山梨県にあるおすすめのハーブ園を紹介!特徴やアクセス方法まで

山梨県にあるおすすめのハーブ園を紹介!特徴やアクセス方法まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆さんはハーブと呼ばれる植物をご存じでしょうか。ハーブは香りを持つ植物で、料理やクラフトなどに使用することができる植物の総称です。ハーブはお庭で育てることができる反面、種類によっては育てるのが難しかったり、苗があまり流通しないなどの理由でお庭で栽培できない場合があります。

ハーブ園などの施設へ足を運んでみると様々なハーブを見ることができます。お庭で育てるのが難しいハーブもこのような施設では見ることができるかもしれません。それ以外にもハーブ園では様々なハーブを見たり触れたりして楽しむだけでなく、ハーブグッズを購入したり、ハーブクラフト体験をすることができるため、リフレッシュの場やお出かけ先としてもおすすめです。

今回は、

  • 実はハーブ園が多い山梨県の特徴
  • 山梨県にあるおすすめのハーブ園の紹介
  • ハーブ園で購入することができるハーブグッズ

について解説いたします。

この記事を読むことで山梨県にあるハーブ園にはどのようなものがあるのかや、ハーブ園ではどのように楽しめばよいのかを知ることができますよ。ハーブが好きな方はもちろん、週末旅行の行き先としてハーブ園を考えている方の役に立つ記事でしょう。ぜひ最後まで読んでくださいね。

山梨県にはハーブ園がたくさんある

山梨県にはハーブ園がたくさんある

実は山梨県にはハーブ園がたくさんあります。山梨県にハーブ園が多いのにはいくつかの理由があると言われています。まずは、山梨県にはなぜハーブ園が多いのかを解説いたします。

山梨県はその気候条件や観光的側面からハーブ園が多い

山梨県は比較的温暖で、降水量や降雪量が地域によって大きく異なる地域と言われています。ローズマリーやセージをはじめとしてハーブの多くは地中海沿岸などの比較的降水量が少なく温暖な地域であることから、山梨県は一部を除いてハーブの栽培に適した地域ということができるでしょう。ハーブの適地で栽培することで元気に育ち、よりハーブの香りが強くなるためハーブグッズの香りもより良いものになっているはずですよ。

また、山梨県は比較的首都圏からの距離が近く慣行的側面からもハーブ園が作られやすいと言われています。車がなく、バスや電車などの公共交通機関を使っても東京都や神奈川県からのアクセスが良いため、人気のあるハーブ園が多いようです。

山梨県の有名なハーブ園の紹介やハーブ園で楽しめることを解説!

この記事では山梨県にある有名なハーブ園の紹介や、それらのハーブ園で楽しめることを解説いたします。山梨県のハーブ園ので楽しむことができるアクティビティや施設、特徴、そしてアクセスの方法などを紹介しているため、口コミなども参照してお出かけする時の参考にしてみてくださいね。

山梨県のハーブ園①ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園

山梨県のハーブ園①ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園

一つ目に解説するのはハーブ庭園旅日記 勝沼庭園です。勝沼庭園はハーブや花々が植えられた甲州市勝沼町にあるスポットで、年中無休かつ入園料も無料というのが嬉しいおでかけスポットとなっています。

約200種類のハーブと季節の花が咲き誇る

勝沼庭園では約200種類のハーブに加えて春にはチューリップやバラ、夏はひまわり、秋から冬にはビオラ、シクラメンなど季節に応じて様々な花が咲き誇ります。ハーブだけではなく色とりどりの花も楽しむことができるためSNS映え間違いなしのスポットと言えるでしょう。季節ごとに全く異なる様子を見せてくれるため何度行っても飽きにくい庭園となっております。

施設・アクティビティ

ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園にある施設やアクテビティは以下の通りです。勝沼庭園にはハーブ庭園の他に大温室や体を休めるカフェなどの施設があります。

ハーブ庭園・温室

ハーブ庭園では非常に多くのハーブが植えられており、季節によって蕾をつけたり花を咲かせたり様々な様子を見せてくれています。また、冬季期間中でも大温室内でハーブを楽しむことができるため一年間を通してハーブに触れることができますよ。寒い日でも温室内は暖かいため寒いのが苦手な方にもおすすめです。

カフェ、ショップ、ワインセラー

カフェではハーブティーやソフトクリーム、パフェなどをハーブ園の景色を見ながら楽しむことができます。屋内席だけでなくテラス席もあるため天気の良い日にはハーブ園に吹く風を身体で浴びながらゆっくりと過ごすこともできますよ。

山梨県はブドウで有名ですよね。実は、この勝沼庭園にはワインセラーがありオリジナルワインを試飲したり、購入したりできるスポットとなっています。小さなお子様やお酒にあまり強くない方向けにノンアルコールワインも試飲することができるのも嬉しいポイントです。ぜひ、甲州のワインを楽しんでみてくださいね。

天然温泉足湯

歩き疲れた時には天然温泉の足湯も楽しむことができます。夏季の営業はないもののこちらも使用料は無料のため気軽に足湯に浸かって疲れを癒しましょう。秋には紅葉の見ごろとなるため足湯に浸かりながら真っ赤な紅葉を見るという楽しみ方もできます。なお、タオルの貸し出しなどは行われていないため、あらかじめ準備して使用すると良いでしょう。

12月の夜にはイルミネーションのライトアップで有名

また、12月の夜にはイルミネーションによるライトアップが行われる場所としても有名です。光り輝く幻想的な庭園はとてもロマンチックでデートスポットとしても最適です。大温室ではポインセチアやシクラメンなどが花を咲かせておりこちらも見逃せません。

アクセス

所在地は山梨県甲州市勝沼町等々力1736です。

車の場合、中央道勝沼I.Cより甲府方面へ約15分、石和温泉郷より約20分、河口湖方面より約40分、秩父方面から雁坂トンネルより約40分でたどり着きます。

電車の場合は中央線勝沼ぶどう郷駅下車後、タクシーで約10分。中央線、塩山駅下車後タクシーで約15分でたどり着きます。

山梨県のハーブ園②ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園

山梨県のハーブ園②ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園

二つ目にご紹介するのはハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園です。こちらは先ほど紹介した勝沼庭園と同様ハーブ庭園旅日記というハーブ庭園となっています。こちらも入園料無料となっています。

約200種類のハーブと花が富士山のふもとで咲く

富士河口湖庭園は約200種類のハーブと花を富士山のふもとで楽しむことができるハーブ園です。富士山の雄大な景色を楽しみながら、ハーブや花を楽しむことができるためこちらもSNS映えするおすすめのおでかけスポットとなっています。ふじさんデッキと呼ばれる展望台からは富士山を一望することができますよ。

施設・アクティビティ

ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園にある施設やアクテビティは以下の通りです。富士河口湖庭園にはハーブ庭園の他に大温室や体を休めるカフェなどの施設があります。

ハーブ庭園・温室

ハーブ庭園や温室には様々なハーブが植えられており、一年間を通してハーブを楽しむことができます。夏季には涼しく冬には暖かい温室で過ごしやすい環境の中、ハーブや花を見ることができます。

ふじさんデッキ(展望台)

ふじさんデッキは富士山、河口湖、庭園を一望することができビュースポットとして楽しむことができます。ふじさんデッキは大人500円、小人300円の利用料が必要となるためご用意ください。また、二階にはお茶とスイーツを楽しむことができるふじパノラマカフェがありますよ。

ハーブグッズづくり

ハーブやお花を利用したジェルキャンドルやハーバリウム、アロマワックスづくりを体験することもできます。自分で作ったハーブグッズを持ち帰って旅の思い出にしてみてはいかがでしょうか。作るものに応じてそれぞれ所要時間や料金が異なるため調べてから体験を行うと安心ですよ。

アクセス

所在地は山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996です。

車の場合、勝沼ぶどう郷から約50分。東京から約1時間40分で河口湖IC、その後5分でたどり着きます。

電車の場合はJRから約1時間で富士急行線河口湖、そこから徒歩約25分でたどり着きます。

山梨県のハーブ園③河口湖ハーブ館

山梨県のハーブ園③河口湖ハーブ館

三つ目に解説するのは河口湖ハーブ館です。河口湖ハーブ館はハーブグッズの購入や体験教室を楽しむことができる建物となっています。また、中庭はハーブガーデンとなっており、様々なハーブを楽しむことができますよ。

ハーブやお花が最盛期には200種類近く育つ

中庭のハーブ園ではハーブがたくさん植えられており、カモミールやミント、ラベンダーなどのハーブが最盛期には200種類近く楽しむことができます。ハーブに触れ、それぞれの香りを楽しんでみてくださいね。ハーブの香りを楽しむときは葉っぱをちぎるのではなく、数回指で優しく擦る程度で十分楽しめます。

施設・アクティビティ

河口湖ハーブ館にある施設やアクテビティは以下の通りです。河口湖ハーブ館にはハーブ庭園の他に大温室や体を休めるカフェなどの施設があります。

ハーブガーデン

先ほども紹介した中庭には沢山のハーブが植えられており、様々なハーブの香りや花を楽しむことができますよ。実際に手に触れて香りの違いを楽しんでみたり、写真を撮影したりして楽しんでみてくださいね。特にハーブの開花時期にはより素敵な写真を撮ることができるでしょう。ハーブの見ごろを調べて行ってみるのもおすすめですよ。

フードトレーラー、ハーブ専門ショップ

河口湖ハーブ館にはフードトレーラーやハーブ専門ショップがあります。フードトレーラーではソフトクリームやクレープといったスイーツだけでなくオリジナルブレンドのハーブティーを販売しています。ソフトクリームのフードトレーラーでは名物のラベンダーソフトクリームが販売されています。ラベンダー以外にも季節に応じたフレーバーのソフトクリームが販売されていますよ。

また、ハーブ専門ショップでは香水やキャンドルなどといったハーブグッズが販売されておりお土産として購入するのもおすすめです。ハーブグッズ以外にもアクセサリーや小物も取り扱っています。

カステラ工房

併設されているカステラ工房ではプレーン、抹茶、ラベンダー三つのフレーバーのカステラを販売しています。特にラベンダーフレーバーは他ではあまり見られない、ハーブ園らしいカステラとなっているためぜひ購入してみてはいかがでしょうか。パッケージもかわいらしく素敵なお土産にもなりそうです。

体験教室:ドライフラワーアレンジや押し花体験

河口湖ハーブ館ではドライフラワーアレンジや押し花体験ができる体験教室も開催されています。ハーバリウムや箸置き、壁掛けインテリアなど様々なアイテムを作ることができます。体験教室に参加する際は受付時間内の受付が必要となるため確認の上お楽しみください。

アクセス

所在地は山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18です。

車の場合、東京から東名高速道路 83km、御殿場I.C.から東富士五湖道路 38kmを約45分、その後富士吉田I.C.から4.1kmを約8分でたどり着けます。

電車の場合、新宿駅JR中央本線からJR大月駅に着き、その後富士急行線から河口湖駅へ向かい、富士五湖周遊バスを約7分乗るとたどり着けます。

山梨県のハーブ園④日野春ハーブガーデン

山梨県のハーブ園④日野春ハーブガーデン

最後にご紹介するスポットは日野春ハーブガーデンです。様々なハーブの苗や雑貨を販売しており、ハーブを自宅でも育ててみたい方にもおすすめしたいハーブガーデンとなっています。

500種類以上のハーブを直売所、通販で販売

日野春ハーブガーデンでは500種類以上のハーブを直売所や通販で販売しています。お庭でハーブを育ててみたいものの、どれくらいの大きさになるのかをあらかじめ知っておきたいという方や、お気に入りのハーブを探してみたいという方におすすめしたいスポットです。ドライハーブやハーブソルトの取り扱いがある雑貨店もありますよ。

アクセス(直売所)

所在地は山梨県北杜市長坂町日野2910です。

車では中央道、長坂ICより約10分。国道20号 牧原交差点より日野春方面約10分でたどり着きます。

電車の場合JR中央本線に乗り日野春駅下車後、徒歩15分でたどり着きます。

ハーブ園のハーブやオーガニック製品を通販で購入しよう

ハーブ園のハーブやオーガニック製品を通販で購入しよう

今回ご紹介したハーブ園では様々なハーブグッズやオーガニック製品を購入することができます。それぞれのハーブ園で購入できるおすすめの商品について、下記ではご紹介いたします。

ハーブ庭園旅日記:化粧水やブルーベリー果汁が有名

ハーブ庭園日記では化粧水やブルーベリー果汁の販売が有名です。化粧水やブルーベリー果汁以外にもワインの販売も行っており料理などにも使用することができますよ。ネットショップによる通販もされているため、ハーブ庭園旅日記へ足を運べない方も通販で商品を試してみてはいかがでしょうか。

河口湖ハーブ館:ハーブソルトや香水も

河口湖ハーブ館ではハーブソルトや香水の販売が行われています。ハーブソルトやハーブソースはお料理に大活躍します。肉用、魚用など用途によってハーブのブレンドが異なるため使い分けてみてくださいね。また、香水やアロマスプレーはハーブの香りをより手軽に楽しむことができるアイテムとなっています。生活にハーブの香りを取り入れたい方におすすめです。

日野春ハーブガーデン:ハーブの苗や種が豊富

日野春ハーブガーデンではハーブの苗や種の販売が豊富です。お庭でハーブを育てたい方や、少し珍しいハーブや品種の苗を購入したい方におすすめです。季節ごとに取り扱う商品が変わるためこまめにチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は山梨県にあるハーブ園の紹介をいたしました。お出かけ先としてハーブ園を選んでみてはいかがでしょうか。ハーブ園によってはオンラインショップで商品を販売している場合もあるため、商品が気になるものの足を実際に運べない方でもハーブグッズやハーブ苗を購入することができますよ。

この記事のポイントは、

  • 山梨県はハーブ園に適した気候の地域である。
  • ハーブ園ではハーブグッズの販売やハーブティーを楽しむことができる。
  • ハーブグッズを作る体験教室などのアクティビティを楽しむことができるハーブ園もある。
  • 冬季でもイルミネーションや温室内でハーブを楽しむことができるハーブ園もある

です。

東京や神奈川からでも車や電車、バスで訪れやすい山梨県にあるハーブ園を今回はご紹介しました。この記事や口コミを参考にして、ぜひ実際に足を運んでハーブを楽しんでみてくださいね。もちろん、遠方から山梨県へ来た際に観光するのもおすすめですよ。

最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では植物に関係する記事を多く掲載しています。ガーデニング中に何か困ったことがある時や、お花の管理、植物を楽しむことができるスポットの情報など様々な記事が掲載されているため、ぜひほかの記事も読んでみてくださいね。