目次
観葉植物として、高い人気を誇るパキラ。インテリアとしての人気も高く、パキラをハイドロカルチャーにして、販売しているお店も多くあります。しかし、観葉植物が初めての人は「ハイドロカルチャーってそもそもなに?」や「お世話は普通にやっていいのかな?」と疑問が出てくると思います。そこで今回は、パキラ・ハイドロカルチャーが初めての人でも、上手に育てられる方法を解説します。 この記事を最後まで読めば
について解説します。ハイドロカルチャーが初めての人でも、分かりやすく解説するのでぜひ、ハイドロカルチャーについて、学んでみてください。
上記がメリットです。特に衛生面は、室内ので育成に非常に有用性が高いと言えるでしょう。室内で普通の土を使用すると、コバエなど発生する可能性があります。しかし、ハイドロカルチャーではそのような心配はありません。 衛生面を重視するな、ハイドロカルチャーは非常に良い選択しと言えます。
上記のデメリットがあります。生育の遅さは一概にデメリットとは、言えないでしょう。 気になるのは、「根腐れが起きやすい」ということです。ハイドロカルチャーは根が水に浸っているので、土で普通に育てるより、根腐れが起こりやすいです。根腐れは植物が枯れてしまう可能性があるので、注意が必要です。
上記のような、理由があります。 植物の健康はもちろんですが、転倒は怪我のリスクもあるので、注意が必要です。 順番に見ていきましょう。
パキラの選定が初めての人でも、分かりやすく解説するのでぜひ、参考にしてください。順番に解説します。
上記の物が必要になります。剪定ばさみは、刃が汚れていないものを、使いましょう。汚れていると、切り口から雑菌が入る可能性があります。また、切れ味が悪い可能性もあるので、怪我にもつながります。怪我防止のために、軍手は装着してください。癒合剤は、なくても大丈夫ですが、あるとパキラに優しいです。
になります。ポイントは「成長点」と呼ばれる部分の、上から2cm程度の場所で、切ることです。 生長点は、幹や枝にある茶色い線のような部分です。パキラは、生長点から枝葉を伸ばすので、生長点を切ってしまうと新しい枝が生えません。 剪定するときは、生長点を意識して剪定してください。
があります。どちらも、簡単なのでぜひ、チャレンジしてください。
が必要です。 初めてハイドロカルチャーに、挑戦する人は「人工の土ってなに?」と思うかもしれません。分からない場合は、ハイドロカルチャー用の用土を購入すれば問題ありません。また、容器は底に穴が開いていなければ大丈夫ですが、初心者の人は、透明な容器がおすすめです。なぜなら、水量を目視できるからです。
上記が手順になります。 ポイントは、パキラについている土を、キレイに取り除くことです。 なぜなら、人工の土は無菌ですが、土がついている状態で植えると雑菌が繁殖するからです。雑菌は、衛生的にもパキラにもよくありません。 ハイドロカルチャーを成功せるポイントは、「土をしっかり落とすこと」です。
です。土で育てる場合と違う場合もあるので、確認してみてください。 順番に見ていきましょう。
の3つになります。枯れた原因を知らなければ、次も同じ失敗をしてしまう、可能性があります。1度確認してみてください。
上記の対処法です。どちらも、ハイドロカルチャーではよくある原因などで、覚えておくと役に立ちますよ。 順番に解説していきます。
上記が対処方法になります。軽度の根腐れでしたら、問題なく回復するでしょう。枝や茎が柔らかくなるまで、根腐れしている場合は、残念ながら回復できないでしょう。
などの方法があります。弱った場所をカットするだけでは、意味がありませんので、注意してください。 メネデールは、植物に与える活力剤です。肥料とは違うので、「メネデールがないから肥料でいいか」というのは厳禁です。 置き場所を変えるときは、徐々に移動して、日光に慣れさせてください。
の2種類があります。 それぞれの特徴も、解説するので、自分に合った植え込み材を探してみてください。
の6種類です 先ほど解説した、タイプと合わせて、植え込み材を選んでみてください。 順番に見ていきましょう。
です。気になる回答があったらぜひ、確認してみてください。 順番に見ていきましょう。
- ハイドロカルチャーについて
- パキラの選定方法
- ハイドロカルチャーの管理方法
- ハイドロカルチャーでのトラブルの対処方法
- ハイドロカルチャーに関するよくある質問に対しての回答
が分かりますよ。初心者の人にも分かりやすく解説するのでぜひ、この記事を最後まで読んで、パキラをハイドロカルチャーで育ててみてください。
関連記事:パキラの育て方|枯らさないお手入れ方法や栽培方法のコツを紹介
まずは、ハイドロカルチャーについて知ろう!
まずは、ハイドロカルチャーについて、知りましょう。 ここでは、- ハイドロカルチャーとは
- ハイドロカルチャーのメリット・デメリット
ハイドロカルチャーを聞いたことがありますか?
ハイドロカルチャーという言葉を、聞いたことがありますか?観葉植物歴が短い人は、馴染みがないと思います。ハイドロカルチャーは、水耕栽培とも言われています。普通の土を使わずに、人工の土を使った育て方です。人口の土は、ハイドロボールなどの植え込み材を使用します。水耕栽培に似た言葉で、水栽培があります。水栽培は容器と水だけで育て方なので、間違えないようにしましょう。ハイドロカルチャーで育てるメリットとデメリット
では、ハイドロカルチャーのメリットとデメリットを見ていきましょう。メリットとデメリットを知ることができれば、ハイドロカルチャーで育てるという選択肢が、生まれますよ。メリット
ハイドロカルチャーのメリットは、以下の通りです。- 水の調整がしやすい
- 衛生的
- インテリア性の高さ
デメリット
メリットもありますが、やはりデメリットもあります。 デメリットは、以下の通りです。- 生育が遅い
- 根腐れが起きやすい
ハイドロカルチャーの植物は剪定が必要?
先ほど、ハイドロカルチャーのデメリットで、生長が遅いと解説しました。生長が遅いなら「剪定はしなくても大丈夫かな?」と思う人も多いと思います。ここでは、ハイドロカルチャーの選定について解説するのでぜひ、参考にしてください。結論:剪定は必要です
結論から言うと、剪定は「必要」です。 具体的な剪定理由は、後述しますが、剪定をおこなわないと外観を損ないます。インテリアとして、育成している場合でも、剪定は必要になります。剪定が必要な理由
ここでは、先ほど触れた外観以外の、剪定が必要な理由を解説します。 以下のような理由が挙げられる。- 転倒のリスク
- 観葉植物の健康を損なう可能性がある
大きくなったパキラが転倒したりする可能性がある
剪定をおこなわないと、パキラが転倒する可能性があります。 なぜなら、ハイドロカルチャーでは生長が穏やかですが、確実に成長します。剪定をおこなわないと、不規則に枝が伸びるので、不安定なバランスになります。その結果、転倒の可能性があります。 また、パキラのサイズはさまざまです。大きいものでは、2m近くのものも存在します。2mにもなれば、重さもでてきます。もし、人に落ちれば大ケガにつながるかも知れません。 転倒を防ぐために、剪定は必要になります。不健康になることもある
剪定をおこなわないと、不健康になる可能性があります。 なぜなら、日光の当たりが悪くなるからです。剪定はサイズを整える以外にも、増えすぎた葉や枝を取り除く、という理由があります。増えすぎた葉や枝は、日光の当たりが悪くなる。その結果、観葉植物が不健康になる、可能性があります。観葉植物パキラの剪定の方法
先ほどは、ハイドロカルチャーの剪定の必要性について、解説しました。 ここでは、パキラの剪定方法について解説します。 ここでは、以下の項目を紹介します。- パキラの剪定に必要なもの
- 剪定の手順
パキラの剪定に必要なもの
パキラの選定に必要なものは以下のものです。- 剪定ばさみ
- 軍手
- 癒合剤(なくても大丈夫です)
パキラの剪定の手順
ここでは、パキラの剪定手順を、具体的に解説します。 剪定する時期は、5月~9月の生長期に剪定をおこないましょう。 観葉植物初心者の人でも、分かりやすく解説するのでぜひ、参考にして剪定してください。 剪定手順は- 完成形をイメージする
- 一番高い枝を、好みの高さに切る
- 枯れている場所は生え際から切る
- イメージに合わせて切る
- 癒合剤を切り口に塗る(ある場合)
剪定したパキラを捨てるともったいない!
先ほど解説した、選定方法で切った葉枝で、パキラを増やしてみましょう。「観葉植物を増やすのは難しいのでは?」と思う人も多いと思いますが、実は簡単に増やせます。ぜひ、剪定で出た葉枝でパキラを増やしてみてください。剪定で切った枝葉からパキラは増やせる
パキラは、剪定で出た枝葉で簡単に増やすことができます。 剪定で出た、枝葉でのパキラの増やし方は- 挿し木
- 水挿し
剪定したパキラをハイドロカルチャーで育てる
剪定して増やしたパキラはぜひ、ハイドロカルチャーで育ててみてください。ハイドロカルチャーは、先ほども解説した通り、メリットが多くあります。インテリアとしても最適なのでぜひ、チャレンジしてみてください。剪定パキラをハイドロカルチャーで育てる
ここでは、剪定パキラをハイドロカルチャーで育てる、具体的な手順を解説します。初心者の人でも簡単にできる栽培方法なのでぜひ、学んでみてください。ハイドロカルチャーに準備するもの
まずは、ハイドロカルチャーで必要なものを準備しましょう。 ハイドロカルチャーで必要なものは、以下の通りです。- 植える観葉植物(ここではパキラ)
- 人工の用土(ハイドロボールなど)
- 根腐れ防止剤
- 肥料
- 水分計
- 底に穴が開いていない容器
ハイドロカルチャーの手順
具体的なハイドロカルチャーの手順を見ていきましょう。 失敗しないためのポイントもあるので、最後まで確認してください。 また、ハイドロカルチャーへの植え替えも生長期である、5月~9月におこなってください。 手順は以下の通りです。- 人工の土を軽く洗う
- 根腐れ防止剤を容器の底が隠れる程度入れる
- 人工の土を少しだけ入れる
- パキラを傷つけないように鉢から取り出す
- 土を軽く落とす
- 根を水で振るうように洗い土をキレイに落とす
- 容器にパキラを植え付ける
- 人工の土を入れパキラを固定する
- 水を容器の1/4~1/5程度いれて完成
パキラをハイドロカルチャーにした後の育て方や管理方法
ハイドロカルチャーへ植え替えが完了したら、どのように管理・育成すればいいのでしょうか?ここでは、パキラをハイドロカルチャーに、植え替えた後の管理方法を、解説します。 管理のポイントは、- 水やりのポイント
- 置き場所
- 肥料を与えるタイミング
水やりは水分計などで確認しながら行う
水やりは、水分計などで確認しながら行いましょう。 なぜなら、ハイドロカルチャーでは、容器の底に穴がないからです。そのため、水を多く与えすぎると、根腐れの原因になります。そこで、水分計を使うことにより、水の与えすぎを防げます。 ただし、透明な容器でハイドロカルチャーをおこなっている場合は、水量を目視できます。その場合は、水分計はひつようありません。置き場所は日当たりや風通しがいいところに置く
置き場所は、日当たりと風通しがいい所に置きましょう。 直射日光が当たる場所では、葉焼けや植え込みに使った土が劣化が、起きる可能性があります。風通しが悪いと、土にカビが発生する原因になります。 置き場所は、カーテン越しなどで柔らかい日光が当たり、風通しが良い場所に置きましょう。与える肥料とタイミング
ハイドロカルチャーでは与える肥料やタイミングが、違う場合があります。肥料は、植物が元気に成長するために、重要なものです。しかし、誤った使い方をすれば、植物が枯れてしまう可能性があります。 ハイドロカルチャーが初心者の人はぜひ、参考にしてください。ハイドロカルチャーには専用の肥料を与える
ハイドロカルチャーで与える肥料は、専用のものがベストです。 なぜなら、土用の肥料を希釈するのが難しいからです。 観葉植物ベテランの人は大丈夫かもしれませんが、初心者の人が土用の肥料を希釈するのは、難しいでしょう。 しかし、ハイドロカルチャー用の肥料であれば、希釈する必要はありません。ハイドロカルチャーには、専用の肥料がおすすめです。根が成長してきてから与えること
肥料を与える場合は、根が成長してきてから、与えましょう。 早く生長させたい気持ちは分かります。しかし、根が成長していない時期に肥料を与えると、枯れる原因になります。 透明な容器で育成している場合は、根の成長も確認できるので、生長してきたら与えてあげましょう。【トラブル】ハイドロカルチャーのパキラによくある枯れる原因
ここでは、ハイドロカルチャーのパキラが、枯れてしまう原因について解説します。 枯れてしまう原因は、主に- 水の与えすぎ
- 肥料の与えすぎ
- 日光不足
水のやりすぎによる根腐れ
原因の1つ目は、水の与えすぎによる根腐れです。 なぜなら、ハイドロカルチャーは底に穴がないからです。管理方法でも触れましたが、根に水がつかり過ぎると、根腐れの原因になります。対策として、水分計や透明な容器を使うのが、おすすめです。 水の与えすぎは、注意が必要です。肥料の与えすぎによる肥料焼け
肥料の与えすぎも、枯れてしまう原因です。 植物は根の周りの栄養素が多いと、栄養素を薄めようと、自身の水分を放出します。その結果肥料焼けを起こし、枯れてしまいます。 肥料は水と同じで、適切な量を与えましょう。日照不足
日光不足も、枯れてしまう原因になります。 パキラは耐陰性もあり、日陰でも育ちます。 しかし、いくら耐陰性があっても日照不足になるほど、暗い場所に置いてはダメです。 おすすめの置き場所は、窓辺でカーテン越しに、日光が当たる場所です。【もしものとき】ハイドロカルチャーが枯れそうになったときの対処法
もし、ハイドロカルチャーが枯れそうになった場合は、どのように対応すればいいでしょうか?ここでは、ハイドロカルチャーが、枯れそうになった場合の、対応方法を解説します。 今回紹介するのは、- 根腐れの対処法
- カビが生えた場合の対処法
- 日照不足の対処法
根腐れを起こした時の対処法
根腐れが起きてしまった場合の対処法は、以下の通りです。- パキラをハイドロカルチャーから取り出す
- ハイドロカルチャーで使用した容器と人工の土をよく洗う
- 容器と土を乾かす
- パキラの根も日陰で軽く根を乾かす
- 乾いたらハイドロカルチャーを作成する
- 与える水の量は控えめにする
- 日当たりと風通しがいい場所に置く
カビが生えた時の対処法
カビが生えてしまった場合は、カビが生えている土を取り除いてよく洗ってください。その後しっかり乾燥させれば、再び使うことができます。 カビの原因は水のやりすぎ、置き場所が悪いなどの原因があります。1度育成環境を、見直してみてください。葉に元気がなく日照不足を起こしているときの対処法
日照不足が原因の場合は、- 少しずつ明るい場所にどうさせる
- 弱った場所をカットする(ほかの方法と併用する)
- メネデールを与える
【見逃しがち】植え込み材で少し水の与え方が違う
実は、ハイドロカルチャーの植え込み材の違いで、水の与え方が違うことをご存じでしたか?ここでは、植え込み材のタイプごとの、水の与え方を解説します。どちらにしようか迷っている場合はぜひ、参考にして、選んでください。植え込み材のタイプは主に2つ
植え込み材のタイプは- 腰水タイプ
- 保水タイプ
腰水タイプ
腰水タイプの植え込み材の特徴は「多孔質」であることです。 多孔質とは、スポンジのように非常に多くの小さい穴が、あるものを指します。空気と水分を、バランス良く保てるのが、ポイントです。保水タイプ
保水タイプの植え込み材は、植え込み材全体に、保水性があるタイプです。そのため、水を与えすぎると底に水が溜まります。水が溜まったら、余分な水は、捨てましょう。植え込み材の種類
ここでは、植え込み材の種類を解説します。 ここで紹介する種類は- レカトン
- 木炭
- ゼラオライト
- ネオコール
- セラミスグラニュー
- エコ・スギバイオ
レカトン
1つ目に紹介するのは、腰水タイプのレカトンです。レカトンは正式名称で、商品名はハイドロボールやハイドロコーンという名前で、販売されています。レカトンは、粘土を1200℃で焼成したもので、多孔質なのが特徴です。また、根が栄養を摂取するために「根酸」という物質だしますが、レカトンは「根酸」吸収します。その結果、根が活性化し元気に植物を育てることが可能です。 ハイドロカルチャーに非常に適している、植え込み材と言えます。木炭
2つ目に紹介するのは、腰水タイプの木炭です。木炭は、広葉樹を焼いて細かくしたものです。こちらも多孔質で、有害物質の吸着・脱臭効果があります。「木炭を植え込み材にして育つの?」という疑問もあるかも知れませんが、問題なく育つので心配する必要はありません。ゼオライト
3つ目に紹介するのは、腰水タイプのゼラオライトです。アクアリムをやっている人は、馴染みがあるものかもしれません。ゼラオライトは多孔質という特徴と、水を綺麗にする特徴があります。この特徴を使うことで、根腐れの防止にもつながります。また、根腐れを防止剤を使わずゼラオライトだけで、ハイドロカルチャーを作成が可能です。ネオコール
4つ目に紹介するのは、腰水タイプのネオコールです。聞いたことがない人も、多いのではないでしょうか?ネオコールは、高知県産の炭をセラッミクで、コーティングした商品になります。消臭や水質維持などの特徴を持ち、ハイドロカルチャーに、向いている植え込み材です。また、サイズやカラーバリエーションも豊富で、インテリア性も高いのがポイントの1つです。セラミスグラニュー
5つ目に紹介するのは、保水性のセラミスグラニューです。こちらも、聞いたことがない人も多いのではないでしょうか?セラミスグラニューは、ドイツにあるヴェスターヴェルトの粘土を800℃で焼き、砕いたものです。保水性に優れ、表面が乾燥すると白くなります。そのため、水を与えるタイミングが、分かりやすいのもポイントです。 また、セラミスグラニューは土から植え替えるときに、根に付いた土をしっかし落とす必要がないもの嬉しいですね。エコ・スギバイオ
最後に紹介するのは、保水性のエコ・スギバイオです。杉を特殊な形にしたもので、水分を均一に保水する効果があります。また、杉には抗菌作用があり、カビが生えやすいハイドロカルチャーには適している植え込み材です。 セラミスグラニューと同様に、土をしっかり落とす必要はありません。腰水タイプの水の与え方
腰水タイプは、容器の1/4~1/5程度の水を入れてください。 水やりのタイミングは、容器の水がなくなった2日~3日後に、1/4~1/5程度の水を与えましょう。保水タイプの水の与え方
保水タイプは、一度植え込み材の色が変わるまで、水を与えてください。その後十分に水が吸水されたら、余計な水を流せば大丈夫です。 水を与えるタイミングは、植え込み材が乾燥し白色になってきたら、水を与えるタイミングです。水を入れ過ぎたら必ず、入れすぎた水を捨ててください。剪定したパキラをハイドロカルチャーにする際によくある質問
ここでは、剪定したパキラをハイドロカルチャーにする際に、よくある質問に対しての回答を用意しました。 今回用意した質問への回答は- 土かハイドロカルチャーへの植え替えは可能?
- 根腐れは放置で大丈夫?
- 植え替えと、剪定を同時におこなっても大丈夫?
Q. 土のパキラをハイドロカルチャーに植え替えることはできますか?
A,土からハイドロカルチャーへの、植え替えは可能です。植え替えのポイントは、パキラに付いている土を、キレイ落とすことです。保水性の植え込み材を使う場合は、ある程度は大丈夫ですが、キレイに落として損はありません。Q. パキラが少し根腐れしている様子ですが、このまま放置しておいていいですか?
A,根腐れが酷くならないうちに、対応してください。根腐れは、放置すると完全に枯れてしまいます。1度ハイドロカルチャーを解体して、容器と植え込み材を洗い乾燥させ、再びハイドロカルチャーを作成してください。 また、原因をしっかりと把握してください。同じ原因で、根腐れを起こしてしまう可能性があります。Q. パキラの植え替えと同じタイミングで剪定しようと思います。同じ成長期に行うのですが、大丈夫ですか?
A,同じタイミングは避けた方が無難です。パキラは生命力が高い観葉植物ですが、植え替えと剪定を同時におこなうと、パキラへの負担も大きくなります。万全をな状態で、行ってあげた方が、失敗しないでしょう。【挑戦しよう】パキラの剪定後にハイドロカルチャーで育てる方法やコツを一挙解説のまとめ
ここまで、パキラの剪定後にハイドロカルチャーで、育てる方やコツを紹介しました。 今回の記事のポイントは- ハイドロカルチャーは人工の土で栽培する方法
- ハイドロカルチャーで育てても剪定は必要
- 置き場所は、日当たりと風通しが良い場所
- 植え込み材の種類によって水の与え方が違う