サンスベリアが広がるのはなんで?広がらない為の対処法と成功談

サンスベリアが広がるのはなんで?広がらない為の対処法と成功談
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

みなさん、観葉植物のサンスベリアをご存じですか?サンスベリアは縦に伸びるおしゃれな植物でグリーンインテリアとして多くの人気を集めています。サンスベリアは育てやすいですが、注意点や育て方、育てる環境を知っておかなければ横に広がる状態になり、やがて枯れてしまいます。 自分の育てるサンスベリアが広がり垂れてしまってはとても大変ですよね。そこで今回は
  • サンスベリアの葉は何故広がるのか
  • サンスベリアの葉を広げない為の対処法
  • 葉が広がるサンスベリアの品種
  • 葉が広がったサンスベリアは元に戻るのか

初心者でも育てやすいとされているサンスベリアですが、大事な注意点を抑えておかなければ当然枯れます。 苦労して育てたサンスベリアが1つのきっかけで枯れてしまうのは嫌だと思います。そんな方々のために原因や対策をまとめましたので是非最後までご覧になってください。

関連記事:サンスベリアの花言葉はどんな意味があるのか!不吉な意味も表すことも?

サンスベリアの葉が広がる原因

サンスベリアの大きな特徴としては縦長に成長していく点です。しかし、育て方を誤ってしまうと葉が広がる原因を作ってしまい垂れてしまいます。 これは徒長と呼ばれており、徒長とは葉が細長く伸びていくことを言います。細長く伸びた結果、広がったり垂れてしまうという結果に繋がるということになります。

日光不足によりサンスベリアの葉が広がる

葉が広がる原因の1つとして挙げられるのが『日光不足』です。これは日光が不足したサンスベリアが日光を求めた結果、葉を大きく広げ光を多く取り入れようとしている為に起こります。 置き場所に関しては日光が良くあたる場所がいいでしょう。ただし、直射日光にはそこまで強くないため日光が差し込む明るい日陰を意識して置く場所を考えましょう。

水のやりすぎによりサンスベリアの葉が広がる

次に考えられる原因として『水分過多』、水を多く上げすぎてしまった場合です。サンスベリアの特徴として暑さ、空気の乾燥には耐性があります。一方寒さと湿気には耐性がありません。 そのため湿気に弱いサンスベリアに水を多く上げすぎてしまうと、根が水を吸いきれずに根が腐ってしまうことなり、結果根っこから栄養を供給するための効率が低下してしまいサンスベリアが弱ってしまいます。根腐れの対処をしないで長時間放置してしまうと最終的に葉が広がることとなり、長く垂れてしまうということです。水あげの時には土が十分に乾燥していることを確認してから行いましょう。

根詰まりによりサンスベリアの葉が広がる

最後に原因として挙げられるのが『根詰まり』。根詰まりとは植物が成長して根っこも下に伸び増えた結果、鉢の中が根で埋め尽くされてしまった状態のことを指します。根詰まりが起きてしまうと多すぎた根っこ同士が栄養を取り合ってしまい、十分に栄養を吸収できなかった根っこが1つ2つと出来て腐っていきます。 結果として根っこによる栄養吸収の効率低下につながるので、栄養不足に陥り、葉が垂れ広がる原因になってしまいます。サンスベリアの成長期は主に春~秋にかけてです。春から秋には根詰まりを考え1~2年に1回は植え替えをするようにするといいでしょう。

※新芽が生えてくるサインかもしれないのでしっかり観察しよう!

サンスベリアは葉が広がるのと同じ時期に新芽も出てきます。土の方にも目を配り新芽がでていないかチェックしましょう。

日光不足でサンスベリアの葉が広がった時の対処法

日光不足で葉が広がる事はご理解頂けたかと思います。日光不足を解消するための対処法や、置き場所を考える際に意識する点、注意点など紹介していきます。是非参考にしてください。

①:広がっているサンスベリアを軽く紐で縛る

ここで紹介させていただくのは広がるサンスベリアを紐を使ってまっすぐに回復させる方法。広がってしまったサンスベリアを紐で軽くひもで縛り、縦向きになるように固定します。その状態のサンスベリアを直射日光は避けた、日光がよく当たる日陰の風通しの良い場所に置くようにしましょう。水やりもあげすぎないように土が十分に乾いていることを確認してからあげるようにしてください。あげすぎてしまうと根腐れを起こして葉が広がる原因になってしまいますのでご注意ください。 サンスベリアは暑さと乾燥に強く、寒さと湿気に弱い為、紐で縛った後はサンスベリアが一番快適な場所で育ててあげることが回復のコツです。サンスベリア自身がもつ生命力は非常に強い為、広がった状態から元通りに戻る可能性も十分にあります。 ただし、始めてすぐに元通りになるわけではありません。少なくとも1か月以上はかかると思いますので十分な時間と共に見守るようにしましょう。

②:日当たりの良い場所に移動させる

サンスベリアは暑さと乾燥に強く、日光を好む植物です。とはいえ、直射日光には強いわけではないので気を付けましょう。また、乾燥に強い反面湿気に弱いため、風通しの良さにも気を付けて配置場所を考えることも大切です。要約しますと外では温かく風通しの良い明るい日陰、室内では温かく、湿気のない部屋を意識して置き場所を考えてください。

水の与えすぎの対処法は【水位計】をつけよう!

日光が足りていても水をあげすぎていたら意味がありません。サンスベリアが広がる原因に水分過多が挙げられていますが、水を与えすぎないようにと言われても『じゃあどれくらいの水やりが適正なのか?』と思われる方も多いと思います。料理なんかも適量なんて言われて私もいつも困ってしまいます。 そこで役に立つ便利なアイテムが『水位計』です。水位計は初心者にも扱いやすく、使い方は難しくはないので紹介していきますね。

水位計ってなに?

水位計とは鉢植えに挿しておくことで、鉢に溜まった水がどれくらいかゲージ上に表してくれる計測器です。基本的に鉢植えは透明でないものが多いので中を覗くことは難しく、土にどれくらい水分が含まれているかも分かりにくいです。そんな時に水位計があれば、上側が乾いているように見えても下側は潤っているなどと状況が分かります。 どのような物か簡単に説明させていただきますと、形は細い棒状のものとなっており、底に穴が開いており、穴から水が入ることで鉢内の水量を検知します。その穴で鉢内の水量を検知しゲージに表示してくれます。原理が良く分からない、知りたいという方は試しに水の入った透明なコップに水位計を入れてみましょう。見たら『なるほど!』と納得するはずです。 ゲージの概要については細かい目盛りとかはなく大きく分けて3つ、『min』水分不足、『opt』適正、『max』水分過多といったように表示されています。水あげを行うときは『opt』を目指して行いましょう。 またパっと見た時に土が乾いているように見えても底の方はまだまだ水が残っているケースがあります。大きい鉢植えにこのようなケースが多いのですが、そういった場合も水位計がmin付近を表示しているかどうか確認すればいいだけなので判断に迷うこともなくなるのでおすすめですよ。簡単に使用方法もまとめましたので、是非参考にしてください。 使用方法
  1. 水位計を土の入った鉢植えの底に当たるまで挿しこむ。
  2. 水あげを行う
  3. 水位計の赤いゲージが伸びてくる
  4. 水位計に刻まれている『min』『opt』『max』のうち『opt』まで入れる
  5. 水やり完了
水位計を使えば水のあげすぎを防止できるのサンスベリアの葉が広がるのを簡単に防止できますよ。

水位計のメリット

鉢には透明性がないので土に入った鉢植えにどれくらい水が溜まっているのか分かりにくいです。しかし、水位計があれば初心者でも目に見えて水の過多、不足が分かるため観葉植物の経験が浅い方や、サンスベリアのような水分過多に弱い植物でも安心して水やりをすることが出来ます。

根詰まりでサンスベリアの葉が広がった時の対処法

葉が広がる原因の1つとされる『根詰まり』によって葉が広がってしまった場合の対処法を紹介していきます。

腐っている根っこをカットする

根詰まりを起こしてしまった場合、根っこの栄養吸収効率が低下して、腐る根っこが出てしまいます。鉢植えからサンスベリアを取り出して腐っている根っこがないか確認しましょう。 根詰まりによって栄養が行き届かず腐った根っこが見つかった場合は腐っている根っこは全て切り落としてください。余裕があれば一緒に土も新しいものに入れ替えてサンスベリアの復活を促進させましょう。

葉挿しをする

サンスベリアは葉っぱから新芽が出てくる特殊な観葉植物です。葉挿しをして新しいサンスベリアを育てるというのも選択肢に入れていいと思います。葉挿しに適した時期はサンスベリアの成長期である5~9月ごろが適正です。 通常の植物は枝を切り取ってその枝を土に挿して育てる『挿し木』と呼ばれる増やし方をしますが、サンスベリアの場合葉っぱに新芽を出します。その為、サンスベリアの場合は葉っぱを切り取り土に挿す、『葉挿しをすることで土から新芽が出てきます。 葉挿しのやり方としては、
  1. 葉が垂れてしまったサンスベリアの中でもみずみずしい元気な葉っぱを約10cm感覚で切り取ります。
  2. 土に挿しこむときのことを考えてどっちが下だったかマーカーなどでマーキングしておくといいでしょう。
  3. 切った葉は2~3日間乾燥させ、その後葉っぱの上下を間違えないように土に差し込みましょう。
  4. 1か月程で新芽が出てくるので新たなサンスベリアを育てる事が出来ます。
元に戻すのも大変なので可哀そうではありますが、切り取って新しくサンスベリアを増やすのも選択肢には十分良いと言えます。その際は葉が広がることのないように慎重に環境を考慮して育ててあげましょう。もちろん環境を整えておけば難易度はそこまで高くありません。

葉っぱが広がるサンスベリアの種類を紹介

ここからは葉っぱが広がると言われているサンスベリアの品種を紹介していきます。 サンスベリアは花言葉が『永久』『不滅』など良い意味を持っているのでギフトとしても重宝されます。広がるサンスベリアを抑えておくことで広がりにくいサンスベリアを選ぶことが出来ますね。 どのサンスベリアも暑さと乾燥に強く、寒さと湿気に弱いことは変わりませんので、外見的な特徴を解説していきますので是非参考になさってください。

ミカド

ミカドは細い尖った棒状の見た目に縞模様が入っている珍しいサンスベリアになります。色は深緑とシックな雰囲気を漂わせており、ミカドはグリーンインテリアとして存在感が大きいおすすめのサンスベリアです。 しかし広がり防止の為に日光不足、寒さ、湿気対策は必須ですので室内に置くときはこの3点に十分考慮しましょう。

ハニー

ハニーは黄緑と深い緑がマッチした葉っぱを付け、薔薇のようにキレイに広がった葉を付け、明るい雰囲気を出しているのが印象的なサンスベリアです。小柄なハニーはサンスベリアな為、置き場所にも困らず丈夫でもある為初心者におすすめです。 ハニーは広がりやすいというよりも他のサンスベリアに比べて広がり気味に成長するサンスベリアなので広がることを気にするのであれば、ハニーにように咲き広がって成長するタイプのサンスベリアは初心者に扱いやすいでしょう。 どのサンスベリアも空気の清浄効果、リラックス効果はありますが、中でもハニーは見た目が緑色の薔薇のようで花が咲いたような見た目をしていてインテリアにもおすすめです。

キリンドリカ

キリンドリカは剣のような葉を付けず棒状の尖った葉っぱをつける異国風が漂う独特なサンスベリアで、最近出回り始めたサンスベリアです。キリンドリカは植物というより建築的なおしゃれさが際立ち、インテリアとしてもおしゃれな一面を持ちます。 キリンドリカは縦に真っすぐ伸びる植物なので広がる雰囲気が出ていたらすぐに対策をとるようにするといいでしょう。広がり具合に関しては見た目的に多少広がっていた方がいいのであまりにも横に垂れているのを紐で括ったりして矯正してあげると見た目が非常におしゃれに育ちます。

スタッキー

スタッキーは細い棒状の葉っぱをまっすぐに伸ばす見た目が特徴です。内側の葉っぱには縦溝が入るのも特徴の1つです。スタッキーは熱帯地方が原産でサンスベリアの中でも暑さと乾燥に強いですが、その反面寒さと湿気には弱いので取り扱う環境には十分考慮したほうがいいと言えます。

ファーンウッド

ファーンウッドは細長い棒状の葉っぱが薔薇のように広がった見た目が特徴です。ファーンウッド黄緑と深緑の縞模様が非常におしゃれでインテリアとして室内に置きたい方とかにもおすすめです。

バキュラリス

細長い見た目のバキュラリス。その長さは他のサンスベリアの中でも最も長く細いためインテリアとしては非常にスタイリッシュな印象です。細くまっすぐ伸びてくれるため狭い置き場所でも置くことが可能で置き場所に悩みにくく扱いやすいです。また、バキュラリスは希少性も高くなかなか手に入らない品種でもあります。

ローレン ティー

ローレンティは葉が剣状で肉厚なサンスベリアです。見た目は黄色と深緑の色で模様がトラ柄のような縞々模様であるため、トラの尻尾のような見た目から『虎の尾』と呼ばれることもあります。

広がっているサンスベリアを元通りにした成功談

  広がって垂れかけていたサンスベリアでしたが、紐で真っすぐにまとめて日光の良く当たるところに置き直したら元気になりました! 湿気が多く、根腐れを起こしてしまっていたので腐った根を切り落として日当たりと風のいい所に置くことで良くなりました! 完全に垂れてしまってましたが、葉っぱを切り取って葉挿しをすることで新しいサンスベリアが芽を出し、立派なサンスベリアに育てることが出来ました!  

観葉植物のサンスベリアに関するQ&A

ここからはサンスベリアについてよくある質問にお答えしていきます。

Q,サンスベリアの寿命はどのくらいですか?

A,サンスベリアの基本的な寿命は5~10年になります。植物的に見ても寿命は5~10年とされるのでサンスベリアは他と比べて平均的な寿命を持つ植物です。寿命を迎えると枯れてしまいます。

Q,サンスベリアはどこまで大きくなりますか?

A,サンスベリアの大きさは小さいものから大きいものまであり、3号(直径9cm、)~7号(直径21cm)のものまであります。高さに関しては10~100cmまであります。 ちなみに小さいものは100均でも購入することが出来ます。

Q,サンスベリアが伸びすぎたらどうしますか?

A,サンスベリアが伸びすぎてしまった場合は支柱を立ててあげたり、紐で括って育ててあげるといいです。育てる環境には気を付けなければ垂れてしまいますので日当たりと風通しの良い日陰に置きましょう。

サンスベリアが広がるのはなんで?広がらない為の対処法と成功談のまとめ

ここまでサンスベリアの葉の広がりについて紹介しました。いかがだったでしょうか?サンスベリアの葉は広がると、とても大変です。ですが防止法や対処法を知っておくことでそこからの改善も可能になります。 ここまでの内容をまとめると
  • サンスベリアは日光不足に弱い
  • サンスベリアは水分過多に弱く、水位計の使用も検討するといい</span<>/li>
  • 根詰まりでも弱るので、定期的な植え替えが必要
  • サンスベリアの葉が広がってしまっても元に戻すことが可能
サンスベリアは非常に生命力が強く、まっすぐ縦長に育ってくれるとインテリアとして非常におしゃれな見た目になります。生命力の強さから一度葉っぱが広がり垂れてしまっても、そこからの復活が可能なのでサンスベリアは初心者にも育てやすく人気の観葉植物です。 今回紹介した知識を押さえておけばサンスベリアが枯れる事はないので、安心して育てる事ができますね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。