なぜポインセチアはクリスマスの花なの?由来から飾り方まで紹介!

なぜポインセチアはクリスマスの花なの?由来から飾り方まで紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

鮮やかな葉のコントラストで、クリスマスを彩るお花として大人気のポインセチア。しかしながら、ポインセチアがクリスマスのお花として認知されるに至った過程には、様々な理由や歴史的背景が隠されているようです。そこで今回は、
  • ポインセチアの基本情報
  • クリスマスにぴったりな定番品種のご紹介
  • なぜ?ポインセチアがクリスマスフラワーになった理由
  • 色別・ギフト選びの参考にもなるポインセチアの花言葉
  • クリスマスにぴったり!ポインセチアの飾り方
  • ポインセチアの基本の育て方
  • 造花や折り紙でも楽しめるポインセチアの魅力とは?

についての記事をお届けします。鉢物としてだけでなく、切り花やリース、ブーケにツリーの飾りと、ポインセチアの楽しみ方は多岐にわたります。年々園芸品種が増え続けている人気のポインセチア!この記事を最後まで読んで、是非その魅力の一端に触れてみてください!

関連記事:ポインセチアの花言葉とは?クリスマスの花の由来から色別の花言葉も紹介

クリスマスの花といえばポインセチア!

今やクリスマスのお花として定番となったポインセチア。まずはポインセチアの基本情報についておさらいしておきましょう!

ポインセチアの基本情報

植物名 ポインセチア
科名/属名 トウダイグサ科/トウダイグサ属
学名 Euphorbia pulcherrima
和名 ショウジョウボク
原産地 メキシコ、中央アメリカ
ポインセチアは、メキシコの山地が原産のユーフォルビア・プルケリマを改良して作られた園芸品種です。赤や白に色づく苞(ほう)と、楕円形の緑色の葉のコントラストが魅力の低木ですが、沖縄などでは数メートルほどの丈高になったポインセチアもよく見られます。ポインセチアの特徴は、日が当たる時間が少なくなると、苞が緑から赤や白などに色を変える短日性を持っていること。その性質を少し早く進める「短日処理」をして育てられた株が、晩秋からお店に並び始めます。

クリスマスフラワーとも呼ばれている

ポインセチアは、クリスマスフラワーという名前で呼ばれることもあります。クリスマスシーズンには、必ずと言っていいほど花屋の店先にポインセチアが並ぶことや、リースの材料やツリーの飾りとしても用いられることからも、クリスマスとは縁の深い植物となっていますね。

赤い苞と緑の葉のコントラストが特徴的な観葉植物

ポインセチアの赤い花のように見えるものは、実際は苞(ほう)と呼ばれる葉っぱで、本当の花は苞の真ん中にある黄色い部分が花芽となって形成されます。その苞が赤く色づく季節が丁度クリスマス頃にあたり、緑色の楕円形の葉っぱと相俟って、定番のクリスマスカラーに彩られます。

クリスマスにぴったりのポインセチアの品種

クリスマスにぴったりのポインセチアの品種をご紹介します。園芸品種の数が年々増え続けているポインセチア。まずはこちらの定番品種から、ポインセチアの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

クリスマスマウス

クリスマスマウスは、苞の形が丸く可愛いポインセチアです。マウスという名前からミッキーマウスを連想させる人気者。近年開発された新品種でクリスマスの新定番となったポインセチアです!

クリスマスオーロラ

大人っぽい深紅の苞葉が魅力的なクリスマスオーロラ。葉っぱのサイズは約20センチと大きく、インパクトがあります。クリスマスオーロラの苞葉に囲まれた小さな花も可愛らしいです。

クリスマスキャンドル

従来の品種より茎が太いのが特徴のクリスマスキャンドル。下葉が落ちにくく、花もちも良い品種です。真紅の葉とヒイラギ葉の緑色の葉のコントラストが、よりクリスマスらしさを強調しています。一緒に実物のキャンドルを飾ってみても可愛いかもしれません。

ウィンターローズ

ウィンターローズは、カールした苞が薔薇のように見えることから名付けられたポインセチアです。鮮やかな赤いグローブ型の花冠は、大きなバラが咲いたような華やかさ。花期も長いので、クリスマス以降も楽しむことができます!ウィンターローズは、赤だけでなく、白、ピンク、斑入りの苞もあります。

ポインセチアはなぜクリスマスを代表する花になったの?

ポインセチアは、ただ漠然と緑と赤のカラーによって、クリスマスを代表する花となったわけではありません。ポインセチアがクリスマスを代表する花となったルーツをご紹介します!

結論:メキシコに移住したキリスト教の宣教師が赤い苞をみて「清純なキリストの血」と思い広まったから

そもそもの由来は、17世紀にメキシコにやってきたキリスト教の宣教師たちによってポインセチアが見出されたことに端を発します。彼らの見立ては、ポインセチアの赤い苞は「清純なキリストの血」、緑の葉は「永遠の象徴」、白い樹液が「純潔」。このようにキリスト教の教義やシンボルに重ね合わせてポインセチアを受容していった過程で、ポインセチアはキリスト教圏の人々にとって身近な花となっていったのです。はじめはキリストの誕生祭の行列で使われ、徐々に大衆化、今日のようにクリスマスの飾りとして重宝されるようになりました。

ポインセチアの名前の由来

ポインセチアの名前の由来は、以下のようなはっきりとした歴史的事実に基づきます。また本国メキシコでは別の呼び名も有名です。

アメリカの初代メキシコ大使の「ジョエル・ロバーツ・ポインセット」にちなんでいる

ポインセチアという名前は、アメリカ合衆国の初代メキシコ大使であったJ・R・ポインセットが、アメリカにポインセチアを紹介したことに由来しています。

メキシコでは聖夜を意味する「ノーチェ・ブエナ」と呼ばれている

ポインセチアは原産国のメキシコでは、「ノーチェ・ブエナ」と呼ばれています。ノーチェ・ブエナの原義は「素晴らしい夜」ですが、のちに転じて「聖夜」、つまりクリスマス・イブを意味する言葉として使われるようになりました。

クリスマスを代表するポインセチアの花言葉

今日花言葉といえば、贈り物を選ぶ際の参考にすることが多いです。ポインセチアの花言葉は、クリスマスをイメージして作られたものが多いですが、それ以外にも友人や恋人に宛てたような言葉もあり、ギフトとしての汎用性も高そうですよ!

花言葉はポインセチアの色によって違いがある!

ポインセチアは色の違いによって複数の花言葉が派生しています。ここで言う色とは、おそらく花色ではなく苞の色のこと。それぞれ詳しく見ていきましょう!

代表的な赤いポインセチアの花言葉

一番よく知られているのは、やはり赤いポインセチアの花言葉です。いかにもクリスマスというような、祝祭に相応しい言葉が並んでいますね!

祝福する

キリストの生誕を祝う日であるクリスマス。「祝福する」の花言葉は、まさにポインセチアがクリスマスの花であることを大々的にPRしていますね。

聖夜

「聖夜」という花言葉は、ポインセチアの原産国メキシコでの呼び名「ノーチェ・ブエナ」に由来しています。

幸運を祈る

「幸運を祈る」、という花言葉の詳細な由来はわかりませんが、祝福などからの連想から生まれた花言葉でしょうか。この花言葉を持つポインセチアは、大事な試験や試合を前にしている友人へのギフトして最適なお花かもしれませんね。

私の心は燃えている

「私の心は燃えている」は、ポインセチアの真っ赤な苞に由来しています。ポインセチアの赤は品種によって深さや色味が異なるのも面白いところ。こういう情熱的な花言葉を持つポインセチアは、恋人へのギフトにもぴったりですね!

ピンクのポインセチアの花言葉

ピンク色の苞をもつポインセチアとして有名なのは、サントリーフラワーズによって開発された「プリンセチア」ですね。それ以外にもいくつかピンク色の品種が存在しています。そんなピンクのポインセチアの花言葉を見ていきましょう!

思いやり

「思いやり」は、ピンクのポインセチアの、気品あふれる見た目に由来する花言葉ではないでしょうか。たとえば長い付き合いの友人や、少し疎遠になってしまった友人に、「元気?」「どうしてる?」などといった、ちょっと言葉に出しづらいメッセージを、この花に託して贈るのもアリかもしれないですね。

清純

「清純」は、ピンクのポインセチアのピュアな見た目に由来していると思います。清潔感があり、お部屋の印象をぱっと明るくするピンクのポインセチア。是非大切な方への贈り物に選んでみてください!

白のポインセチアの花言葉

ジェスターマーブル」や「ピーターヤコブセン」など、人気の品種が数多くある白のポイインセチア。どんな花言葉があるのか見てみましょう!

慕われる人

「慕われる人」とは、白のポインセチアの持つピュアなイメージや、誠実さをあらわすような雰囲気に由来する花言葉です。こういう花言葉を持つ白のポインセチアは、職場の上司に対する贈り物としてぴったりかもしれません。

あなたの祝福を祈る

「あなたの祝福を祈る」は、ウェディングカラーでもある白の持つイメージからの連想でしょうか。冬時期に開かれる結婚祝いのお花やブーケに、ポインセチアを候補に入れてもいいかもしれませんね!

クリスマスにぴったり!ポインセチアの飾り方

ポインセチアの楽しみ方は一つではありません。単独の鉢植えとして楽しむ他に、切り花として活けてみたり、他の枝物とアレンジしたり、寄せ植えしたりと、楽しみ方は無限大です!

ポインセチアを切り花にして飾る

近年ポインセチアは、鉢物以外にも切り花として市場に流通しています!また、鉢植えとして育てていたポインセチアを剪定して、一輪挿しに活けてみるのも一興!是非お試しあれ!

切り花にする時に必要なもの

  • 手袋
  • 園芸バサミ
  • 新聞紙
  • 汚れてもいい服
  • アルコール消毒液
  • ティッシュペーパー

切り花にする方法

  1. 床が汚れてもいいように新聞紙を敷く
  2. アルコール消毒液で園芸バサミを消毒する
  3. 活ける分だけのポインセチアの房をカットする
  4. 花瓶につかる部分の葉っぱや不要な茎をカットする
  5. 切り口から出た樹液をティッシュで綺麗に拭き取る
  6. 好きな花瓶にポインセチアを活ける

茎を切る時にでる白い駅には注意

ポインセチアを切り花にするときに注意しなければならないのが、茎や葉やをカットしたときに切り口から出る白い樹液です。この樹液を処理しないまま活けると、茎の菅が詰まり、色づいている苞の部分まで水が上がらなくなります。そこで、活ける前には必ず白い樹液をティッシュなどで拭き取ってから水に入れるようにします。その際、樹液に素手で触れるとかぶれる恐れがあるので、必ず手袋をつけて作業をするようにします!

一輪挿しに活ける

試みに一輪挿しに挿してみましょう!ポインセチアは比較的どの品種でも大輪なので、一輪だけでもとても華やかな印象に仕上がります。クリスマスムードを高めたかったら、同じ時期に出回るコニファーや実つきの枝ものなど、常緑樹をプラスするのもアリです!たった数輪でぐっと洗練された印象に生まれ変わります!

様々な色の鉢植えのポインセチアを並べてディスプレイする

近頃流行っているテーブルサイズの品種を使って、色違いのポインセチアを並べてディスプレイするのもおすすめです!大きめのバスケットに数鉢いれて、他の観葉植物やクリスマスオーナメントと飾るとクリスマス感が倍増しますね!

一つの鉢にいろんな色を寄せ植えして彩る

白・ピンク・ゴールドなど、さまざまなカラーのポインセチアやプリンセチアを一つの鉢に寄せ植えしてみるのもアリです!寄せ植えすると管理が楽な上、園芸上級者のように洗練された雰囲気のディスプレイになりますね!

ポインセチアの基本の育て方

ポインセチアの基本の育て方を紹介します。ポインセチアは、普通の観葉植物とは異なった、ある特殊なアプローチを用いて発育を促す方法を取らなければ、綺麗に発色した苞を見ることができません。特に注意すべきは水やりの加減と、短日処理の項目。これらの処置のやり方をしっかりと頭に叩き込んでおきましょう!

明るい室内で管理する

冬前に入手したポインセチアは、日当たりの良い室内で管理するようにします。日本の冬の寒さに弱いので、最低温度10℃を保ち、暖房器具の温風が直接当たらないように注意して成長を見守りましょう!窓辺や玄関は冷え込むので、窓から離した場所に置くようにします。

水やりは季節ごとに方法が異なる

水やりは季節ごとに水の頻度や量を調節してやります。ポインセチアは乾燥に強く、過湿を嫌う性質があり、根腐れを招く水の与えすぎには通年注意が必要です。10月〜1月は、土の表面が乾いたら鉢底から水が滴るくらいたっぷりのお水を与えます。 2月〜4月ごろの休眠期は、根の活動が休止するのでさらに乾かし気味に育てます。土の表面が乾いてからさらに暫く日を置いてから水やりをしてください。冷たい水は根にダメージを与えるので、真冬の間はぬるま湯を与えるのもおすすめです。 5月〜9月は、水をよく吸い上げるようになるので、水切れに注意しましょう。葉や苞が垂れるほど乾かしてしまうと、下葉が枯れたり黄色く変色して落ちてしまいます。 土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりをします。

土には有機質の培養土を使用する

用土は、水はけと保水力に優れた有機質の培養土を使いましょう。ご自分で土をアレンジする場合は、赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2のバランスでブレンドするのがおすすめです!植え付け時の肥料は、リン成分の多い緩効性の化成肥料を適量与えるといいです!また、5月〜10月の生育期には、週に一回ほどの頻度で、水やりのかわりに液体肥料を与えてください。

クリスマスに向けて9〜11月に短日処理する

クリスマス前の9〜11月にかけて、日光を浴びる時間を少なくすることで、ポインセチアに花芽をつけさせる短日処理を行います!方法は、夕方5時〜翌朝8時ごろまで段ボールなどを上から被せて暗くするすること。すっぽり覆える大きめのサイズの段ボールを用意しましょう!

クリスマスが終わったら春に剪定する

クリスマスが終わり、冬を越した4月〜5月にかけてがポインセチアの剪定の適期です。開花後の株をそのままにしておくと、株の上部からしか新芽が出ず、腰高な樹形になってしまうので、色づいた部分を切り取り、株元からの新芽の発生を促すようにします。ちなみに樹形をコンパクトにするためだったら、1/3程度の大きさに茎全体をカットしても構いません。

剪定後に植え替える

剪定が終わったら、生育期を迎える春先に植え替えも行います。根株を優しく崩して、根が痛まないように注意して植え替えましょう。植え替える際には新鮮な土を使い、水はけを促すために鉢底石も敷くようにします。

ポインセチアはクリスマス用の造花も人気!

ポインセチアは造花も人気です。管理の難しい本物のポインセチアの代わりに、造花のポインセチアを用いて、おしゃれにコーディネートしてみましょう!

造花だとクリスマスシーズン中に枯れる心配もなく飾れる

よく聞く話が、クリスマス前に買ったポインセチアがクリスマスまで持たずに枯れてしまうと言う話。というのもポインセチアは耐寒温度が10℃と、日本の冬の寒さにはめっぽう弱い傾向があるわけです。その点、造花であれば、寒いクリスマスシーズンであっても、枯らすことなく華やかにお部屋を彩ることができますね!

100均やニトリ、通販で販売されている

現在ポインセチアの造花は、100均やニトリ、楽天やAmazonなどの通販サイトで購入ができます。とくにリアルな品質のアーティフィシャルフラワーは、遠目では本物と見紛うほどの精巧さで葉や苞ができており、色の発色も鮮やかです。

ポインセチアの造花の使い道の例

ポインセチアの造花の使い道やアレンジ方法についてご紹介します!ツリーやリース、ブーケにインテリアなど用途は様々で、あなた次第で如何様にもアレンジが可能です!

クリスマスツリーの飾りとして使う

クリスマスツリーの中に、造花のポインセチアを混ぜれば、かなり本物のポインセチアの雰囲気が出せるはずです。クリスマスオーナメントなどと一緒に飾ることで、独自性の高い、自分だけのクリスマスツリーを作ることができますね!

クリスマス用のリースにも

クリスマス用のリースも、ポインセチアの造花を使ったものが、既製品として100均やネット通販などに売られています。リボンやオーナメントの飾り付きのものもあり、かなり完成度は高いです。もちろん、造花を買って、いちから自分でリースを作ってもいいと思いますよ!

いろんな種類を集めてブーケにする

造花のポインセチアにもカラーや形が様々あり、他の花や枝物と混ぜて、ブーケにしても可愛いと思います。全て造花を使うと安っぽくなるので、手に入りやすいお花や枝物は本物を使うと良いでしょう!

そのままテレビ横などにおいてもかわいい

クリスマス用に買ったポインセチアの造花が可愛かったので、クリスマスが終わったら、そのまま据え置きのインテリアにしたという方も少なくないみたいです。玄関の靴箱の上やリビングのテレビ横など、目を引く場所に飾りやすいのがポインセチアの造花のいいところです!

【簡単で楽しい】ポインセチアを折り紙での作り方

最後に、簡単で楽しい、折り紙を使ったポインセチアの作り方をご紹介いたします!定番の赤と緑を使ってクリスマスカラーに仕上げてもいいですし、色や柄を変えて作っても可愛いですよ!

折り紙を使った切り絵でポインセチアを立体的に作ることができる

折り紙を使った切り絵で、簡単にポインセチアを作ることができます!1枚の折り紙で平面的に作ることも出来ますし、複数の折り紙を重ねることで、立体的な作りにすることもできますよ!

家族全員で作ることでクリスマスがより待ち遠しくなる

折り紙を使ったポインセチア作りは、難しい作業がいらないので小さいお子さんからお年寄りまで、家族全員で楽しみながら作ることができます!しかも額装して飾れば立派なアートに!クリスマス前に、みんなでワイワイやりながら、お茶の間で作るのがおすすめです!

ポインセチアを切り絵で作る方法

それでは実際にポインセチアを折り紙で作ってみましょう!用意するものと作り方は以下の通りです。

切り絵で用意するもの

  • 折り紙(1〜4枚)
  • ハサミ
  • 鉛筆
  • のり

切り絵にする手順

  1. 折り紙の色がついている面を上にして、三角形をつくるように半分に折る
  2. 左右の角を交差するようにV字型に折り込む
  3. チューリップのような形になったら、それを真ん中で半分に折る
  4. 山折り側を右にして、左下から右手の山折り側へ斜めに楕円状に線を引く
  5. 線を引いた部分をハサミで切る
  6. ゆっくり広げたら完成
  7. 同じようにして残りの折り紙も切り絵にする
  8. 2枚目以降の折り紙は、⑤の行程の線を小さくする
  9. 仕上がった切り絵をずらしながら重ねてのりで固定する
複雑な方法なので掲載しませんでしたが、折り紙で花弁を作る方法もあります。ネットを調べれば作り方が出てくるので、興味のある方は是非チャレンジしてみてください!

【まとめ】なぜポインセチアはクリスマスの花なの?由来から飾り方まで紹介!

いかがでしたか?今回はクリスマスフラワーとして人気の、ポインセチアについての記事をお届けしました!なぜポインセチアがクリスマスと縁深くなったのかよく分かりましたし、改めてポインセチアの魅力に気付かされることにもなりましたよね。今回の記事のポイントをまとめると以下のようになります。
  • ポインセチアがクリスマスフラワーとなったのは、キリスト教文化圏を通じ、全世界的に広く人口に膾炙したため
  • 一般的なクリスマスカラーの赤・緑・白は、ポインセチアの苞の赤・葉の緑・樹液の白色とも見事に対応している
  • ポインセチアの花言葉は、色別によって分かれていて、ギフト選びの参考にもなる
  • ポインセチアの園芸品種は、赤色の苞以外にも、白、ピンク、ゴールドとカラフルなバリエーションがある
  • 鉢物以外にも、切り花として花瓶に活けたり、リース、ツリーの飾りなど、アレンジの方法は多岐にわたる
  • ポインセチアを育てるコツはメリハリをつけた水やり、暖かい室内での管理、苞を鮮やかにする短日処理に鍵がある
  • 精巧なポインセチアの造花が安価な価格で売られており、枯らす心配なく楽しむことができる
  • 折り紙を使った切り絵で、かわいいポインセチアを立体で再現することができる
でしたね。ポインセチアは年々品種が増え続けており、その結果、毎年ごとに異なる装いのクリスマスオーナメントを楽しむことができます。是非!今度のクリスマスはポインセチアと共に過ごしてみてはいかがでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。