ポインセチアの寄せ植えを紹介!相性の良い植物から長持ちのコツまで

ポインセチアの寄せ植えを紹介!相性の良い植物から長持ちのコツまで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

冬を彩るポインセチアの寄せ植え。植物初心者でもポインセチアをクリスマスに飾ったことがある方は多いのではないでしょうか。飾ったことがなくても、お店や街で見かけることは多いと思います。今回はポインセチアの寄せ植えについて詳しく紹介します。 そこでこちらの記事では
  • そもそも寄せ植えとは?
  • ポインセチアを寄せ植えするメリット
  • ポインセチアの寄せ植えと相性の良い植物
  • ポインセチアの寄せ植えを長持ちさせるお手入れ

について解説しています。 この記事を読んでいただければ、ポインセチアの寄せ植えについて知識が身に付きます。ポインセチアを寄せ植えで楽しみたい方は、作り方やお手入れに悩むことがなくなるでしょう。 寄せ植えのアレンジも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事:ポインセチアの育て方|室内栽培のポイントや冬越し方法まで

そもそも寄せ植えってなに?

ガーデニングの楽しみ方はたくさんあります。初心者でも楽しめる寄せ植えは特に人気です。初めてお花を植えて育てる方は寄せ植えについてわからないかもしれません。ここでは、寄せ植えについて紹介します。

一つの鉢に何種類もの植物を植えること

寄せ植えとは、一つの鉢に何種類もの植物を植えることです。「寄せ植え」の字の通り、植物を一つの鉢に寄せ集めて植えます。

自分だけの鉢が作れるが、植える植物の種類に応じた知識が必要

寄せ植えは自分だけの鉢が作れるが、植える植物の種類に応じた知識が必要になります。なぜなら、植物によって水を好むものや直射日光を嫌うもの、寒さを嫌うものなどさまざまな性質があるためです。一つの鉢に、違う性質のものばかり寄せて植えていると、いずれかが枯れてしまうでしょう。寄せ植えを楽しむためには、植物の種類に応じて性質のあったものを揃えて植えることがポイントです。

ポインセチアは寄せ植えできる観葉植物なの?

寄せ植えについてわかると、ポインセチアは他の植物と寄せ植えができるのか気になりませんか。ポインセチアの寄せ植えについてお話しします。

結論:ポインセチアは他の植物と寄せ植えして大丈夫!

結論として、ポインセチアは他の植物と寄せ植えして大丈夫です。ポインセチアは苞(ほう)が美しい植物であるので、その苞を目立たせるように寄せ植えしてください。

ポインセチアの特徴をしっかり理解してから寄せ植えにチャレンジしよう

ポインセチアの特徴をしっかり理解してから寄せ植えにチャレンジすることがポイント。なぜなら、ポインセチアは寒さに弱い植物であるためです。冬に出回ることの多い植物ですが、本来は熱帯性の観葉植物なので寒さに弱い特徴があります。さらに、根をいじられることを嫌うので、寄せ植えにするときは根を触らないようにしましょう。

ポインセチアを寄せ植えするメリット

一鉢でも豪華なポインセチアを寄せ植えするメリットは、以下の4つです。
  1. 限られたスペースでもたくさんの植物を楽しめる
  2. 水やりやメンテナンスなどのお手入れの手間が省ける
  3. 自分だけの世界に一つのオリジナルの鉢にできる
  4. 組み合わせ次第でポインセチアにとって、よりいい環境で栽培できる
それぞれ見ていきましょう。

限られたスペースでもたくさんの植物を楽しめる

ポインセチアの寄せ植えは、限られたスペースでもたくさんの植物を楽しめるメリットがあります。植物を一鉢ずつ並べるには広いスペースが必要です。しかし、寄せ植えであれば、それぞれの鉢やポットから植物を取り出して、大きめの鉢にまとめて植えることができます。植物同士をくっつけるので、省スペースでポインセチアを含めた植物を楽しむことができるでしょう。

水やりやメンテナンスなどのお手入れの手間が省ける

寄せ植えは水やりやメンテナンスなどのお手入れの手間が省けます。一鉢ずつ水やりをしたり、枯葉を取り除いたりすることは重労働です。鉢が多ければ多いほど時間もかかります。しかし、それらがまとめて一鉢に植え割っていたらどうでしょうか。水やりは一回で済み、枯葉取りや花がら取りのために何度も移動する必要もありません。そのため、水やりやメンテナンスなどのお手入れの手間が省けます。

自分だけの世界に一つのオリジナルの鉢にできる

寄せ植えは自分だけの世界で一つのオリジナルの鉢として楽しむことができます。寄せ植えは、選ぶ植物から同じ形のものはありません。いずれも少なからず、違いがあります。さらに、寄せ植えを作る方によって、選ぶ植物や植える順番、位置、向きはさまざま。そのため、寄せ植えは自分だけの世界観を作りやすく、自分だけのオリジナルを楽しむことが可能です。

組み合わせ次第でポインセチアにとってよりいい環境で栽培できる

寄せ植えは、組み合わせ次第でポインセチアにとって、よりいい環境で栽培できます。ポンセチアは寒さに弱く、水やりが多すぎると根腐れしやすい植物です。そのため、同じように寒さに弱く、水が多すぎる環境を嫌う植物と一緒に植えると、管理が簡単になりやすい傾向にあります。水をやり過ぎても、お互いに吸水するので、土の中が過湿にもなりにくいです。したがって、組み合わせ次第でポインセチアにとってよりいい環境で栽培できます。

ポインセチアと寄せ植えの相性がいい観葉植物

ポインセチアを寄せ植えしたくなってきたのではないでしょうか。そこで、ポインセチアと寄せ植えの相性がいい観葉植物を紹介します。

相性の基準は育て方や生育環境が似ているかどうか

まず、ポインセチアと相性が良い基準は育て方や生育環境が似ているかどうかが重要です。生育環境が似ていない植物同士では、管理しているうちにどちらかが枯れてきてしまうので気を付けましょう。

①ポインセチア×ポインセチア

ポインセチアと相性が良い植物は、当然ですがポインセチアです。同じ植物であれば、育て方も全く同じなので初心者にも育てやすいでしょう。

ピンクのポインセチア【プリンセチア】と合わせて色合いにアクセントをつける

ポインセチア同士を植える場合は、ピンクのポインセチア【プリンセチア】と合わせて色合いにアクセントをつけるとよいでしょう。ポインセチアには赤色のイメージがありますが、他にも白や黄色、ピンクなど多くの色があります。色違いのポインセチア【プリンセチア】は特に映えるので、寄せ植えにおすすめです。

ポインセチアゴールドと合わせて全体の色に暖かみを持たせる

ポインセチア同士を寄せ植えする場合は、ポインセチアゴールドと合わせて全体の色に暖かみを持たせるのもおすすめです。ゴールドはオレンジに近い色なので、赤色と合わせると暖かみのある寄せ植えになります。ポインセチアは冬に流通するので、冷たい色合いよりも暖かみのある色は多くの方に人気です。

白いポインセチアと合わせてコントラストを楽しむ

白いポインセチアと合わせてコントラストを楽しむのもよいかもしれません。白いポインセチアは純白なので、赤色とのコントラストが非常に美しいです。紅白の色合いでおめでたい印象にもなります。さらに、白色は他のどの色とも相性が良く、馴染むので寄せ植えに非常におすすめの色です。

②ポインセチア×ガーデンシクラメン

ポインセチアとガーデンシクラメンの寄せ植えはいかがでしょうか。ガーデンシクラメンはお庭に植える印象がありますが、鉢植えや室内でも楽しむことが可能です。そのため、ポインセチアとも相性が良く、一緒に植えることができます。冬は夜から朝にかけて霜が降りるので、このタイミングは室内に移動させておくことがポイントです。ガーデンシクラメンもポインセチアも極端な寒さや霜雪に当てないようにしましょう。

③ポインセチア×カランコエ

ポインセチアとカランコエは一緒に寄せ植えすることができます。カランコエには数多くの品種がありますが、いずれも寄せ植えが可能です。カランコエは多肉質な葉を持ち、乾燥を好みます。そのため、水が多すぎると根腐れしやすいポインセチアと相性がよいです。カランコエも寒さに弱いので、室内の暖かい場所で管理するか、夜だけ屋外から室内に移動するかして管理します。

④ポインセチア×プリムラ・ジュリアン

ポインセチアとプリムラ・ジュリアンも一緒に寄せ植えすることは可能です。しかし、プリムラ・ジュリアンは草花であり日当たりを好みます。そのため、室内で育て続けるとプリムラ・ジュリアンだけ形が崩れる可能性が高いです。さらに、水も比較的好むので、管理に気を付けてください。この組み合わせの場合は、なるべく屋外で育てて夜だけ屋外から室内に移動させるようにしましょう。

⑤ポインセチア×バコパ×スイートアリッサム

ポンセチアはバコパとスイートアリッサムの寄せ植えもできます。しかし、バコパもスイートアリッサムも暖かい場所では、すぐに花が落ちてしまうので、室内では管理しないようにしましょう。夜だけ室内に移動するようにしてください。水もポインセチアよりも欲しがるので、水やり管理に注意して育てましょう。

ポインセチアを他の観葉植物と寄せ植えするときのポイント

ポインセチアを他の観葉植物と寄せ植えするときのポイントについてお話しします。

寄せ植えにおすすめの時期は短日処理が終わった11月頃

ポインセチアの寄せ植えにおすすめの時期は短日処理が終わった11月頃です。短日処理とは、ポンセチアの苞を色付かせるのに必要な作業のこと。光に当たる時間よりも光が当たらない時間が長いようにした処理を約2ヶ月続けます。この短日処理によって、初めてポインセチアの苞は色付くので、この作業が終わってから植え替えをしてください。

一緒に寄せ植えする観葉植物は短日処理が必要ないものがほとんど

一緒に寄せ植えする観葉植物は短日処理が必要ないものがほとんどです。そもそも、ポインセチアが特殊なので、他の植物に短日処理はしないでください。

休眠期は根が弱っているため丁寧に扱う

ポインセチアは熱帯の植物なので、寒い冬は休眠期です。休眠期は根が弱っているため、寄せ植えにするときは丁寧に扱ってください

寄せ植えする鉢のサイズは一緒に植える観葉植物のことも考えて選ぶ

ポインセチアを寄せ植えする鉢のサイズは一緒に植える観葉植物のことも考えて選んでください。一緒に植える植物が多いのにもかかわらず、小さい鉢を選んだり大きすぎる鉢を選ぶと、植えてもよく育ちません。特に鉢が大きすぎると、水やり後に土が水分を持ちすぎて根腐れする可能性があるので注意しましょう。

寄せ植えをする植物同士のバランスにも気を付ける

ポインセチアと寄せ植えする植物同士のバランスにも気を付けてください。ポインセチアや他の植物の大きさや色のバランスを考えて植えましょう。寄せ植えは、中心部分に芯になる大きな植物を植えたり、背の高い植物を背景にしたりするとバランスよく植えることができます。

ポインセチアの寄せ植えで準備するものと作り方

ポンセチアの寄せ植えで準備するものと作り方を紹介します。

寄せ植えのレイアウトは事前に決めておく

寄せ植えを作る場合は、あらかじめどの植物をどの場所に植えるかのレイアウトは事前に決めておきましょう。いざ植えるときに、どこに植えようかなと悩むことが少なくなります。また、事前にレイアウトが決まっていると、植え替えがスムーズにできるので植物も傷みにくいです。

ポインセチアの寄せ植えで準備するもの

ポインセチアの寄せ植えで準備するものは、以下の6つです。
  1. ポインセチア
  2. 一緒に寄せ植えする観葉植物
  3. 寄せ植えのサイズに合った鉢
  4. 鉢底ネット
  5. 用土
  6. 鉢底石

ポインセチア

寄せ植えに称するポインセチアを準備しておきましょう。株はしっかりしており、葉がしおれていないものがおすすめです。

一緒に寄せ植えする観葉植物

一緒に寄せ植えする観葉植物を準備しましょう。ポインセチアと同様に、株がしっかりしており、葉が枯れていたり黄色くなっていたりしないものを選んでください。

寄せ植えのサイズにあった鉢

ポインセチアと一緒に植える植物の量が入るサイズの鉢を準備してください。植える前にレイアウトを考えた時に、おおよその大きさがわかるはずです。まとめて植えた時に一回り大きいくらいがちょうどよいでしょう。

鉢底ネット

準備した鉢の底穴が網目状でない場合は、鉢底ネットを準備してください。もし準備した鉢の底が網目状であれば、鉢底ネットは必要ではなりません。

用土

ポイセチアの寄せ植えには、観葉植物の土を使いましょう。観葉植物の土は市販のもので十分です。もしオリジナルで作る場合は、小粒の赤玉土と腐葉土を6:4で混ぜて、鹿沼土や軽石を加えて水はけがよくなるように作ってください。

鉢底石

鉢底ネットの上に鉢底石を敷きます。鉢底石は軽石の大粒や中粒がおすすめです。

ポインセチアの寄せ植えの作り方

寄せ植えに必要なものがわかったら、寄せ植えの作り方について気になりませんか。作り方について解説します。

1.鉢底に鉢底ネットを敷く

準備した鉢の鉢底に鉢しこネットを敷きます。

2.鉢底石を入れ、用土を鉢の2/3ほどまで入れる

鉢底ネットの上から鉢底石をネットが隠れる程度に入れてください。さらにその上から、用土を鉢の2/3ほどまで入れます。

3.主役になるポインセチアを根を崩さずに入れる

主役になるポインセチアを値を崩さないでレイアウトで決めた場所に入れます。ポインセチアは根をいじられるのを嫌うので、気を付けてください。

4.バランスを見ながら葉を剪定する

ポンセチアのバランスを見ながら、必要のない葉は剪定してください。

5.他の植物も植え、植物の隙間に土を入れる

寄せ植えするために準備した植物も植えて、植物の隙間に土を入れましょう。

6.控えめに水やりして完成

土をしっかり入れたら、控えめに全体の土が湿るように水やりして完成です。

寄せ植えしたポインセチアを長持ちさせるお手入れ方法

寄せ植えが完成したら、その後の育て方が気になりませんか。ポインセチアを長持ちさせるお手入れ方法を紹介します。

暖かく明るい室内で管理する

ポインセチアは寒さに弱い植物です。そのため暖かく明るい室内で管理することがポイント。

ポインセチアは寒さに弱いため屋外管理はしない

ポインセチアは熱帯地域を原産とする植物なので、寒さに弱いです。最低10℃以上をキープして育ててください。冬は夜から特に気温が低くなるので、必ず室内に入れましょう。室内であっても、窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込むので、窓際から離れた場所で管理してください。ポインセチアはクリスマスにぴったりな植物なので、クリスマス付近で屋外に飾りたくなりますが、室内で楽しみましょう。

直射日光には当てない

ポインセチアは直射日光に当たると葉焼けする可能性があります。そのため、直射日光が当たらないようにカーテン越しの光や明るい日陰で管理してください。

水やりは土が乾いてから4〜5日後に行う

水やりは土が乾いてから4~5日後に行います。乾燥気味に育ててください。

肥料は与えないようにする

寒い冬は、ポンセチアにとって休眠期です。そのため、生育は緩慢であり肥料分もほとんど吸収しません。そのため、このタイミングで肥料を与えても、吸収できず根焼けの原因になるので気を付けましょう。冬は肥料を与えないようにしててください。

【色鮮やか】ポインセチアの寄せ植えをクリスマス風にアレンジしてみる

ポインセチアの寄せ植えをしたら、アレンジしてみたいと思いませんか。ただ寄せ植えするだけでなく、さらにおしゃれになるようなアレンジ方法を紹介します。

ポインセチアはクリスマスフラワーと呼ばれるほどクリスマスにぴったりの観葉植物

ポインセチアはクリスマスフラワーと呼ばれるほどクリスマスにぴったりの観葉植物です。クリスマスカラーである「赤・緑・白」をポインセチアは持っています。赤色の苞と緑色の葉、白い樹液です。そのため、ポインセチア1鉢だけでクリスマスカラーを飾ることができるので、クリスマスの雰囲気を楽しめます。

おすすめのアレンジ①:クリスマスオーナメントと一緒に飾る

おすすめのアレンジは、クリスマスオーナメントと一緒に飾ることです。ポインセチアが流通する時期には、クリスマスオーナメントも多くの場所で販売されています。ポインセチアの品種によっては、たくさんの枝があるためオーナメントをたくさんつけて楽しむことが可能です。

おすすめのアレンジ②:チェッカーベリーなどのベリー系と一緒に飾る

チェッカーベリーなどのベリー系と一緒に飾るのもおすすめです。赤い実が付く植物もクリスマスの雰囲気にぴったり。ポインセチアと相性が良いでしょう。園芸店や量販店の園芸コーナーでもポインセチアやベリー系の植物は手に入りやすいので、一緒に買ってお部屋に飾ると素敵な空間を作ることができます。

おすすめのアレンジ③:寄せ植えする鉢をクリスマスのプレゼントボックスのように塗装する

寄せ植えする鉢をクリスマスのプレゼントボックスのように塗装するのもおすすめのアレンジです。新着のガーデニングブームにはデコ鉢があります。鉢を思い思いにデコレーションして楽しむことです。シンプルな鉢もよいですが、せっかくの鉢をクリスマス風にで塗装してみてはいかがでしょうか。新着のブームに乗ってぜひ楽しんでください。ただし、長時間日当たりのよい場所に、デコ鉢を置いておくと、塗装が剥げることもあるので注意しましょう。

最近ではクリスマスの寄せ植えを通販でも購入できる!

最近ではクリスマスの寄せ植えを通販でも購入できるのはご存じでしょうか。海外からの購入は難しいですが、日本全国の通販ショップから個性的でかわいい寄せ植えを購入できます。日本には園芸通販ショップが多くあるので、ご自身に合った寄せ植えを通販で購入してみてください。寄せ植えを作る時間がない方や、どうしても上手に作れない方におすすめです。

【まとめ】ポインセチアの寄せ植えを紹介!相性の良い植物から長持ちのコツまで

ここまでポインセチアの寄せ植えについて解説してきましたがいかがですか。 この記事のポイントは
  • 寄せ植えとは、何種類もの植物を一つの鉢に寄せて植える楽しみ方
  • ポインセチアを寄せ植えするメリットは、「省スペースで多くの植物を楽しめる」「メンテナンスの手間を省ける」「オリジナルの寄せ植えを作れる」「ポイセチアにとって適した環境を作れる」
  • ポインセチアの寄せ植えに相性の良い植物は「ポインセチア」「ガーデンシクラメン」「カランコエ」「プリムラ・ジュリアン」「バコパ」「スイートアリッサム」
  • ポインセチアの寄せ植えを長持ちさせるお手入れは「明るい室内で管理する」「寒さや直射日光に当てない」「水やりは土が乾いて4~5日後」「肥料を与えない」
です。 ポインセチアの寄せ植えについて詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考に、今年のクリスマスはポインセチアの寄せ植えを作ったり飾ったりしてみてはいかがでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。