できます。小さな観葉植物などにもスプレーしやすいので、1本持っておくと便利です。
スプレータイプのメリット
  • すぐに使用できる
  • 水で薄める必要がなくて楽
  • 害虫を狙いやすい
スプレータイプのデメリット
  • すぐになくなってしまう
  • 小さい植物だと傷つけてしまうことも
  • お子さんやペットが触らないよう注意が必要

置き型の殺虫剤

置き型タイプの殺虫剤には
  • 有効成分が含まれた錠剤を土にまく
  • 粘着タイプのシートを観葉植物の近くに置いたり土に差す
  • 観葉植物の近くに殺虫剤を置いて虫を誘い出す
などの種類があります。 錠剤タイプは殺虫成分だけでなく肥料成分も含まれた商品も販売されていますよ。大切な植物をいたわりながら害虫駆除もしたいあなたにおすすめです。 粘着タイプのシートを、観葉植物の近くに置いたり土に差すタイプは、薬剤を使用しないものが多いので、小さなお子さんやペットのいる環境でも使いやすいでしょう。 そして観葉植物の近くなどに置いて害虫を誘い出すタイプも、有害な薬剤を使用していないものが多いので、食品を扱う台所近くなどにも置くことができます。 どれも効き目はゆっくりですが、お子さんやペットのいる方が安心して使うことができるでしょう。
置き型のメリット
  • 効果の持続時間が長い
  • お子様がいる家庭でも安心
  • 大切な植物を傷つけない
置き型のデメリット
  • 土壌の環境を変えてしまうことも
  • 効き目はゆっくり

くん煙タイプの殺虫剤

くん煙タイプの殺虫剤は、実は観葉植物に害のある成分が含まれています。したがって室内の観葉植物はベランダや庭に出してから使用するのがおすすめです。有効成分を含んだけむりが家中すみずみまで行き渡るので、家具の裏に隠れたゴキブリに効果的と言えるでしょう。しかし観葉植物は外に出してしまいますので、当然ですが、すでに観葉植物の土の中に潜んでいる害虫には効果を発揮できません。これから先、家の中のゴキブリが観葉植物の土の中に潜り込むのを予防するために使用する殺虫剤ですね。
くん煙タイプのメリット
  • ピンポイントでなく広範囲に効果を発揮
  • 目に見えないところに潜んでいる虫も倒せる
  • 価格もリーズナブル
くん煙タイプのデメリット
  • 観葉植物に害のある成分を含む場合もある
  • 土の中に潜む害虫にはあまり効果がない
  • 使う際は観葉植物も外に出さなければいけない

タイプ別の比較表

手軽さ 価格 即効性 安全性
スプレー
置き型
くん煙

観葉植物を守るおすすめの殺虫剤15選

観葉植物を守るおすすめの殺虫剤15選
あなたの大切な観葉植物を害虫から守る殺虫剤をご紹介します。ここでは特におすすめできる商品15選を、それぞれの特徴とあわせてご説明します。

住友化学園芸 殺虫剤 MY PLANTS 虫からやさしく守るミスト

ナチュラルでおしゃれな商品パッケージは、出しっぱなしにしていてもお部屋で悪目立ちすることがないといま大人気です。作用の違う2つの有効成分を配合し、即効性と持続性に優れています。スプレータイプなので水でうすめたりする必要がなく、虫を見つけたらすぐに対応できるのが手軽で便利ですね。虫除け成分はカイガラムシ、ハダニ、アブラムシによく効きます。
植物名 観葉植物
価格 808円~
成分 クロチアニジン、フェンプロパトリン
特徴 おしゃれな見た目ですが機能性はバツグン。即効性と浸透性に優れているので、葉の裏に隠れた害虫まで薬剤がしっかりと届きます。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫剤 MY PLANTS 虫からやさしく守るミストの特徴と実際に使ってみた感想

まず、パッケージがナチュラルでおしゃれなのが気に入りました。部屋に出しておいても全然違和感がなく、むしろインテリアの一部のようになります。使い勝手も抜群で、スプレータイプなので、水で薄めたりする手間がいらず、虫を見つけた瞬間にサッと使えるのが本当に便利です。 効果についても満足しています。カイガラムシ、ハダニ、アブラムシといった虫に対して、しっかりと効果を発揮してくれて、即効性と持続性のバランスが良いと感じました。これ一つあれば、虫の心配をすることなく、安心して過ごせますね。とてもおすすめできる商品です。

住友化学園芸 殺虫剤 家庭園芸用サンケイダイアジノン粒剤3

種まきや植えつけの際に土に混ぜて使います。土の中に潜み、植物の根を食べてしまうコガネムシの幼虫やネキリムシなどに対して効果的です。きゅうりやかぼちゃに発生しやすいウリハムシの幼虫も駆除できますよ。土の中に混ぜ込むだけですので、簡単に対策できますね。薬剤との直接的な接触で退治するだけではなく、土の中にまんべんなく広がった有効成分も効果を発揮。コガネムシの幼虫に対しては3~4週間と長く対策できます。
植物名 野菜
価格 990円~
成分 ダイアジノン
特徴 土の中に隠れて植物の根を食べてしまう害虫に対して効果的な殺虫剤です。粒タイプですのでパラパラとまき、土に混ぜ込むだけの簡単作業です。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫剤 家庭園芸用サンケイダイアジノン粒剤3の特徴と実際に使ってみた感想

この商品を使ってみたんですが、本当に手軽で効果的だったのが印象的です。種をまいたり、植物を植える際に、土に混ぜるだけで簡単に害虫対策ができるんですよ。コガネムシの幼虫やネキリムシ、さらにはウリハムシの幼虫など、植物の根を狙う害虫に頭を悩ませていたんですが、この商品を使ってからは、そういった害虫の被害がほとんど見られなくなりました。 特に気に入っているのは、薬剤が土の中にまんべんなく広がって、長期間にわたって効果を発揮してくれる点です。コガネムシの幼虫に対しては3~4週間も対策できるというのは、とても心強いです。害虫の発生を事前に防げるので、植物が健康に育つのを見守ることができ、とても満足しています。

住友化学園芸 殺虫殺菌剤

住友化学園芸が世界で初めて5種類の有効成分を配合し、効果的に害虫を駆除できる殺虫殺菌剤です。素早い効き目があるのはもちろん、アブラムシに対して最大で1ヶ月間効果を発揮。今まで駆除が難しいとされていた大型の虫や、チョウ目老齢幼虫、薬剤抵抗性害虫にも効きます。殺菌成分も配合されていますので、病気の予防や治療も可能なのが心強いですね。雨にも強く、薬剤が流れにくいので、何度も散布しなくていいのが便利ですよ。
植物名 花、庭木、観葉植物、野菜
価格 1482円~
成分 還元澱粉糖化物・クロチアニジン・ピリダリル・ペルメトリン・マンデストロビン
特徴 殺虫成分だけでなく病気の予防もできる頼もしい1本。軽い引き心地でスプレーできるので、広い範囲に使用するときも手が疲れにくいです。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫殺菌剤の特徴と実際に使ってみた感想

住友化学園芸が開発した、5種類の有効成分を配合したこの製品は、期待以上の効果を発揮してくれています。特にアブラムシの被害に悩まされていたのですが、この製品を使ってからは、最大1ヶ月間もアブラムシが見られなくなりました。 それに、今まで駆除が難しいとされていた大型の虫や薬剤抵抗性の害虫、チョウ目の老齢幼虫にも効果があるというのが、とても心強いです。殺菌成分も含まれているので、植物の病気予防や治療にも一役買ってくれています。

住友化学 殺虫剤 ダントツ水溶剤

カメムシ目やハエ目、バッタ目など、幅広い害虫に対して高い効果を持ちます。新芽や葉の裏に潜むアブラムシにも高い駆除効果が期待できますよ。顆粒タイプなので、水で薄める際に細かい粉が舞い上がることもなく、簡単に希釈できます。残効性に優れているので2000~4000倍の液を散布すると2~3週間の防除効果が持続。使用時は商品説明書をよく読んで使ってくださいね。
植物名 花、果樹、野菜、茶、水稲など
価格 2,000円~
成分 クロチアニジン・界面活性剤等
特徴 優れた浸透移行性があるので、植物のすみずみまでに有効成分が行き渡り、害虫退治と共に予防効果も期待できます。

他の商品とここが違う!住友化学 殺虫剤 ダントツ水溶剤の特徴と実際に使ってみた感想

この顆粒タイプの殺虫剤を使ってみて、本当に感動しましたよ。カメムシ目、ハエ目、バッタ目といった幅広い害虫、特に新芽や葉の裏に隠れがちなアブラムシに対して、その駆除効果が非常に高いことが実感できました。使い方も簡単で、顆粒を水で薄めるだけなんですが、細かい粉が舞い上がる心配がないのがとても良かったです。 薄めた液を植物に散布すると、2~3週間もの間、害虫から植物を守ってくれるのがすごいところ。これまで何度も散布しなければならなかった手間が、この製品を使い始めてからはぐっと減りました。残効性が優れているので、植物を長期間、健康に保つことができるんです。使用する際には、商品説明書をしっかり読んで、適切な希釈倍率で使うことが大切だと感じました。

住友化学園芸 殺虫剤 オルトランDX粒剤

葉につく害虫、汁を吸う害虫だけでなく、土に潜り込む害虫を同時に防除できる本商品ですが、使い方はとても簡単です。苗を植えつける際に一緒に土に埋め込むだけで、土に有効成分が浸透、植物の根から成分が葉や茎まで行き渡って高い効果を発揮します。スプレータイプなどでは届きにくい、土の中にいる害虫駆除もできますので非常に助かる商品です。植物の種類によっては土の中に混ぜるのではなく、散布する場合もあります。
植物名 花、観葉植物、野菜
価格 608円~
成分 アセフェート、クロチアニジン
特徴 2種類の有効成分が植物全体に行き届き、葉や土にいる害虫を同時に駆除できます。何種類も薬剤を使いたくない方におすすめです。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫剤 オルトランDX粒剤の特徴と実際に使ってみた感想

この商品を使ってみて、ガーデニングが一段と楽しくなりましたよ。葉につく害虫や汁を吸う害虫、さらには土に潜る害虫まで、幅広く防除できるのが本当に便利です。苗を植える際に土に混ぜるだけで、植物全体を害虫から守れるなんて、使い勝手がとても良いですね。 特に、スプレータイプでは対処が難しい土中の害虫にも効果があるのが大きなポイントです。土に有効成分がしっかりと浸透し、植物の根から葉や茎にかけて害虫を防ぐことができるので、植物が健康に育つのを実感できました。植物によっては土に混ぜる代わりに散布する必要がある場合もあるので、その点は少し注意が必要ですが、商品の説明をしっかり読めば問題ないですね。 この商品のおかげで、害虫の心配をすることなく、植物の成長に集中できるようになりました。今まで害虫で悩まされていた植物も、健康に育ってくれています。

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 アーリーセーフ

こちらも殺虫剤で有名なメーカー、住友化学園芸の殺虫剤です。天然成分(ヤシ油)由来の有効成分が、野菜やハーブによく効きます。ハダニやアブラムシ、コナジラミなどの病害虫に対して効果を持ち、うどんこ病などの病気の予防としても使用できます。薬自体のニオイも少なく、野菜の収穫前日まで使用することができるので強い薬剤を使うのが心配なあなたにおすすめです。水で薄めて使うタイプですが、使用量が大変少量のため、量るのが少し大変だという口コミがありました。
植物名 野菜、ハーブ
価格 857円~
成分 脂肪酸グリセリド
特徴 ハダニの駆除によく効いたという口コミが多くありました。天然由来成分なので安心して使えるのも大きな特徴です。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫殺菌剤 アーリーセーフの特徴と実際に使ってみた感想

天然成分由来の有効成分が使われている点が、特に気に入っています。ハダニやアブラムシ、コナジラミといった害虫にとても効果的で、さらにうどんこ病などの植物の病気予防にも役立つんです。薬剤のニオイが少ないのも、大きなメリットですね。野菜やハーブを育てていると、強い薬剤のニオイが気になることがあるんですが、この殺虫剤はその点がとても良かったです。収穫前日まで使えるので、収穫直前でも安全に害虫対策ができるのがありがたいです。 ただ、水で薄めて使うタイプで、使用量がとても少ないため、量るのが少し大変という口コミがあるのもわかります。正確な希釈が必要なので、最初のうちは少し手間だと感じましたが、慣れてくると問題なく扱えるようになりました。

住友化学園芸 殺虫剤 家庭園芸用スミチオン乳剤

とても幅広い植物に寄生する害虫に対応でき、住友化学園芸の商品の中では大変ポピュラーな殺虫剤です。水でうすめて使用することで根や葉から有効成分が浸透し、効果が長く持続します。液体状なので水でうすめる際も混ぜやすいでしょう。少しニオイがあるようなので、早朝など時間を選んで使用するのをおすすめします。
植物名 花、庭木、野菜、果樹
価格 664円~
成分 MEP
特徴 とても幅広い害虫に効果のある本商品。残効性は多少ありますが、害虫には狙ってかけるようにするとより効果的です。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫剤 家庭園芸用スミチオン乳剤の特徴と実際に使ってみた感想

幅広い植物に寄生する害虫に効果的で、水で薄めて使用することで、根や葉からしっかりと有効成分が浸透し、その効果が長持ちするのが大きな魅力です。液体状なので、水で薄める際も本当に混ぜやすく、使い勝手がとても良いんですよ。 ただ、確かに少しニオイがあるのは事実でして、その点では少し注意が必要かもしれません。私も実際に使う際には、早朝や他の人に迷惑がかからない時間帯を選んで使用しています。ニオイに敏感な方がいる場合は、特にこの点を考慮する必要があると思います。 にもかかわらず、この殺虫剤の効果の高さと使いやすさを考えると、その少しのニオイは大した問題ではありません。

アースガーデン 園芸用殺虫剤 オールスタースプレー

殺虫成分の1つであるジノテフランはスプレーしたところから植物の葉に吸収され、直接かからなかった葉の裏に潜んでいる病害虫にも効果があります。即効性、残効性にすぐれ、駆除が難しいカメムシやカイガラムシ、毛虫にもしっかり効くのがうれしいですね。さかさまにした状態でもスプレーできるので、手の届きにくい部分にも散布しやすいです。
植物名 野菜、果樹、花
価格 677円~
成分 ジノテフラン:0.010% 水・界面活性剤等:99.99%
特徴 水でうすめたりせず直接散布できるので、虫を見つけ次第駆除できるのが手軽です。

他の商品とここが違う!アースガーデン 園芸用殺虫剤 オールスタースプレーの特徴と実際に使ってみた感想

このスプレー式の害虫駆除剤を使ってみたら、その手軽さと効果の高さに本当に驚きました。家の中やベランダで飛び回るコバエがとても悩みの種だったんですが、この商品を使ってからは、そういった悩みが一気に解消されました。空間に向かって1プッシュするだけで細かいスプレー粒子が広がり、驚くほど効率的にコバエを退治できるんですよ。 植物に直接かけたり、薬剤をうすめたりする必要がないので、使用する際の手間がほとんどありません。室内はもちろん、ベランダでも同様に効果を発揮してくれます。ベランダの壁面や床に向かって数プッシュするだけで、手を汚さずに簡単にコバエを駆除できるのは、本当にありがたいです。

カダン 花と野菜のやさしい殺虫・殺菌 ハンドスプレー セーフ

化学殺虫・殺菌剤を使わず、食品成分が由来の膜で害虫を包んで退治できるのが大きな特徴。観葉植物だけでなく、野菜に使用する際も、収穫当日まで散布できるほど安全性が高いのが安心ですよね。また植物の植え付け時や病気が発生する前に散布するだけで、病気の予防もできます。天然アミノ酸が花つきのよさ、花色の鮮やかさなどをアップさせてくれるうれしい効果もありますよ。
植物名 観葉植物、花、野菜、果樹
価格 594円~
成分 ソルビタン脂肪酸エステル
特徴 殺虫剤にありがちないやなニオイもなく、ご近所を気にせず使用できます。食品由来成分として日本で初めてアオムシを退治することもできます。

他の商品とここが違う!カダン 花と野菜のやさしい殺虫・殺菌 ハンドスプレー セーフの特徴と実際に使ってみた感想

ジノテフランという成分が含まれているおかげで、スプレーした部分から葉に吸収され、直接スプレーしなかった葉の裏に隠れている害虫にも効果があるんですよ。これがとても便利で、即効性と残効性が高い点も大きな魅力です。カメムシやカイガラムシ、毛虫など、今まで駆除が難しいと感じていた害虫に対してもしっかりと効果を発揮してくれました。 また、さかさまにしてもスプレーできる設計になっているので、本当に手の届きにくい植物の部分にも簡単に散布することができるのがすごく助かります。これまでのスプレータイプの殺虫剤では、どうしても手の届かない部分が出てきてしまいがちでしたが、この商品を使うようになってからは、そういった心配がなくなりました。

アース製薬 アースガーデン アースガーデンT

有効成分のエフェトンプロックスは、害虫に対してすばやい効果と残効性があります。そして哺乳類や鳥類に対する毒性は非常に低いことがメーカーによって確認されていますので、安心して使用することができますね。春から冬まで1年中季節を選ばずに使用できるのがお手軽でうれしいですよね。観葉植物はもちろん、家庭菜園でも人気の31種類の野菜にも効果を発揮しますので、1本持っておくと安心できる園芸用品ですよ。
植物名 観葉植物、野菜
価格 1,076円
成分 エフェトンプロックス
特徴 人間に対する毒性が低いことが確認されているので、室内の観葉植物に使うこともできますね。使用時は必ず説明書をお読みください。

他の商品とここが違う!アース製薬 アースガーデン アースガーデンTの特徴と実際に使ってみた感想

エフェトンプロックスという有効成分が害虫に対して素早く効果を発揮し、その効果が長持ちするのに、哺乳類や鳥類に対する毒性が非常に低いというのが、特に心強いです。私は家庭菜園と観葉植物の両方を楽しんでいるのですが、この殺虫剤はそのどちらにも使えるのがとても便利です。 春から冬まで、1年を通して季節を選ばずに使える点も、この製品の大きな魅力の一つです。特に家庭菜園で31種類の野菜に効果があるというのは、私のような家庭菜園愛好家にとっては非常にありがたいです。野菜を育てる上で害虫は避けて通れない問題ですが、この殺虫剤を使うことで安心して野菜を育てることができます。

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカグリーンVスプレー

見つけたらすぐに退治したいのが害虫です。本商品は見つけ次第スプレーすることですぐに成分が行き渡り、害虫駆除できるのが大きな特徴です。観葉植物に発生しやすいアブラムシ・ハダニ・コナジラミにも即効性が期待できます。なす・きゅうり・トマト・いちごなどには収穫前日まで散布することができるので、観葉植物だけでなく、家庭菜園も楽しみたいあなたの強い味方となってくれるでしょう。
植物名 野菜、草花、観葉植物、花木
価格 321円~
成分 フェンプロパトリン・ミクロブタニル
特徴 害虫駆除だけでなく、植物の病気の予防にも効果があります。逆さまにした状態でもスプレーができるので、さまざまなシーンに対応することができますよ。

他の商品とここが違う!住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカグリーンVスプレーの特徴と実際に使ってみた感想

私が育てているなす、きゅうり、トマト、いちごなどの野菜にも使えるというのが、とても便利でした。収穫前日まで散布できるので、安心して使用することができます。 観葉植物だけでなく、家庭菜園にも使えるのが、この商品の大きな魅力です。害虫に悩まされがちな私のガーデンにとって、見つけたらすぐに退治できるこのスプレータイプの殺虫剤は、まさに強い味方となってくれました。使用する際の手軽さも良いですね。特に準備が必要なく、必要な時にすぐに使えるので、忙しい時でも植物を害虫から守ることができます。

アースガーデン 園芸用殺虫剤 BotaNice 飛びまわるコバエ退治

空間に1プッシュするだけで細かいスプレー粒子が広がり、飛び回るコバエを退治できます。植物に直接かけたり、うすめたりするなどの作業は一切なく、とても手軽に害虫駆除ができますよ。室内で使用できるのはもちろん、ベランダの気になるコバエにも有効なのがうれしいポイント。ベランダの壁面・床に向かって数プッシュするだけなので、手も汚さずに簡単に対応できます。1プッシュだけなのにその効果に驚いた、という口コミもたくさん見受けられました。
植物名 観葉植物
価格 699円~
成分 トランスフルトリン、フタルスリン
特徴 お部屋やベランダに1プッシュするだけで、手軽にコバエを退治できます。ナチュラルな見た目のパッケージで、お部屋に置いてもおしゃれなのがうれしいですね。

他の商品とここが違う!アースガーデン 園芸用殺虫剤 BotaNice 飛びまわるコバエ退治の特徴と実際に使ってみた感想

化学殺虫剤や殺菌剤を使わないで、食品成分が由来の膜で害虫を包み込んで退治できるというのが、とても魅力的です。観葉植物だけでなく、私が愛情を込めて育てている家庭菜園の野菜にも安心して使える点が大きな安心材料になりました。収穫当日まで散布できるほどの安全性があるので、野菜を食べる際にも安心感が違いますね。 さらに、植物の植え付け時や病気が発生する前に予防的に散布することで、病気を未然に防げるというのも大きなメリットです。この点は、特に気候が不安定な時期に非常に役立ちました。天然アミノ酸が花のつきや花色の鮮やかさを向上させる効果も実感できて、ガーデニングがより一層楽しくなりました。 使用してみて驚いたのは、散布後の植物の全体的な健康状態の改善です。植物がより健康になることで、害虫や病気に対する抵抗力が自然と高まっているように感じます。化学的な殺虫剤や殺菌剤に頼らずに、植物を守ることができるこの商品は、私のガーデニングライフにとって欠かせないアイテムとなりました。

イカリ消毒 コバエ駆除

グリーンライフと切っても切れないコバエの発生にぴったりの殺虫剤が本商品です。有効成分は蚊取り線香などと同じ天然除虫菊エキスから作られており、殺虫効果は十分にありますが、室内の観葉植物にも安心して使用できます。使い方はスプレー式なので非常に簡単で、植物本体ではなく土に向かって散布します。コバエだけでなく、春に発生しやすいタカラダニにも効果を発揮しますよ。
植物名 観葉植物
価格 753円~
成分 除虫菊エキス(ピレトリン)
特徴 植物だけでなく、台所周りや三角コーナー、コンポスタなどに発生したコバエにも使用することができます。

他の商品とここが違う!イカリ消毒 コバエ駆除の特徴と実際に使ってみた感想

観葉植物の健康を保ちながら、コバエやタカラダニなどの害虫を効果的に駆除できるのがとても良かったです。スプレー式なので、使い方が非常に簡単で、植物本体ではなく土に向かって散布するだけで良いのが、使用時の手間を減らしてくれます。 特に室内で観葉植物を多く育てていると、コバエの発生が気になるところですが、この商品を使い始めてからはその悩みがぐっと減りました。蚊取り線香と同じ天然除虫菊エキスから作られているため、人やペットにも安心して使用できる点も大きな魅力です。実際に使ってみて、殺虫効果は十分にあり、春によく発生するタカラダニにもしっかりと効果を発揮してくれました。

ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液

原液を水でうすめて株元へかけてあげるだけの簡単作業です。殺虫剤をまくと植物にまで影響が出るのではないかと心配になってしまうあなたも、肥料成分も含まれている本商品でしたら安心して使うことができますよね。殺虫成分は主にアブラムシに対して効果を発揮し、肥料成分は植物の成長に必要な15種類の栄養素をバランスよく配合しています。害虫駆除をしながら、花つきや花色、葉色も良くしてくれる園芸用品を探しているあなたにぴったりの1品ですね。
植物名 花き類、観葉植物
価格 1,000円~
成分 ジノテフラン
特徴 ジノテフランは高い水溶性と浸透移行性を持つ成分。植物全体に有効成分が素早くいきわたり、まんべんなく効果を発揮できます。

他の商品とここが違う!ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液の特徴と実際に使ってみた感想

元々、殺虫剤を使うことに少し抵抗があったんです。植物への影響を心配していたからです。しかし、この商品は肥料成分も含まれていて、植物に対しても非常に優しいんですよ。 使用方法が原液を水で薄めて株元にかけるだけという簡単さも、忙しい毎日の中でガーデニングを楽しむ私にとっては大きなメリットでした。アブラムシに対する殺虫成分の効果もしっかりと実感でき、肥料成分に含まれる15種類の栄養素が植物の成長をしっかりとサポートしてくれているのが見て取れます。 特に、花つきや花色、葉色が良くなるという点で、この商品の価値を強く感じています。害虫駆除をしながら植物の美しさも引き出してくれるなんて、ガーデニングをしている方にとっては理想的な製品だと思います。使用してから、植物の全体的な健康状態が良くなり、花や葉の見た目も以前よりずっと鮮やかになりました。

カイガラムシエアゾール 480ml

お庭にあるさまざまな種類の植物やばらに対して使用することができます。害虫に対して有効な成分はクロチアニジンとフェンプロパトの2種類。ダブルの成分が枝に浸透し、殺虫成分はなんと約1ヶ月続きますので、散布したあとに発生してしまった害虫も退治できますよ。度重なる害虫駆除作業は気がめいってしまうので、手間なくできるのが嬉しいポイントですね。あなたのフラワーガーデンを守るためにおすすめの1品ですよ。
植物名 庭木やばら
価格 643円~
成分 クロチアニジン、フェンプロパトリン
特徴 勢いのあるジェット噴射で、手の届かない高い場所にも薬剤が届きやすいです。背の高いばらなどにも大変おすすめです。

他の商品とここが違う!カイガラムシエアゾール 480mlの特徴と実際に使ってみた感想

クロチアニジンとフェンプロパトのダブル成分が枝にしっかりと浸透し、約1ヶ月もの間、害虫から植物を守ってくれるんです。これは、ガーデニングを趣味とする私にとって、大きな安心材料になりました。 特に、散布後に発生する害虫にも効果があるというのが、非常に魅力的です。これまで、害虫駆除のために何度も散布作業を行うことがありましたが、この殺虫剤を使い始めてからはその手間が大幅に減りました。度重なる害虫駆除作業に気がめいってしまうことがあったので、手間なく効果的に害虫を駆除できるのは、とてもありがたいです。 使用する植物の種類を選ばないのも、この殺虫剤の大きなメリットの一つです。私のフラワーガーデンにはさまざまな種類の植物がありますが、どの植物にも安心して使用できました。特にばらは害虫に悩まされがちですが、この殺虫剤を使ってからは、ばらの健康状態が格段に良くなりました。

虫から観葉植物を守る殺虫剤の使い方

殺虫剤の使い方
さまざまな種類の殺虫剤をご紹介してきましたが、つぎは使い方についてです。せっかく殺虫剤を購入・使用しても、使い方が間違っていたら、効率よく害虫を駆除できないですね。 使い方はそれぞれの商品に添付されている説明書を読むのがベストです。ここでは一般的な使い方を解説します。
スプレータイプの殺虫剤 30センチ離して噴射。 冷害で観葉植物が枯れることを防ぐため。
置き型タイプの殺虫剤 子どもやペットの手の届かない場所で使用すること。
くん煙タイプの殺虫剤 必ず違う場所へ移動。 動かせないものはビニールなどで覆う。
間違った使い方をすると、観葉植物が枯れてしまうことも考えられます。 くわしい使い方は商品の説明書をしっかり読んで確認してくださいね。

殺虫剤を使うときの注意点

殺虫剤を使う時の注意点
さまざまな殺虫剤があることが分かりましたが、使うときの注意点もしっかりと確認しておきましょう。中には人間にも害のある殺虫剤もあるからです。大切な観葉植物を守ると同時に安全面にも気をつけて使用したいですね。

大量の殺虫剤を観葉植物に散布しないこと

まず観葉植物に対して殺虫剤を大量に散布しないようにしましょう。どんなに優しい薬剤の商品でも、大量に散布してしまうと観葉植物に悪い影響がでてしまうかもしれません。また殺虫剤によっては私たちの健康に害をおよぼすものもあるので注意が必要ですよ。使用時は説明書に決められた使用方法を守って使うようにしましょう。

室内で殺虫剤を使用する際は、風通しを良くしておく

庭やベランダなどの屋外ではなく、室内で殺虫剤を使用する際は、窓を必ず開けておきましょう。風通しのよい状態にしてから使用することで、人体への悪影響を避けることができるからです。小さなお子さんやペットがいる場合はなおさらですね。薬剤を使っていない粘着タイプの殺虫剤などは別ですが、基本的に風通しのよい場所で散布するよう、いつも意識しておくのがよいでしょう。

Q&A

Q&A
観葉植物に殺虫剤を使用する際によくあるQ&Aを集めてみました。殺虫剤を初めて使う方だけでなく、お手軽な100均の殺虫剤についてもまとめましたので、さまざまな方の参考になればと思います。

Q,ダイソーなどの100均にも殺虫剤を売ってあると思いますが、効果ありますか?安いから何か観葉植物に影響ありますか?

A, ダイソーには水でうすめて使用する木酢液が販売されています。木酢液は、木炭を作るときに発生する水蒸気や煙を冷やして液体にし、ろ過して不純物を取り除いた液のこと。農薬を使わず天然成分で害虫対策をしたい方におすすめです。すっぱいような苦いような、独特のニオイがあるので使い方には注意が必要です。 100均で売っていて安いので、植物に悪影響があるのではないかと思う方もいるかもしれませんが、昔から使用されてきた素材ですのでその点は安心でしょう。しかし水でうすめる割合を間違えて濃い状態で散布してしまうと、植物が弱ってしまうこともありますので、使用方法をよく読んで注意して使ってくださいね。

Q,殺虫剤で防虫をして観葉植物が枯れることはありますか?

A, 観葉植物に殺虫剤を使用することで枯れてしまう可能性はゼロではありません。その理由は主に2つです。
  • 近距離でスプレーすることでの冷害
  • 薬剤が強すぎる
スプレーを噴射する距離が近すぎると、冷たい空気が観葉植物にあたってしまい、影響がでてしまいます。30センチほど離れた場所からの噴射がベストです。 また薬剤の成分が強すぎることで、観葉植物が弱ってしまうことも考えられます。当然ですが園芸用の殺虫剤を使用し、心配な場合は園芸店へ相談することをおすすめします。

Q,そもそも、虫除けの対策方法はありますか?

A, 殺虫剤に頼らず、環境を整えて虫除けをしたい方もいらっしゃいますね。環境を整えて害虫防除してあげることは、植物の育成にとっても健全ですし、無料でできるのもうれしいポイントです。それでは害虫が発生しやすくなってしまう環境はどんな場所なのかご紹介します。
  • 極端に乾燥している場所
  • 風通しが悪い場所
  • ジメジメといつも土が湿っている環境
  • 日当たりが悪い場所
  • 長時間の外置き
これらの条件にあてはまってしまうと、観葉植物に害虫が発生しやすくなってしまいます。室内で育てている観葉植物でも、風通しと日当たりをよくするよう心がけましょう。また極端に乾燥、高湿度である環境も害虫の発生原因となってしまいます。 グリーンライフを楽しむ中で、ときどき室内の観葉植物を屋外に出してあげることもあるかと思います。その際に長時間屋外に放置してしまうと害虫が寄ってきたり、卵をうみつけてしまうこともあるので注意しましょう。 害虫が発生する前から予防的に環境を整えてあげることも大切ですね。 しかし害虫は小さい虫ですので、網戸のすき間や、私たちの衣服やカバンにくっついて気づかないうちに室内へ侵入してくることも。どんなに気を付けていても害虫が発生してしまうことは考えられますので、害虫で困ったときは、観葉植物に合った殺虫剤を使用するのがおすすめですよ。

観葉植物にぴったりな殺虫剤15選!正しい使い方や注意点を徹底解説のまとめ

今回は観葉植物に発生しやすい害虫とおすすめの殺虫剤15選をご紹介しました。 この記事のポイントは 観葉植物に発生する虫は、植物に害のある虫と、害はないが不快な不快害虫の2種類がある。
  • それぞれの虫の特性や発生しやすい時期などを理解しておくと害虫駆除に役立つ
  • 殺虫剤にはさまざまな種類があり、自分の目的や植物に合ったものを選ぶとよい
  • 殺虫剤一度に大量に使うことはせず、必ず換気をしながら使用する
  • スプレーの冷害と強すぎる薬剤の使用により、観葉植物が枯れることもあるので、説明書をしっかり読んで使い方に注意する
  • 日当たりや風通しをよくし、湿度にも気を付けてあげるなどして、そもそも害虫が発生しにくい環境を作ることは無料でできる対策であること
です。 グリーンライフ・ガーデンライフを楽しむ際に、切っても切れない問題が害虫問題だと思います。大切に育てているからこそ、次から次へと繁殖して増え続ける害虫に、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。殺虫剤を使えばある程度害虫問題は解決したと言えますが、害虫の再発生や予防のためにも、生育環境を整えてあげることも大切ですね。 本記事が殺虫剤で悩まれている方のお役に立てればと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。