コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ガジュマル

ガジュマルが「幸せを呼ぶ」理由は?風水効果を最大化する置き場所やガジュマルの魅力まで解説!

ガジュマルが「幸せを呼ぶ」理由は?風水効果を最大化する置き場所やガジュマルの魅力まで解説!

数ある観葉植物の中でも、「幸せを呼ぶ」として不動の人気を誇るガジュマル。 「多幸の木」とも呼ばれるそのユニークな姿は、インテリアとしての可愛らしさはもちろん、見るだけで私たちに元気を与えてくれます。

しかし、なぜガジュマルが「幸せを呼ぶ」と言われているのか、その具体的な理由や、運気を劇的に上げるための「最適な置き場所」をご存じでしょうか? 実は、沖縄に伝わる神秘的な伝説や風水のルールを知り、正しく生活に取り入れることで、ガジュマルはただの植物から「最強の開運パートナー」へと変わります。

そこでこの記事では、観葉植物ブランド「東京寿園」が、ガジュマルの持つパワーを最大限に引き出すために知っておくべき以下のポイントを徹底解説します。

  • なぜ「幸せを呼ぶ」と言われるのか?(キジムナー伝説と由来)

  • 金運を最大化する風水的におすすめの「置き場所」

  • ズボラさんでも大丈夫!初心者でも枯らさない「育てやすさ」という魅力

  • 通販?ホームセンター?失敗しないガジュマルの購入方法

これからガジュマルをお迎えしようとしている方も、すでにお部屋に飾っている方も、この記事を読めば「ガジュマルとの正しい付き合い方」がわかり、毎日の暮らしにより多くの幸せを招き入れることができるはずです。 ぜひ最後までご覧いただき、あなたにぴったりの一株を見つける参考にしてください。

関連記事:ガジュマルの育て方|基本情報から苗の選び方まで徹底解説!

「幸せを呼ぶ木」として知られるガジュマル。その理由は、沖縄で幸福の精霊「キジムナー」が宿る木と信じられているからです。

素敵な物語を持つガジュマルをお部屋に飾ってみませんか?

東京寿園の「土を使わない観葉植物」なら、そんなガジュマルを誰でも簡単に育てられます。植え込み材は天然鉱石なので、虫やカビが湧きにくく管理が非常に簡単です。

創業50年以上の老舗農場で愛情込めて育てた高品質な一鉢を、専門家によるLINEサポートと共にお届けします。

ぜひ、あなたに幸運をもたらすガジュマルを探してみてください。

東京寿園のおすすめ人気商品

ガジュマル
選べる単品 ガラスボールの育てる インテリア
¥3,380税込
パキラ
ガジュマル ハイドロカルチャー 3号陶器鉢 高さ約25cm
¥3,600税込
サンスベリア
ガジュマル ハイドロカルチャー 5号陶器鉢 高さ約45cm
¥7,980税込
3点セット
選べる3点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥7,980税込
5点セット
5点セット(ガジュマル パキラ サンスベリア モンステラ テーブルヤシ)
¥10,280税込

「幸せを呼ぶ木」ガジュマルを知っていますか?

幸せを呼ぶ木、ガジュマルをご存知でしょうか。ガジュマルは非常にユニークな見た目をしているので、一度見たら忘れられないはずです。

特に印象的なのが、どっしりとした太い幹でしょう。実は幹のように見えているのは、「気根」と呼ばれる太い根なのです。自生しているガジュマルは、この気根をたくさん伸ばして大きく育った幹を支えています。

 ガジュマルは生命力にあふれる観葉植物なので、自生している地域では他の植物の根や幹の上、岩からでもこの気根を伸ばして生長すると言われています。

ここからは、そんな生育力旺盛なガジュマルについて詳しく説明していきます。

プレゼントや新婚祝いなどさまざまなシーンで重宝されているガジュマル

ガジュマルは、「幸運の木」「幸せを呼ぶ木」「多幸の木」といった、たくさんの素敵な別名がついています。そのため、贈り物や結婚祝い、新婚のお祝いなどたくさんのシーンで重宝されているのです。

大切な人へのプレゼントは、見た目の美しさだけでなく縁起の良さやポジティブな花言葉が重要になってきます。そういった点からも、ガジュマルは贈り物にぴったりな観葉植物なのです。

ガジュマルは初心者でも育てやすい人気の観葉植物!

数ある観葉植物の中でも、ガジュマルは「最も枯らしにくく、育てやすい植物のひとつ」と言っても過言ではありません。園芸初心者の方にこれほど選ばれているのには、植物としての明確な理由があります。

まず、ガジュマルの特徴である太い幹と根です。ここには多くの水分を貯蓄するタンクのような役割があるため、他の植物に比べて乾燥に非常に強く、多少水やりを忘れてしまってもすぐに枯れることはありません。

「水やりの頻度がわからなくて不安」という方でも、神経質にならずに管理することができます。

また、生命力が非常に旺盛なため、環境の変化にも順応しやすいのが特徴です。もし葉が落ちてしまっても、適切なケアをすればすぐに新しい芽を出して復活するほどの強さを持っています。

「忙しくて毎日は世話ができない」「初めての観葉植物で失敗したくない」という方にとって、ガジュマルはまさに「観葉植物デビュー」に最適な一株です。

さまざまな年代から人気の観葉植物ガジュマル

ガジュマルは様々な年代のお客様から人気の観葉植物です。

年齢の高い方からは、「幸せを呼ぶ木」という縁起の良さや「健康」という素敵な花言葉から好まれていますし、若い方からはそのスタイリッシュな見た目がインテリアグリーンとして人気となってきています。

また、非常に育てやすく世話に手がかからないので忙しい方や一人暮らしの人にもおすすめです。

ガジュマルとは

幸せを呼ぶ木と言われているガジュマルを実際に見たことのある方はいるでしょうか。ガジュマルは、どっしりとした根や幹と青々とした葉が印象的な観葉植物です。

まるでゾウの足のようなしっかりした幹と根が、ガジュマルの個性あふれるシルエットを作り出してくれます。

クワ科の常緑樹であるガジュマルは、冬場も青い葉を落とすことがありません。熱帯・亜熱帯地方が原産で、とても小さい花を実の中につけるおもしろい植物です。

別名「幸せを呼ぶ木」「多幸の樹」などの呼び名があります

ガジュマルには、「幸せを呼ぶ木」「多幸の樹」「幸福の木」などのとてもおめでたい別名がついています。

なぜこのような別名を持つようになったのかは、後述するような沖縄のキジムナー伝説や風水的な要因、ガジュマルの生命力の強さが大きく関係しているのです。

大きいものだと20mを超えるものもある

ガジュマルは、オーストラリアや東南アジア、沖縄などの亜熱帯地方が原産の観葉植物です。ガジュマルの性質と気候が合う地域では、20mもの大きさを超えるガジュマルの木を見ることができます。

カンボジアのアンコールワットなどでも、非常に大きく育ったガジュマルを見ることができますよ。 その樹形の大きさから、ガジュマルが生育力が旺盛で生命力にあふれた木であることがよくわかります。

生育環境があれば日本の環境でも4mくらいの大きさまで成長しますので、コンパクトに育てたい場合は定期的に剪定を行うようにしましょう。

ガジュマル
選べる単品 ガラスボールの育てる インテリア
¥3,380税込
パキラ
ガジュマル ハイドロカルチャー 3号陶器鉢 高さ約25cm
¥3,600税込
サンスベリア
ガジュマル ハイドロカルチャー 5号陶器鉢 高さ約45cm
¥7,980税込
3点セット
選べる3点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥7,980税込
5点セット
選べる5点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥10,280税込

ガジュマルが幸せを呼ぶと言われている理由は「キジムナー伝説」

ガジュマルが幸せを呼ぶと言われている由来には、沖縄の「キジムナー伝説」があげられます。この項目では、ガジュマルと「キジムナー伝説」の関係について詳しく説明していきます。

キジムナー伝説とは

沖縄のキジムナー伝説とは、大きく育ったガジュマルに宿る森の精霊のようなものだと考えられています。聖なる木とみなされてきたガジュマルには、子供の精霊が宿ると言われてきました。

キジムナーは「木の精霊」という意味で、キジムナーと仲良くなった家には繁栄と多幸がもたらされると信じられてきたのです。

キジムナーはガジュマルの木に宿るので、両者の関係の深さからガジュマルは「幸せを呼ぶ木」「多幸の木」と言われるようになったのでしょう。

また、沖縄や屋久島などガジュマルが自生している地域ではガジュマル自体をキジムナーと呼ぶこともあります。

沖縄ではガジュマルは聖木とされている

沖縄ではガジュマルは聖木とされています。キジムナーが宿るという伝説が由来なだけでなく、沖縄や屋久島などの熱帯地域ではとても大きく育ったガジュマルを見ることができるのも理由でしょう。

樹齢500年を超えるようなガジュマルが沖縄や屋久島には自生しており、神聖な雰囲気を感じさせてくれます。 巨木となったガジュマルは、遥か上から垂れ下がるように気根を何本も伸ばしまるで移動していくかのようなイメージを抱かせてくれます。

「歩く木」というのもガジュマルのそんな不思議な特徴を反映した別名ですね。

ハワイでも神聖な植物として認知されている

ガジュマルはハワイで神聖な植物としてよく知られています。バニヤンツリーと呼ばれるガジュマルは、ハワイでも大きく育ち圧倒的な存在感を放っています。

厳密には、日本に自生しているようなガジュマルとは品種が異なるのですが、同じように気根を伸ばし葉を茂らせるバニヤンツリーはハワイのあちこちで見ることができます。

 ガジュマルの近縁であるバニヤンツリーは、樹齢の高い巨木が多く神聖な植物・幸せを呼ぶ木としてハワイでも認知されているのです。

世界遺産にも巻きつく姿から生命力の高さが窺えます

カンボジアの世界遺産であるアンコールワットの近くの遺跡群では、大きく育ったガジュマルが巻き付きとても荘厳な印象を感じさせてくれるタ・プロ―ムという神殿があります。

ガジュマルには、「絞め殺しの樹」という別名もあり、年々成長し続けるガジュマルによってタ・プロームは押しつぶされる寸前だとも言われているのです。

しかし、自然と遺跡の一体化こそがタ・プロームの一番の見どころだと考えられ、大きく補修されることはないようです。

ガジュマルがいかに生命力が高いのかが、よくわかりますね。

風水の観点でも幸せを呼ぶいい観葉植物

ガジュマルは、風水の観点でも幸せを呼ぶ良い観葉植物です。ガジュマル自体にも良い意味を持っていますし、置き場所によって様々な幸せをもたらしてくれるでしょう。

風水の観葉植物に対する考え方

風水は、万物のエネルギーを利用することで人間の運気を上げるのが大きな目的です。観葉植物などの自然物は、特に大きな影響を与えてくれると考えられています。

観葉植物の緑色の葉は、視覚からも良い効果を与えて元気をくれますし、置き場所と観葉植物がそれぞれに持つ風水的な効果を組み合わせることでさらに運気を上げることができるのです。

風水的にいい意味を持っているガジュマル

ガジュマルの丸い葉は小判などを連想させるため、金運アップに良いとされています。生命力の高さもまた、どんどんお金がたまるという前向きな意味でとらえられているのです。

それだけでなく、ガジュマルは葉を下向きにつけることから気分を落ち着かせてリラックス効果を与えてくれると考えられています。

このような良い効果を与えてくれるため、ガジュマルは風水的にも幸せを呼ぶ木と考えられているのです。

どの位置に配置するとガジュマルの風水効果を最大化できる?

ガジュマルは、西・北西・北の位置に配置すると良い効果を得られます。金運アップに良いとされている方角は西ですので、ガジュマルの内在する風水効果を倍増させることができるのです。

また、玄関にガジュマルを置くのもおすすめです。悪い気をも呼び込んでしまう玄関に幸せを呼ぶガジュマルを置くことで、良い気を取り込んで運気を中和させることができるでしょう。

ガジュマルのリラックス効果をさらに高めたい場合は寝室の窓辺に置きましょう。

ガジュマル
選べる単品 ガラスボールの育てる インテリア
¥3,380税込
パキラ
ガジュマル ハイドロカルチャー 3号陶器鉢 高さ約25cm
¥3,600税込
サンスベリア
ガジュマル ハイドロカルチャー 5号陶器鉢 高さ約45cm
¥7,980税込
3点セット
選べる3点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥7,980税込
5点セット
選べる5点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥10,280税込

可愛らしい見た目で癒してくれることで幸せを呼ぶ

ガジュマルはとても大きく育った巨木もあれば、手のひらサイズの可愛らしいものもあります。サイズを柔軟に選べるのもガジュマルの人気の理由のひとつですね。

小さいガジュマルでも、気根を伸ばし独特なシルエットを作ってくれますのでインテリアとして飾るおもしろさもあります。

ガジュマルの可愛らしい見た目に癒され、幸せを呼ぶと感じる人も多いのではないでしょうか。

ガジュマルは丈夫な植物なので初心者にも育てやすく扱いやすい

ガジュマルは丈夫な観葉植物なので、園芸初心者にもおすすめです。熱帯地方が原産のガジュマルは、冬場などはできるだけ室内で管理するのが良いでしょう。

カーテン越しの光が当たるような風通しの良い窓辺が適しています。春から秋にかけては、直射日光が当たらない屋外でも管理することができますよ。

頻繁な水やりを必要としないのも、ガジュマルの育てやすい点です。植木鉢の表面の土が乾いたら、水を与えるようにしましょう。

また、霧吹きで定期的に水を葉にかけてあげるのも元気に育てる秘訣です。肥料を追加しすぎないように気を付けましょう。

根っこの部分が足のように生長していくので見ていて癒される

ガジュマルの最も特徴的な部分である根っこは、「気根」と呼ばれ足のように成長していきます。最初は細いヒゲのように生えた気根は、だんだんと太くなってガジュマルの体を支えるような太いものに生長していきます。

一年を通して、あまり姿を変えることのない観葉植物の中でガジュマルは根が生長していくのを見ることができ、癒しを与えてくれるのです。

 ガジュマルの気根をどのように伸ばしていくのかに個性が出るので、園芸愛好家のこだわりのポイントになっているようです。

湿度と温度を保ち適度に肥料を与えることで、ガジュマルの自生している気候に近づけ気根を伸ばしやすい環境となります。

気根を伸ばす方法を工夫するのもガジュマル栽培の魅力のひとつです。

インテリアではあるもののペット感覚で生育している人もいるそう

ガジュマルなどの観葉植物は、インテリアとしてお部屋を飾ってくれますがその中でも特に個性的なガジュマルはペットのような愛着をもつ方も多いようです。

ひとつとして同じ形がないようなユニークな樹形をしているので自分だけの観葉植物、という印象を与えてくれます。

ガジュマルはどこで購入するのが一番いいの?

ガジュマルが幸せを呼ぶと言われる人気のポイントをいくつかご紹介させていただきましたが、それではガジュマルはどこで購入するのが一番良いのでしょうか。

この項目では、ガジュマルの購入について、どの販売店を選択するべきなのか詳しく説明します。

通販サイトやホームセンターなど様々な場所で販売されている

ガジュマルは、通販サイトやホームセンター、園芸店など色々な場所で販売されています。育てやすく人気の高いガジュマルは、一般的な観葉植物としてよく見かけますが注文するのは通販サイトが特におすすめです。

 通販サイトでは個性的なガジュマルをたくさんの中から自分好みのものを選ぶことができますし、生産者から直送することで状態の良いものを送ってくれる通販サイトもあります。また、価格や大きさ、高さもたくさんあり選択の幅あるのも魅力です。

ぜひ信頼のおける通販サイトを見つけて、ガジュマルを購入してみてくださいね。

近場での購入だと持ち帰っている際に倒れたりしてしまう危険性もある

近くの園芸店やホームセンターなどでガジュマルを見かけて、ひとめぼれすることもあるかもしれません。衝動的にガジュマルを購入する前に、どんな方法で持って帰るかをちゃんとイメージするようにしましょう。

大きさがないものでしたら持ち帰りも簡単ですが、ガジュマルの印象的な根を倒したりして傷つけてしまう危険性もありますので、注意が必要です。

配送までしっかり行なってくれる通販サイトがおすすめ

ガジュマルを購入するときは、配送まで行ってくれる通販サイトで注文するのをおすすめします。張り出した根が特徴のガジュマルですが、高さが大きいものもあり自分で運ぶのは大変だからです。通販サイトを利用するときは、配送までしっかり行ってくれるのか、配送料の価格が相場よりも高すぎないかなどをチェックしましょう。

また、たくさんのガジュマルの中からお気に入りのひとつを選べるような通販サイトも良いですね。ギフトとして贈る場合にも、配送を行ってくれる通販サイトは重宝します。

ガジュマルが「幸せを呼ぶ」理由は?風水効果を最大化する置き場所やガジュマルの魅力まで解説!のまとめ

 

いかがでしたでしょうか。今回は、ユニークな樹形と強い生命力で愛されるガジュマルが、なぜ「幸せを呼ぶ木」と呼ばれるのか、その理由と風水効果を高めるポイントについて解説しました。

ガジュマルは、沖縄の精霊「キジムナー伝説」や、「多幸の木」という別名が示す通り、持っているだけで運気が上がるようなポジティブなパワーに溢れています。 そして何より、「初心者でも枯らしにくく、誰でも元気に育てられる」という点こそが、多くの家庭に幸せと笑顔を届けている最大の理由かもしれません。この記事のポイントは、

  • ガジュマルは生命力が強く、初心者でも管理しやすい「多幸の木」

  • 「キジムナー」という精霊が宿り、繁栄をもたらすという伝説がある

  • 風水的には「金運アップ(西)」「悪い気を防ぐ(玄関)」「リラックス(寝室)」の効果がある

  • 購入する際は、配送中の破損リスクが少なく、樹形が選べる「通販サイト」がおすすめ

ガジュマルは、ひとつとして同じ形のない個性的な植物です。 風水効果を意識した場所に置くことで、あなたの生活を守り、豊かにしてくれる頼もしいパートナーとなってくれるでしょう。

ぜひ、あなただけのお気に入りの一株を見つけて、インテリアグリーンとして暮らしに取り入れてみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました。東京寿園では、他にも植物のある暮らしを豊かにする記事を多数ご用意しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

ガジュマル
選べる単品 ガラスボールの育てる インテリア
¥3,380税込
パキラ
ガジュマル ハイドロカルチャー 3号陶器鉢 高さ約25cm
¥3,600税込
サンスベリア
ガジュマル ハイドロカルチャー 5号陶器鉢 高さ約45cm
¥7,980税込
3点セット
選べる3点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥7,980税込
5点セット
選べる5点セット ガラスボールの育てるインテリア
¥10,280税込