目次
板付や苔玉仕立てで飾られることの多いコウモリランですが、風水面でもとっても良い効果があることをご存知でしょうか。「ランの種類だと育てるの面倒じゃない?」「吊るして育てることが難しそう」「観葉植物を置いて風水を高めたいけど、置く場所が無い…」なんて方にはピッタリの植物がコウモリランなんです。 そこでこの記事では、
- そもそもコウモリランとは?
- コウモリランの魅力
- 素敵な風水効果をもつコウモリラン
- 風水効果を高めるための置き場所
- 方角を意識するとより効果が高まる?
- 元気いっぱいに育てるための育て方
- 実際に育てている人へのインタビュー
コウモリランはどんな観葉植物?
まず初めにコウモリランとはどういった植物なのでしょうか。園芸店などで販売されているコウモリランは、壁に貼り付けるように売られていたり、苔玉仕立てで吊るされて販売されていることが多いと思います。普通の鉢植えとは異なるスタイルで売られているので、見た目も可愛く、目を引く植物ですよね。「ラン」と聞くと管理方法が難しいような気がしますが、ポイントを守れば比較的育てやすい植物がコウモリランなんです。コウモリランの特徴をおさえて管理を楽しみましょう。コウモリランの原産地は熱帯地域
コウモリランは世界中の熱帯地域に分布しているシダ植物の仲間になります。原生地では樹木に根を貼り付けています。根を貼り付けて葉を下げている姿が動物のコウモリに似ているのでコウモリランと呼ばれています。またコウモリランは日本に明治初期に伝わったとされ、葉の形が鹿の角に似ているので、別名「ビカクシダ」とも呼ばれています。葉っぱの形が1番の特徴
コウモリランの人気の秘訣はやはり独特な見た目のおしゃれな葉っぱではないでしょうか。大きく広がり垂れ下がってる葉っぱには役割がそれぞれあるんです。まずは根本に発生する「貯水葉」別名「外套葉」があり、その他に鹿の角のような形をしている「胞子葉」があります。葉の根元の出てくる貯水葉は他の葉より比較的小さくて丸い形をしています。貯水葉はその名の通り水を溜め込む役割を持ちます。胞子葉は貯水葉より大きく広げて光合成をします。コウモリランの葉の表面はベロア生地のように産毛のようなものが生えています。これは星状毛と呼ばれ、よく見ると星の形をしています。星状毛は剥がれやすいので葉に触れる時は優しく触るようにしましょう。コウモリランが持つ風水効果を解説
通常の鉢とは異なり、ハンギングで育てることが出来るコウモリランはスペースを取らないので様々な場所に飾ることができます。普段置くことができなかった場所でも、ハンギングで風水の効果を得ることが出来るようになります。ここではコウモリランが持つ風水の効果を解説していきますので、お悩みがある方はぜひ参考にしてみて下さい。対人運
人との出会いは一期一会とも言いますが、人脈を広く持つことで広がる運もありますよね。対人運は新しい人が仕事を紹介してくれたり、更に新しい人と繋げてくれたりと、人がもたらす効果は計り知れません。コウモリランの横に伸びる葉は人を引き寄せるパワーを強くしてくれるので、新たな出会いが期待できます。さらに対人運は木製のものを選ぶと効果が高いとされています。効果を高めるためにも木板で仕立てたコウモリランを飾ってみましょう。邪気を吸い取る
コウモリランは根を貼り付ける習性がありますが、それを着生と呼びます。着生植物は空気中の水分を吸収します。風水では水分を吸収する姿から邪気を吸い込むとされています。コウモリランをお部屋に飾ることで悪い気を吸い込むことが期待されます。外から入ってきたり、自分から出る悪い気が浄化できますので、人がいる時間の長いリビングに置くと良いでしょう。リラックス効果
植物のグリーンには空気を清浄する能力が備わっています。植物も呼吸をしているので、二酸化炭素を吸収し酸素を吐き出しています。植物を置くことでお部屋の空気がスッキリさせることができます。また植物のグリーンは眼にも優しくリラックス効果があります。壁に飾ることが出来るのでよく目に入る場所に飾れば、常にリラックス効果が期待できます。コウモリランの下を向いた葉は「陰」の気が強く、興奮状態の気を落ち着けることができるので、高ぶった気持ちを落ち着ける調和の能力がコウモリランにはあるとされています。コウモリランの風水効果を最大限発揮させるには置き場所がとても重要!
風水に大切なのは置く物の風水能力だけでなく、置き場の間取りも考慮するとより良い効果が期待できます。出来ることなら全ての場所に置くことができればよいのですが、管理も大変になってくるので、目的に応じて配置するようにしましょう。ここでは、コウモリランを配置するのにおすすめな場所を解説していきますので、お悩みを解決出来る場所を探してみて下さい。注意点としてはコウモリランは植物なので植物の管理に適した場所にするようにして下さいね。玄関:出会い運を上げる
玄関は建物の入り口として人の出入りだけでなく運気も出入りしています。そのため風水の観点から玄関はとても大切な場所になっています。良い気も入ってきますが悪い気も入ってきてしまうので、きちんと風水を管理することが運気をアップさせるためにも大切です。玄関にコウモリランを飾ると対人運をあげてくれる効果が期待できるので、人生を好転させる人を引き寄せることが出来るかもしれません。玄関は比較的暗い場所にあることが多いので、コウモリランを玄関に置く場合は明るさを確保出来るか確認しておきましょう。トイレ:悪い気を浄化し、金運を上げる
水回りが風水において大切な場所になってくることはご存知でしょうか。水は悪い気を洗い流すことができるとされているので、定期的にトイレを綺麗にしておくことは、トイレを良い気で満たすことが出来るようになります。トイレは風水的には金運に影響するとされています。トイレはどうしても汚れることが多い場所になっています。そのため汚れた状態が続いてしまうと金運に悪影響が及ばされてしまいます。省スペースで飾れるコウモリランを配置することで、悪い気を吸収してくれるので金運アップが期待できます。浴室:健康運を上げる
日本では浴室をとても大切にしてますよね。入浴の習慣もあり、清潔にすることが大好きです。風水では浴室は、身体を綺麗にすることが出来る場所なので、悪い邪気を払うことが出来ます。そのため浴室は健康運を司る神聖な場所とされています。水回りは汚れが溜まりやすい場所になるので、なるべく綺麗な状態を保つようにしましょう。コウモリランは多湿を好む植物なので、浴室で管理することも出来るんです。浴室にコウモリランを飾ることで、邪気を吸収して良い気を保つことができるので、健康運を上げることが期待できます。寝室:ゆったりとくつろぐ
睡眠を取り休息をする寝室でのコウモリランの風水効果は、ゆっくりとくつろぐことを促進する効果があります。およそ人生の1/3は睡眠時間というデータもあるくらいなので、コウモリランを寝室に配置することでリラックス効果を高め、活力ある人生にしていくことが出来るようになります。リビング:良好な人間関係を築ける
家族団らんの場所であるリビングの風水を意識することは人生を良くしていくことと同義です。コウモリランの花言葉は「信頼」「助け合い」「魔法」です。そんな花言葉を持つコウモリランをリビングに置くことは、家族の絆を高めるにはピッタリの観葉植物です。様々なサイズのコウモリランがありますので、せっかく人が集まるリビングであれば少し大きめサイズを飾ってみるとよいかもしれませんね。コウモリランの風水効果には方角も大切
風水を考えるにあたり、物を置く方角がとても大事になってきます。考えるときは東西南北の4方位だけでなく、全8方位で考える必要があります。風水では「五行」と呼ばれる相性があります。(木・火・土・金・水)の5つがあり、それぞれお互いに影響を与え効果を高めることができます。方位と五行、それぞれを意識して配置することができれば、より良い風水効果が期待できるようになります。南:気持ちを落ち着かせる
風水における南の方角は火を司ります。火は陽の気を高め運気をあげます。ただ火の気が強くなりすぎてしまうと災いを招く恐れがあるので、南の方角に火を連想させるものをたくさん置かないようにしましょう。木の気をもつコウモリランと南の方角の相性は良いので、適度に配置することでリラックス効果が期待出来ます。南東:出会い運・恋愛運を上げる
大きく広がる葉をもつコウモリランは対人運を上げることができますが、南東に置くことでより効果を高めることが期待できます。南東は出会い運を司る方角なので、周囲との人間関係や恋愛運に関わりがあります。コウモリランは対人運を高めることができるので南東に配置することで、新たな人との出会いや、現在の交友関係を良くしていくことが期待できますね。コウモリランの風水効果を発揮する育て方
コウモリランの風水効果を見てきましたが、コウモリランを元気いっぱいに育てることで、風水効果も高めることができます。逆に元気がなかったり、枯れてしまったコウモリランを置いたままにしてしまうと邪気が寄り付いてしまいますので、その場合は早めに処分するようにしましょう。日陰で日当たりがよく、風通しが良い場所におく
コウモリランは日当たりが良い場所で育てましょう。ただ夏場の直射日光のような強すぎる光は葉焼けを起こしてしまうので、ある程度遮光してあげる必要があります。夏場以外はなるべく日当たりが良い場所で育てることが良いですが、耐陰性があるので屋内でも管理可能です。熱帯地域が原産の植物なので、高温多湿にも強いですが、エアコンや扇風機等の風には弱いので、風が直接当たるような場所に置くことは避けましょう。土が完全に乾いてから水をたっぷりあげる
コウモリランの管理に大切なのがなんといっても水やりです。他の植物も同じですが、原産の地域とは環境が異なることがほとんどなので、季節によって水やりの方法を変えてあげることが元気に育つコツです。水やりの方法を変えるポイントとしては、生長期である春から秋と、休眠期になる冬場で水やりの方法を分けるようにしましょう。夏の水やり
夏場はコウモリランが多くの水を必要とします。高温多湿の地域に生息しているので、夏場は成長期にあたり、水やりの頻度も高くしましょう。水苔で仕立てている場合はバケツなどの容器に水を張り、コウモリランを水苔ごと漬け込んでしまいましょう。そのまま10分ほど置いてしっかり水が浸るようにしてあげます。葉がしおれるようであれば、水やりの頻度をあげましょう。冬の水やり
冬場はコウモリランが成長が緩慢になり休眠期になるので、夏場のような頻度の水やりは不要です。1週間に1度のペースで十分です。もし葉に元気がない状態が続くようであれば、霧吹きで葉っぱに水を与える葉水を行いましょう。植物は根だけでなく、葉っぱからも水分を吸収するので、適度な葉水は効果的です。コウモリランを育てている方にインタビューしました!
ここまでコウモリランの風水や育て方を見てきましたが、実際に育てている方が感じる魅力とはどんなことなのでしょうか。園楽PROJECT にインタビューさせて頂きましたので、色々な方のご意見を参考にしてみて下さい。もしかしたら育て方のヒントや知られざる魅力があるかもしれませんので、ぜひお読み下さい。なぜコウモリランを選んだのか
何と言っても、その独特の姿。「鹿角シダ」の名前の通り、角のような葉が特徴的。普通の植物と違い、水を貯える胞子葉が株本を覆って、その中央からにょきにょきと角のような葉が伸びていきます。葉の形がおしゃれな点もおすすめですし、何しろ丈夫な植物なので管理が楽というのもポイントが高い。ミズゴケで植え付けるから、土を使わず衛生的、害虫も発生しにくい。ずぼらな私にとって「楽で丈夫」なのは非常に重要なんです。コウモリランを置いている場所
現在は『お風呂場』に置いています。通常の植物では加湿になり過ぎたり、土がこぼれる心配がありますが、ビカクシダなら大丈夫。お風呂の蒸気が程よい湿度と冬は保温効果をもたらします。窓がないマンションなどでは難しいかもしれないけど、北側でもある程度光が入る環境であればそれなりに育ってくれます。コウモリランの置く場所の決め方
第一に植物の現地の環境に近いかどうか。自生地に近い環境であれば、たいした管理をしなくても勝手に育ってくれます。お風呂場は湿度の高い原生地に近い環境を再現できるのでおすすめ。ただし、冬は意外と冷えるので寒さに弱い品種の場合は注意が必要です。風水的にはお風呂場に飾ることで健康運をあげることができるともいわれていますよ。お世話方法
基本的に「放置」です。ビカクシダをダメにする原因の多くが、植え込み材の加湿。あまり気にかけすぎないくらいがちょうどいい。お風呂場なら空中湿度はかなり高く維持されるので、多少水が切れても大丈夫です。水やりは、胞子葉がやや垂れてきたころに、程よく冷めた残り湯をかけるだけ。肥料もほとんど必要としないので、植え込み材がしっかり乾いたらぬるいお湯をかける。これでうちでは2年間生存しています。コウモリランは風水的にどんな効果がある?置き方や方角まで徹底解説のまとめ
いかがでしたでしょうか。コウモリランの風水効果を高めるためには、- コウモリランがもつ風水効果は「対人運」「邪気の吸収」「リラックス」
- 運気の出入り口である玄関に置くと良い
- トイレや浴室といった水回りは清潔にしてコウモリランを置くと運気アップ
- 対人運を上げる効果があるので、リビングにおくと家族の絆アップ
- 火を司る南に配置するとリラックス効果があり
- 出会いなど人間関係を良くするのであれば南東に配置がおすすめ
- 水やりの方法を季節毎に変えると元気に育つ
- コウモリランの魅力は管理が楽
- 浴室でも育てることのできる気軽さ
- 放置でもある程度育てられる!
以上の内容を守るとより効果が高まっていきます。 この記事をお読み頂いたら、思っていたよりコウモリランの管理は簡単だと気づけたと思います。園芸店やインテリアショップでも販売されていることがあるので、比較的見つけやすい種類の植物だと思いますので、お気に入りの仕立て方のコウモリランをぜひ生活に取り入れてみて下さい。運気が高まる効果がありますで、幸運を引き寄せてくれるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。