初心者もできる多肉植物の室内での育て方を紹介!育てやすい品種まで

初心者もできる多肉植物の室内での育て方を紹介!育てやすい品種まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆様は多肉植物を育てていらっしゃるでしょうか?多肉植物の中にはサボテンのようなトゲのあるものから、エケベリアのようにまるでお花のような見た目の多肉植物までさまざまです。そんな多肉植物を育てるとき、特に初心者の方であれば「どこに置いて育てると良いの?」「どんな育て方をすればいいの?」と悩むこともあるかと思います。 この記事では、「初心者の方でも簡単に元気な多肉植物の育てる方法」をテーマに、以下の上手な多肉植物の育て方を解説していきます!
  • そもそも多肉植物とは一体何?
  • 初心者が多肉植物を育てるときの2つのポイント
  • 多肉植物を室内で育てるポイント①置き場所
  • 多肉植物を室内で育てるポイント②土
  • 多肉植物を室内で育てるポイント③水やり
  • 多肉植物を室内で育てるポイント④肥料
  • 害虫や虫の発生の予防と対処法を解説!
  • 初心者におすすめ!育てやすい多肉植物の種類をご紹介
  • 多肉植物はどこで買うのがおすすめ?
  • まとめ

この記事を最後までご覧いただくことで、多肉植物の育て方を基礎から知ることができ、初心者の方でも室内で多肉植物を上手に育てることができる方法やポイントも学べますよ!では最後までご覧ください。

関連記事:多肉植物の育て方|初心者向けのケアからトラブルの対処法まで

多肉植物とは?

それではまずは多肉植物の基本的な情報をお話ししていくところから始めていきましょう!初心者の方もそうでない方も、まずは多肉植物の基礎的なことを知り、より多肉植物への興味を持つきっかけにすることをおすすめします!では見ていきましょう。

乾燥地帯が原産で体の中に水分を蓄える植物

多肉植物は、乾燥地帯が原産で体の中に水分を蓄える植物です。どの多肉植物も、よく見てみるとぷっくりと体が膨れているように見えますよね。それはあらかじめ蓄えられた水分で、この水分のおかげで乾燥した高温の地域でも自生することができるというわけです。

乾燥に強いため室内でも育ち、水やりなどの管理が楽

それに加えて、多肉植物は乾燥に強いため室内でも育ち、水やりなどの管理が非常に楽です。植物は本来自然の中で育つ生き物なので、ご自宅で育てる場合は自然の環境になるべく近い屋外の庭やベランダで育てることも多くありますが、多肉植物は乾燥に強いので初心者の方でも簡単に管理することができます。

実は初心者向けで育てやすい観葉植物

これらの点をまとめると、多肉植物は初心者の方にはかなり育てやすい植物であると言えます。観葉植物の中には、おしゃれな見た目でインテリアにもマッチしやすいけれど、育てる環境に注意を払わないとすぐに萎れるものもあります。その点多肉植物は丈夫で簡単に育つので、安心して育てられるでしょう。

初心者が多肉植物を育てるときのポイント

続いては、初心者が多肉植物を育てるとき、どのようなポイントに注意して育てるとよく育つのかについて解説していきます。合わせて2つのポイントがあるので、ひとつずつポイントを見ていきましょう。

生育型に合った育て方をする

多肉植物にとって最も肝心なことは、生育型に合った育て方をするということです。まずは生育型とは何か、そしてどんな生育型があるのかを以下で見ていきましょう。

生育型とは?

生育型とは、生育する季節や時期によって変化する3つのタイプのことを言います。春秋型種夏型種冬型種の3つがあり、これら生育型の各時期に合わせて水や肥料を与えますが、それ以外の時期に与えると根腐れなどの悪影響につながります。

春秋型

1つ目は春秋型です。春と秋に生長するので水やりはしっかりとこの時期に行います。10~25℃が適温で、これ以上暑い夏は成長が緩やかになり、冬になり寒くなると休眠します。夏は断水気味で強制的に休眠させ、冬は葉水以外の水やりは半月に一度程度でOK。 代表的な種類の春秋型多肉植物は、ハオルチア、エケベリア、セダム、センペルビウム、パキフィツム、ペペロミア、クラッスラなどがあります。

夏型

2つ目は夏型です。夏に最も生育し、冬は休眠します。適温は20~30℃で、高温を好む品種が夏型です。しかし梅雨などの過湿は嫌うので、夏は風通しのよい場所に置いて根腐れ防止をしましょう。夏以外で生長が緩やかになれば水やりを控え、冬は断水気味にしましょう。 代表的な種類の夏型多肉植物は、サンセベリア、クラッスラ(夏型)、アロエ、カランコエ、アガベ、ユーフォルビアなどがあります。

冬型

3つ目は冬型です。冬に最も生育し、春秋は生育が緩やかになり、夏は休眠する夏型の真反対が冬型の特徴です。適温は5~20℃で、基本的に低気温を好みますが霜や雪に直接当たると弱まる品種も多いので、冬は室内に移動させるのが良いでしょう。 代表的な種類の冬型多肉植物は、アルギロデルマ、アエオニウム、リトープス、オトンナ、プレイオスピロス、コノフィツムなどがあります。

サボテンは3つの生育型に分類されない

しかし、多肉植物の中でもかなり王道なサボテンは、この3つの生育型に分類されないので注意してくださいね。また、「サボテンはどんな育て方がいいの?」という方がいれば、栽培方法は基本的には夏型を参考にすればOKです。

季節に合った育て方をする

続いてのポイントは、季節に合った育て方をするということです。上記でお話しした春秋型種、夏型種、冬型種の3つの型の中でも、よく生長する時期の生育期と成長が止まる休眠期の季節があり、その季節に合った育て方をすることがベストな育て方になります。

休眠期と生育期で育て方は変わる

まず最初に、休眠期と生育期では全く育て方が変わるということです。生育期は水やりをする分生長しますが、反対に休眠期に水やりをしすぎると一気に根腐れになってしまいます。そうならないためにも、休眠期と生育期では育て方を変える必要があります。

冬は窓辺に置き、気温が下がったら暖かい場所に移動させるとよい

多肉植物は日光に当たるのを特に好みます。直射日光でも良いほどに多肉植物は日当たりを好むので、特に冬のように日照時間が少ない季節は多肉植物を日当たりのいい窓辺に置きましょう。気温が下がってきたら、暖かい場所に移動させると良いですよ。

1日の温度差があまりないように管理する

多肉植物は寒暖差が好きではありません。そのため、一日を通してそこまで大きな温度差がないような場所で管理することが望ましいです。温度差がどうしても生じてしまう場合は、エアコンやストーブなどの冷暖房器具でコントロールすることをお勧めします。

多肉植物を室内で育てるポイント①置き場所

ここからは、多肉植物を室内で育てるポイントについて解説していきます。まずは置き場所についてです。多肉植物は室内で育てる際、どんな場所であればより上手く育つことができるのか、何に注意しながら育てると良いのかを解説していきます!

多肉植物の特性によって置き場所を工夫する

多肉植物といえど、一括りにできないほどの多くの種類の多肉植物が存在します。そのため、「多肉植物は○○だから」というふうに1つに限定的に捉えるのではなく、「多肉植物の特性に合わせて置き場所を工夫する」という認識で育てていきましょう。

多肉植物は基本的に日光を好むものが多い

基本的に多くの多肉植物は日光を好むものが多いです。そのため、どの多肉植物も直射日光に当ててもいいと思いがちですが、実はそれはかなり危険な考え方でもあります!大切な多肉植物を元気に育てるには、以下のことも知っておきましょう。

日光をあまり好まない多肉植物もある

実は多肉植物は、日光をあまり好まない多肉植物も存在します。例で言えばハオルシアは多肉植物の中でも日光をあまり好まず、日光がなくても生長できる品種です。そのため、置き場所において肝心なのは、特性に合わせて置き場所を工夫することです。

室内で育てる場合は日照不足にならないように注意する

続いては、室内で育てる場合に注意したいことを解説していきます。室内で多肉植物を育てるには、以下のポイントに注意してみるとよく育つ多肉植物になってくれるでしょう。ではポイントを見ていきましょう。

日光不足になると茎だけが伸びる「徒長」の原因に

まず室内で育てるのなら、日照不足にならないように意識することです。日光不足になると茎だけが伸びる「徒長」の原因になってしまい、間伸びした見た目のあまり良くない多肉植物になってしまいます。

葉の色がきれいに出なくなることも

そのため、日光を好まない多肉植物以外は、どの季節も日があたりやすい場所におくことを意識しましょう。日光不足が続くと、綺麗で鮮明だった葉の色が悪くなることもあるので、日光に当たりやすい場所におくことを忘れずに。

風通しの良い場所に置く

最後に肝心な置き場所は、風通しの良い場所に置くことです。特に勘違いしやすいのは「日光にさえ当てればOKだ!」と思っている点です。日光不足にさせないことだけではなく、必ず風通しの良い場所に置くことも覚えておきましょう。その理由を解説していきます。

根腐れやカビ、害虫を予防する

1つ目は、根腐れやカビ、害虫を予防するためです。根腐れやカビ、害虫は土が湿ったままの時に発生しやすくなってしまいます。そのため、ちょうどよく乾燥した土の環境を作るために風通しの良い場所におく必要があるわけです。

窓辺などに置くのがおすすめ

特に窓辺などにおくことで風通しも良く、簡単に土が乾いてくれるのでおすすめです。窓辺は風通しもいいですが、日光にも当たりやすいので一石二鳥のメリットもあって、室内で多肉植物を育てるなら窓辺が良いでしょう。

多肉植物を室内で育てるポイント②土

多肉植物を室内で育てるポイント続いては土になります。まずはどんな土を使えば良いのかについて解説していきます。多肉植物に適した土は一体どんなものかを知ることで、良い土の環境下で育てることができますよ。

水はけのよい土を選ぶのがポイント

まず肝心なのは水捌けの良い土で育てることです。多肉植物の多くは水捌けの良い土を好みます。水捌けが良いと、余分な水を土の中でとどめることがないので、根腐れや根詰まりを防止できます。

市販の多肉植物用の培養土が便利

「どこで水はけの良い土を買えばいいの?」と言う方は、ぜひ園芸店などで売っているお手頃価格の市販の多肉植物用の培養土をおすすめします!多肉植物用の培養土には、元から多肉植物が育ちやすい土の配合がされており、価格もお手頃なので安心して使用することができます。

鉢底石や鉢底ネットを入れるとよい

水やりをする際に鉢底石や鉢底ネットがあると、より排水性が高まり水はけが良くなりますよ。水はけがよくなれば、根腐れや根詰まりを心配しなくて良いので、初心者の方は特におすすめの方法です。

多肉植物を室内で育てるポイント③水やり

続いては多肉植物の水やりについてのポイントを見ていきましょう。水やりの基本を知ること、また多肉植物の特性によって水やりの方法を変えることが、室内で多肉植物を育てる上で肝心になってきますよ。

多肉植物は乾燥に強く、湿気に弱い性質がある

そもそも多肉植物は乾燥に強く、湿気に弱い性質がある植物です。そのため、他の観葉植物などと同じ感覚や頻度で水やりをすると、かなりの高確率で根腐れを起こしてしまいます。多肉植物の基本をまずは理解しましょう。

水やりは基本的に月2回程度で問題なし

そんな水やりの頻度は、結論から言えば月2回程度で全く問題ありません。ではその貴重な2回の水やりはどんなタイミングでどれくらい行えば良いのか、また休眠器の水やりはどうすれば良いのかを解説していきます。

土が乾いたタイミングでたっぷりと水を与える

多肉植物の水やりは、基本的に土が乾いたタイミングでたっぷりと水を与えるようにしましょう。土が乾燥しているかどうかは、表面だけではなく少し深いところまで手で土を触ってみて湿っていなければOKです。

休眠期の水やりはほぼ不要

また、休眠期の水やりはほぼ不要であることを覚えておきましょう。先ほどもお話ししたように、休眠期はどの季節の型の多肉植物でも断水気味でOKです。ここで焦って水やりをしてしまうと根腐れを起こしてしまうので、休眠期の水やりにはくれぐれも注意しましょう。

多肉植物を室内で育てるポイント④肥料

最後は肥料について解説していきます。多肉植物を育てていく中で肥料が必要かどうかの見極めや、そもそも一般的に肥料は必要かなどは、特に初心者の方には難しいと思います。ここからは、多肉植物には肥料が必要なのか、どれくらい与えると良いのかを詳しくお話ししていきます。

多肉植物は基本的に肥料を与えすぎないようにする

肥料を与えるとよく育つ植物も多くいるので「植物には肥料が必要」と思ってしまうと、そこまで必要としない多肉植物とのギャップに戸惑ってしまうこともあるでしょう。しかし、結論を言えば、多肉植物は基本的に肥料を与えすぎないようにしましょう。

多肉植物培養土にもとから入っている肥料を活用する

「肥料のことをそもそも考えるのが面倒くさい」という方もいるかと思いますので、そういった方はぜひ多肉植物培養土にもとから入っている肥料を活用すると良いでしょう。元から肥料が配合された培養土は人気がありますので、どこでも比較的簡単に購入することもできるでしょう。

多肉植物用の肥料が安心

肥料の中には、観葉植物用の肥料や花や果物の肥料もあります。なんでも良いわけではなく、多肉植物を室内で育てる場合はぜひ多肉植物用の肥料を使うのが安心です。元から多肉植物が生長しやすいような配合がされているので、深いことを考えずに使用することもでき一石二鳥です。

害虫の対処法と予防法

続いては、害虫の対処法と予防法について解説していきます!「多肉植物を育てていたら、いつの間にか害虫が湧いていた...」というのはなるべく避けたいですよね。ここからはそんな害虫の対処法と予防法についてお話ししていきます。

対処法:スプレータイプの殺虫剤なら初心者でも簡単

まず確実に対処したい場合です。もう目の前に虫がいるような場合は、ぜひスプレータイプの殺虫剤で簡単に殺虫してください。発生した虫によって被害は変わってきますが、ほとんどの虫は葉や株を弱らせるので、早急な対応で対処していきましょう。

予防法

そんな害虫はそもそもなぜ発生し、そしてどのように予防すれば発生を防ぐことができるのかについて2つの解説していきます。

乾燥を好む害虫は風通しのよい環境に移して予防する

まず害虫の中でも乾燥した状態の多肉植物を好む害虫がいます。そんな害虫は、風通しのよい環境に移してしっかりと自然の風を多肉植物に当てて日光にも触れされることで予防することができます。

無機質の土の培養土を使う

土の中には、無機質と有機質の土があります。有機質の土は微生物に分解された植物などの有機物が原料で、無機質の土は赤玉土、鹿沼土、軽石、日向土、パーライトなどの鉱物や火山灰などが原料です。土は硬く粒が目立ちますがその分天然のものが入っていないので虫が湧かないメリットがあり、水はけがいいため無機質の土の培養土を使うのがおすすめです。

初心者でも育てやすい多肉植物の種類

ここからは、初心者の方でも育てやすい多肉植物の種類を3種ご紹介していきます。以下の3種はそれぞれ特性が全く異なりますが、基本的には初心者の方でも簡単の育てることができるのでおすすめしています!ではみていきましょう。

エケベリア:華やかな薔薇のような形

1つ目の初心者の方におすすめの多肉植物はエケベリアです。エケベリアは春秋型の多肉植物なので、春と秋によく水やりをすればよく育つ多肉植物です。薔薇が開いたかのようなその見た目は、インテリアにも相性の良い人気の多肉植物です。

グリーンネックレス:コロコロした玉がネックレスのように連なる

2つ目の初心者の方におすすめの多肉植物はグリーンネックレスです。グリーンネックレスも春秋型の多肉植物なので、春と秋に生育期を迎える多肉植物です。夏と冬の水やりはほぼしなくて大丈夫です。コロコロとした玉がネックレスのように連なることから、このグリーンネックレスという名前になったと言われています。

ハオルチア・オブツーサ:ぷっくり透き通った葉が特徴

3つ目の初心者の方におすすめの多肉植物はハオルチア・オブツーサです。ハオルチア・オブツーサも春秋型の多肉植物なので、初心者の方には特別なコツがなくても育てられる気軽さがありハオルチア・オブツーサはおすすめ。ぷっくり透き通った葉が特徴的です。

多肉植物はどこで販売している?

最後はここまでご紹介してきたような多肉植物は実際にはどこで購入することができるのか、について解説していきます。気軽に購入できる方法や購入する時のコツも解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

ホームセンターや花屋、通販で入手可能

「どこで多肉植物を買えばいいの?」と言う方は、ぜひホームセンターや花屋、通販で入手可能なので利用することをおすすめします!多肉植物用はホームセンターや花屋でも購入することができますが、通販であれば絶対に欲しいものを入手できるというメリットもありますよ。

100均などで取り扱われている種類もある

また、先ほどご紹介したエケベリアやグリーンネックレスも、大型のダイソーや100均などで取り扱われていることもありますよ!100円から購入できるので、失敗してもいい気持ちで購入できるのには助かりますね。

多肉植物を買うときのポイント

初心者の方は育てることも初めてですが、実は多肉植物を買うことも初めてなんですよね。そんなとき、多肉植物を買うポイントがあれば嬉しいですよね。ここからはそんな多肉植物を買うポイントについて解説していきます。

初心者はアフターフォローが充実したお店だと安心

特に初心者はアフターフォローが充実したお店だと安心です。観葉植物の専門店などは、そういったアフターフォローが充実しているお店もあります。むしろそれを一つの売りにしていることもあるので、ぜひご活用ください。

育て方を相談できると弱ったときに対処できる

そんなアフターフォローが充実したお店は、育て方を相談できることもできますよ。育て方を相談できれば、いざ多肉植物が弱ってしまっても早急に対処することができ、完全に弱ってしまうことを防げます。

ネットで購入する場合は状態をよく確かめてから買う

また、ネットで購入する場合は状態をよく確かめてから買うようにしましょう。ごく稀に現状と違う多肉植物を販売しているネット販売のショップもあるので、質問や事前にコンタクトが取れる場合は積極的に説明を受けるようにしましょう。

100均で購入する場合は育て方や名前などを自分で調べる必要がある

また、100均で購入する場合は育て方や名前などを自分で調べる必要があります。100均は安いのでその分名前が記載されていなかったり、明確な育て方がわからない場合もあります。そういった場合はまずネットで似たようなものと比べて検索してみて、そこから詳しい育て方を知るようにしましょう。

初心者もできる多肉植物の室内での育て方を紹介!育てやすい品種までのまとめ

いかがだったでしょうか?ここまでのお話で、多肉植物を室内で育てるにはどうすれば良いかのポイントやコツが明確にお分かりいただけたのではないでしょうか! 今回の記事のポイントは以下になります。
  • 多肉植物は春秋型・夏型・冬型の3つの生育型がある
  • 多肉植物は基本的に丈夫で乾燥を好むので、初心者の方でも室内で簡単に育てることができる
  • 多肉植物は日当たりと風通しの良い置き場所を好む
  • 多肉植物は水はけの良い土であるとよく育ち、元から肥料が配合された土もある
  • 初心者の方におすすめの多肉植物はエケベリア、グリーンネックレス、ハオルチア・オブツーサ
  • 初心者の方が多肉植物を買うならアフターフォローのあるお店が良い
多肉植物を上手に育てるには、生育型や特性に合わせることが重要ですよ!初心者の方はこの記事を参考に、ぜひ多肉植物を室内で育ててみることをお勧めします! 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。