ハーブのゼラニウムについて徹底解説!利用方法から育て方まで

ハーブのゼラニウムについて徹底解説!利用方法から育て方まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

ゼラニウムの中にはとても良い香りを放つ種類があります。そのようなゼラニウムはハーブゼラニウムとして扱われており、お花だけでなく香りを楽しむ植物としてよく栽培されています。

ハーブゼラニウムを育てたいと思っても、育て方や注意点などを知らないと不安ですよね。特に、植物を今まで育てたいことがない方の場合は特に育てられないのではないかと思ってしまうと思います。

今回は、

  • そもそもハーブゼラニウムとはどのような植物か
  • ハーブゼラニウムの利用方法
  • ハーブゼラニウムを上手に育てる方法
  • ハーブゼラニウムを増やす方法
  • 代表的なハーブゼラニウムの種類

について解説いたします。

この記事を読むことでハーブとして扱われるゼラニウムとはどのようなものなのかといった基本的な情報や、育て方、増やし方など実用的な知識を得ることができます。ハーブゼラニウムを育ててみたい方や、利用方法を知りたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ハーブのゼラニウムとはどのような植物?

ハーブのゼラニウムとはどのような植物?

はじめに、ハーブゼラニウムとはどのような植物なのかについて解説いたします。基本的な情報を最初におさえることで育て方のヒントを得たり、より愛着を持って育てることができるようになりますよ。

葉や茎に芳香があり、ハーブとして分類されるゼラニウム

ハーブゼラニウムとは、葉や茎を擦るととても良い香りがするゼラニウムの総称です。園芸店などで見かけた時には優しく葉っぱに触れて香りを楽しんでみてくださいね。

ゼラニウムは赤やピンクの小花がボール状に咲く姿が一般的

ゼラニウムという植物は赤やピンクの小さな花をボール状に咲かせる植物です。育てやすく綺麗な花を咲かせるため鉢植えとして育てられることが多い園芸植物として扱われています。ハーブゼラニウムも同様に綺麗なお花を咲かせます。しかし、園芸品種として品種改良されたゼラニウムよりは花が小さめで、花色も多くないという特徴があります。

ハーブとは「暮らしの役に立つ香りのある植物」の総称

ハーブとは、暮らしの役に立つ香りのある植物の総称です。ラベンダーやミント、ローズマリーなどはハーブの中でもとても有名なため、一度は香りを嗅いだことがあるのではないでしょうか。料理の香りづけや匂い消し、芳香剤、ハーブクラフトに使用されます。香りの成分を抽出した精油はボディケアなどにも使用されています。

ハーブゼラニウムの基本情報

ハーブゼラニウムはフクロソウ科・ペラゴニウム属に分類される植物です。原産地は南アフリカで、乾燥した温暖な環境を好みます。開花時期は長く4月~7月となっているものの、環境が整えば秋に花を咲かせることもあります。花の色はピンクが多く、赤や白の花を咲かせるものもあります。ハーブゼラニウムはセンテッドゼラニウムやニオイゼラニウムと呼ばれることがあるものの、同じ植物のためご注意ください

科・属名 フクロソウ科・ペラゴニウム属
原産地 南アフリカ
開花時期 4月~7月
花の色 白、ピンク、赤
別名 センテッドゼラニウム・ニオイゼラニウム

ハーブとしてのゼラニウムの使い方や育て方を紹介

この記事ではハーブゼラニウムの使い方や育て方について紹介いたします。とても実用的な記事となっているため、ハーブゼラニウムに興味がある方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ハーブゼラニウムの様々な利用方法

ハーブゼラニウムの様々な利用方法

ハーブゼラニウムは名前の通りハーブとして利用されます。ここではハーブゼラニウムの良い香りを楽しむ具体的な方法やハーブゼラニウムが持つ作用・効能について解説いたします。ハーブとして利用したいと考えている方は特に確認しておいてくださいね。

香りによる心への作用

ハーブゼラニウムの葉っぱや茎からは良い香りがします。この香りには様々な心への作用があります。ハーブゼラニウムの香りの効果について解説いたします。

抗ストレスや精神安定の効能

ハーブゼラニウムの香りには抗ストレスや精神安定の効能があると言われています。嫌なことが続いている時や、不安なときにはハーブゼラニウムの香りによって心を落ち着けることができるかもしれません。

女性ホルモン調整の効能

また、女性ホルモンであるエストロゲンを調整する効能もあると言われています。乱れたホルモンバランスを整えることでPMSといった女性特有の悩みを軽減させる効果があるとされ、女性におすすめのハーブとして取り扱われることの多いハーブです。

加工してリラックス製品として活用

女性に嬉しい効果があるハーブゼラニウムの香りはどのように楽しめばよいのでしょうか。下記ではおすすめな活用方法について解説いたします。

ゼラニウムのハーブティー

ハーブゼラニウムの葉っぱを収穫して乾燥させたものをお湯で煮出すことで、ゼラニウムのハーブティーになります。味に癖がなく、比較的飲みやすいハーブティーというだけでなくカフェインも含まれていないため寝る前でも安心して楽しむことができますよ。

ゼラニウムオイル

ハーブゼラニウムの葉っぱから抽出した精油はゼラニウムオイルとして販売されることがあります。スキンケア用のホホバオイルなどで希釈しボディケアに使用すると、香りを楽しむことができますよ。

柔軟剤

水とクエン酸、グリセリンとゼラニウムのエッセンシャルオイルをブレンドすることで手作りの柔軟剤を作ることもできます。どのようなものを入れるのかを自分で確認することができるため、安心して使用できる柔軟剤になりますよ。

蚊よけ

ハーブゼラニウムの香りには蚊よけの効果があると言われています。蚊の多い時期のガーデニングに取り入れてみてはいかがでしょうか。

シトロネオールという虫除け効果

ハーブゼラニウムの香りにはシトロネオールという物質が含まれています。このシトロネオールには虫よけ効果があるため蚊だけでなくゴキブリやダニなどを寄せ付けにくくすると言われています。

庭先に置くと虫除け効果がある

ハーブゼラニウムの鉢を庭先に置くことで虫よけ効果があります。そのため、コンパニオンプランツとして害虫を減らすためハーブゼラニウムを野菜や花と育てることもあるようです。

猫よけ

また、ハーブゼラニウムの香りは猫よけの効果もあると言われています。猫の通り道にハーブゼラニウムを植えたり、アロマスプレーを噴射しておくことで猫が近寄りにくくなりますよ。

ハーブゼラニウムの育て方

ハーブゼラニウムの育て方

ハーブゼラニウムは自宅でも育てることができる植物です。下記ではハーブゼラニウムを元気よく育てるための方法について解説いたします。栽培環境や水やりの方法、肥料や用土についてそれぞれ項目ごとに解説します。ハーブゼラニウムを育てたい方はよく読んでみてくださいね。

栽培環境

ハーブゼラニウムを上手に育てるために、まずは栽培環境を整えるようにしましょう。葉^部是r内有無が好む環境について解説いたします。

日当たりと風通しの良い場所

ハーブゼラニウムは日当たりと風通しの良い場所を好みます。日当たりが悪いと徒長してしまうだけでなく、花付きが悪くなってしまいます。また風通しが悪いと害虫や病気が発生しやすくなってしまいます。

鉢植えでも庭植えでもよいが水はけはよくする

ハーブゼラニウムは鉢植え、庭植え両方で育てることができる植物です。しかし、いずれの場合でも水はけが悪いと根腐れを起こしてしまうため、水はけを良くするようにしましょう。

水やり

ハーブゼラニウムの水やりはコツを掴めば簡単にマスターできます。水やりのポイントを押さえて上手に育ててみましょう。

鉢植え

鉢植えでハーブゼラニウムを育てている場合、土が乾燥したら鉢底から水が流れ出すまでを目安にたっぷりと水を与えます。冬は成長が緩やかで水をあまり必要としないため土が乾燥してから数日たってからで構いません。

土が乾燥してないうちに水を与えると過湿により根腐れを起こすので避けましょう。なお、鉢底皿を使用している場合は水を必ず捨てるようにしてください。

庭植え

庭うえでハーブゼラニウムを育てている場合、根付いてからは水やりを行う必要はなく降雨のみで十分です。真夏などあまりにも日照りが続くようであれば水を与えてあげると良いでしょう。

肥料

ハーブゼラニウムは花を楽しむこともできるハーブです。花を咲かせて楽しみたい場合には肥料を与えましょう。

元肥

ハーブゼラニウムを植えつける土に緩効性の肥料を少量混ぜ込んでおくことで植え付け後の成長を促進できるだけでなく、花芽を作るエネルギーを補うことができます。あまり多く与えると肥料焼けするため適量を心がけましょう

追肥

春と秋に緩効性の肥料を与える、または薄めた液体肥料をこまめに与えることで花を長期間に渡って咲かせることができます。追肥も与えすぎると肥料焼けを起こすため様子を見ながら与えてくださいね。

用土

ハーブゼラニウムを育てるのにおすすめの用土について解説いたします。植えつける場所の用土を整えることでより元気にハーブゼラニウムを育てることができますよ。

水はけがよく、通気性に富み、保水力もある土

ハーブゼラニウムは水はけがよく、通気性に富んでいながら保水力もある土を好みます。そのため赤玉土や軽石によって水はけや通気性を維持しつつ腐葉土を配合し保水力を兼ね備えた用土がおすすめです。

ややアルカリ性の土壌を好む

ハーブゼラニウムはややアルカリ性寄りの土壌を好むため、庭植えする場合は石灰を撒いて土のpHをアルカリ性に傾けておくと良いでしょう。また、コンクリート際などもアルカリ性に傾きやすいため育てやすい場所となります。

ハーブゼラニウムの増やし方:挿し木の方法

ハーブゼラニウムの増やし方:挿し木の方法

ハーブゼラニウムは挿し木と呼ばれる方法で増やすことができる植物です。数を増やしておすそ分けしたり、枯れてしまった時の保険としてハーブゼラニウムを増やしておくのがおすすめです。下記では挿し木でハーブゼラニウムを増やす方法について解説いたします。

ハーブゼラニウムは葉が枯れる場合も多い

ハーブゼラニウムを育てる上で多いトラブルが葉が枯れるという問題です。特に寒さによって葉っぱが枯れることが多いため、注意しましょう。

ハーブゼラニウムは寒さにそれほど強くない

ハーブゼラニウムは南アフリカが原産の植物です。そのため寒さにはそれほど強くなく、特に北海道や東北地方では冬越しに注意が必要です。

寒さが厳しい地域では室内に取り込もう

北海道、東北など寒さが厳しい地域でハーブゼラニウムを育てる場合は室内に取り込むことをおすすめします。庭植えしているものはバッサリと剪定しコンパクトにしたのちに、ポット上げを行うと良いでしょう。または一年草と割り切って毎年苗を購入しても良いでしょう。

ハーブゼラニウムを挿し木で増やしておこう!

ハーブゼラニウムは挿し木と呼ばれる方法で増やすことができます。挿し木は親株と同じ遺伝子を持つクローンを作る増やし方のため、花色や香りを引き継ぐことができますよ。

挿し木の時期は初夏と夏

ハーブゼラニウムの挿し木に適した時期は初夏と夏です。特に初夏は気候も比較的穏やかで管理がしやすいため非常におすすめな時期ですよ。発根までの時間も短めになります。

挿し木に使う挿し穂は節がいくつかついているものを用意

ハーブゼラニウムの挿し木に使う挿し穂は節がいくつかついているものを用意しましょう。節から根や芽が出やすいため、カットの際には節があるかどうかを確認し、管理の時も節を確認するようにすると変化に気づきやすいですよ。

挿し木の手順

ハーブゼラニウムの挿し木は以下のように行います。ぜひ挑戦してみてくださいね。

成長した茎を10センチほどカット

まずは成長した茎を10センチほどの長さにカットします。節が入るように切ると良いでしょう。また、古い枝からは根が出にくいため新しい枝を用意するのがおすすめです。カット後準備に時間がかかるようであれば水に切り口を付けておきましょう。

葉を2,3枚付けた状態にしてそれ以外は取り除く

カットした枝から葉を2~3枚つけた状態にし、それ以外は取り除きましょう。特に根本側の葉っぱは土に挿した時に邪魔になるため取り除いておくようにしてくださいね。

挿し木用土に植え付ける

その後はポットやトレーに入れた清潔な挿し木用土に挿し穂を挿します。挿すときには竹串や割りばしなどで穴を開けてから挿すようにすると切り口をつぶしにくくおすすめです。

ハーブゼラニウムの代表的な種類

ハーブゼラニウムの代表的な種類

ハーブゼラニウムには様々な種類があります。ここでは特に有名で見かけることの多いハーブゼラニウムの種類やその特徴について解説いたします。香りの違いや花の違いなど、同じハーブゼラニウムでもより楽しむことができるため、ぜひ読んでみてくださいね。

ハーブゼラニウムは、たくさんの種類と香りがある

ハーブゼラニウムには様々な種類があり、それぞれ香りが異なります。香りの違いを楽しむのもおすすめです。

品種名は和名(通称)で植物を特定することはできない

ハーブゼラニウムに付けられている品種名はほとんどの場合和名や通称のため、植物を特定することはできません。そのため、同じ植物名で販売されていたとしても香りや特徴が若干異なる場合があります。

違いは、それぞれの産地や絶妙な香りの違いなど

産地や絶妙な香りの違いによって名前が付けられているため、園芸店で見かけた時にはぜひ香りや見た目を判別して違いを楽しんでみてくださいね。

ローズゼラニウム

ローズゼラニウムはハーブゼラニウムの中でも特に人気が高い種類です。華やかで心地よい香りは万人受けするでしょう。ハーブティーやポプリなどにおすすめな種類のハーブゼラニウムです。

ペパーミントゼラニウム

ペパーミントゼラニウムは名前の通りミントのような爽やかな香りがするハーブゼラニウムです。爽やかな香りが好きな方はきっと気に入るでしょう。こちらも人気の高いハーブゼラニウムです。

アップルゼラニウム

アップルゼラニウムはリンゴのような香りを放つハーブゼラニウムです。特にお菓子の香り付けなどに使いやすく、ポプリや芳香剤にもおすすめのハーブゼラニウムです。様々な用途に使いやすい香りがします。

ココナツゼラニウム

ココナツゼラニウムはココナッツのような甘い香りがするハーブゼラニウムです。ゼラニウムの原種のため育てやすく、丈夫なゼラニウムとしても知られています。初心者の方にもおすすめです。

まとめ

今回はハーブゼラニウムについて解説いたしました。育て方や使い方などを確認して、ぜひガーデニングにハーブゼラニウムを取り入れてみてくださいね。

この記事のポイントは、

  • ハーブゼラニウムは葉っぱから良い香りを放つゼラニウムのこと
  • ハーブゼラニウムはハーブティーや猫よけ、蚊よけに活用できる
  • ハーブゼラニウムはほかのハーブと同じく水はけと日当たりの良い場所を好む
  • ハーブゼラニウムは挿し木で増やすことができる

です。

ハーブゼラニウムの香りは心地よいだけでなく様々な効果があることや、ハーブゼラニウムを育てるためのコツを知ることはできましたね。この記事を参考にして、ハーブゼラニウムの栽培や利用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では植物やガーデニングについての記事をたくさん掲載しています。ガーデニングをしていて分からないことなどがあれば、ぜひほかの記事を読んでみてくださいね。解決の糸口になるかもしれません。